
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4043791.html
の#1のURIに
http://exceler.blog68.fc2.com/blog-entry-20.html
Dim a() As Variant // As Variant追加。As Integerとかは無理っぽい
a = [{32,5,0}] //これ
というような表記があるのですが,msdn.comもしくはmicrosoft.comのどこかに,この書き方に関する解説はありますか?
VB.NETで
Option Explicit On
Option Compare Binary
Option Strict On
Option Infer Off
Module Program
Sub Main()
Dim a() As Integer
a = new integer(){1,2,3}
End Sub
End Module
というような書き方が出来るのは知っているのですが。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ExcelVBAの機能用ですよ
『Microsoft Excel x.xx Object LIBRARY』を参照設定してやると
ご質問のような記述が可能になるようです
公式なドキュメントは見つけられませんでした
VB付属の MSDNで『配列』『リテラル』を検索すると
ExcelのApplicationオブジェクト Internationalプロパティの中に
『配列リテラル』を見つける事が出来ました
なるほど。そこまでは足取りを辿れるようですね。というかそこで途切れちゃうか。
(VB6自体持ってないので参照設定云々は試せず)
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/microsof …
No.1
- 回答日時:
>Dim a() As Variant
>a = [{32,5,0}]
VB6でこれに近い書き方は、Arrayを使います。
Dim a As Variant
a = Array(32, 5, 9)
とか
a = Array("I", "have", "a", "pen")
といった感じです。
この回答への補足
Array関数が使えることは知っています。
そうではなく
「この記法が説明されている場所があるか?」
が質問なんです。
VB6では
a = [{32,5,0}]
の記法は無効で,VBA特有なのでしょうか?
該当部分の説明をマイクロソフトのサイトから探し出して欲しいんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(Microsoft Office) マクロVBAについて 1 2022/09/06 18:12
- Visual Basic(VBA) ①ExcelVBAでカレンダーを作り、別のユザーフォームで日付を入力したいのですがエラーになります。 1 2023/02/17 18:39
- Visual Basic(VBA) Vbaで数式をポーランド記法に変換するコードを作って実行しようとするとフリーズします。 1 2022/05/24 17:53
- Visual Basic(VBA) エクセルVBAで以下のようなコードを書いたらエラーになりました。何処が間違っているの教えて? 1 2023/02/10 18:30
- Visual Basic(VBA) 別シートから年齢別の件数をカウントしたいの続き 5 2023/01/24 00:16
- Visual Basic(VBA) VBAでのMATCH関数 3 2022/10/17 19:06
- Visual Basic(VBA) vbaの計算 if elseと範囲について 6 2022/11/26 01:49
- Visual Basic(VBA) VBA 配列を使ったコードに直していただけますか 4 2023/05/06 15:18
- Visual Basic(VBA) VBA 別ブックからの転記の高速化について VBA 別ブックからの転記の高速化についてご教授下さい。 19 2022/07/26 13:07
- Visual Basic(VBA) 改行ごとに行を追加し、数量を分割 4 2023/07/11 16:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VBScriptでのforms[0]など配列...
-
JSPの処理の途中で、JavaScript...
-
htmlのfileタグに自動で値を入...
-
VBを使ってのタイピングについて
-
以下のコードを実行しても、オ...
-
HTML上(javascript)からCGIを...
-
F8のステップインで実行すると...
-
文字認証の問題
-
i-modeページで使用可能ですか?
-
イベントの発生
-
Javascriptが開けません。
-
AccessVBAで教えて下さい。
-
Excel 2003 VBAにてマクロの実...
-
VBAによる第3、4水準文字の判定...
-
ポップアップヘルプをフレーム...
-
1つのVBAコードをすべてのコア...
-
プルダウンメニューのリンク
-
AJAX→PHP -DB(MySQL)- PHP→AJAX...
-
自サーバに置いたWEBページから...
-
ajaxを使用した場合にPHP出力文...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
delete[]と、delete演算子の明...
-
Excel vba 配列内の最大値を求...
-
エクセルのVBAでオブジェクトの...
-
コードの意味 ("Scripting.Dict...
-
VBでこんなことできますか??
-
ASPでACCESSマクロのChoose...
-
VB2008で数字の桁数を調べる...
-
[VB6/VBA] Variant型配列リテラ...
-
六角形のマスの作り方
-
どんなオブジェクトでも表示で...
-
VBA 多次元配列のクイックソー...
-
文字認証の問題
-
if(1){...}とはどういうことで...
-
JSPの処理の途中で、JavaScript...
-
フォルダを自動で開く
-
正整数の半角数字かどうか判定する
-
VB.NET2003 テキストボックスに...
-
JavaScriptでショートカットキ...
-
以下のコードを実行しても、オ...
-
デザイン時のVisible=Falseは実...
おすすめ情報