重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ガイアノーツのシンナーに専用のニードルキャップをつけて使っているのですが、
うまく容器にうつすことが出来ないです。
ゆっくりうつそうとするとシンナーがつたってきて大事故になり、
いっきにグイッっと傾けると予想より5cmほどの場所にドバッとでてきてしまいます。
ニードルキャップをうまく使いこなすコツを教えてください
ちなみにペットボトルに無理やりテープで固定したものに水をいれて試したものは普通に流れてくれるのですがシンナーでやるととたんにダメになってしまいます。

A 回答 (3件)

ボクはこれでやってますけど。


プラ棒をつまんで移す容器の真ん中当りにもって行きます。
プラ棒に口をあてるとプラ棒を伝って移してます。
昔の理科の実験でやったガラス棒を使って液を移すやり方ですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅れてすいません
回答ありがとうございます。
タミヤのステックがあるのでそれでやってたのですが・・・
「カーペットに着弾事故」はなくなったのですが一度に出る量がすさまじいのは変わらなかったです。
それでもかなり良いほうなのでこの方法でやってみます。

お礼日時:2008/05/31 12:34

ニードルキャップは使い難いので、シンナーの小出しに首の長いスポイトを使っています。


2mlでもガイアノーツの特大シンナーの底まで届きます。
http://ihc.monotaro.com/p/175126/
通販で購入出来ますが、私は画材店で購入しました。
    • good
    • 0

日曜大工店などに行くと、機械油を入れるような容器があります。


ポリ製で「JET OILER」という刻印があります。一個¥68ほどでした。

この容器にスポイトで大瓶からシンナーを移して、必要なときにこの容器の先端部分を塗料ビンなどへ入れてからピューと足すようにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。機械油を入れる容器ですか
無理に専用のものを使わなくても代わりになるようなもの
はたくさんありますね。

お礼日時:2008/05/31 12:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!