dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在pcの画面をテレビに映して映像やインターネットをしようと考えています。
候補にあがっているテレビはREGZA 32C3500とREGZA 32C3800です。
両者の違いは値段と画素数なのですが。前者は1366x768であり後者は1920x1080でフルハイビジョン対応です。
調べて見ると単なる映像なら50インチ以上のテレビじゃないとフルHDとHDの違いはほとんどわからないとのことですが。文字などを見るに関してはフルHDの方が適しているという意見を見ました。
そこで質問です。PC画面をこの二つのテレビに映した場合やはり文字などにはっきりした違いは現れるのでしょうか?
値段が4万近く違うので、ほとんど変わらないようなら安い方を買おうと考えているのですが、売り場で見てもテレビ番組しか流れていないので違いがまったくわかりませんでした。
長文になり申し訳ございません、回答よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

#2の補足:



東芝製品は使った事が無いので分かりませんが、
1366x768の三菱製の液晶テレビにパソコンを表示させた時の
感想を付け加えておきます。

1366x768だから、1920x1080よりも文字が大きいはずだから
大して問題無いだろうと思い込んでいたのですが、
「Dot by Dot」表示に対応していないと、文字がにじんでしまい、
とても長時間の使用には耐えられない代物でした。

文字がにじんでいるので画面から80cm近くまで近付かないと
漢字などは読む事が出来ず、読む事は出来ても目がチカチカして
とても疲れてしまいます。

画面の解像度に関係なく、やはり「Dot by Dot」表示に対応している
製品でなければパソコンの文字表示には使い物にならないと考えた方が
良いと思います。

なお、32C3800にパソコンの画面を出力するときには、
「アナログRGB入力」は使用せずに、DVI-HDMI変換ケーブル
などを用い、「HDMI入力」から入力してください。
そうでなければ「Dot by Dot」表示させる事が出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に多くの情報ありがとうございます、お察しの通りレグザリンクなどを使おうと考えているのでregzaに決めていますが、それにしても今某家電量販店に行き差を聞いてきたら、あんまり変わらないと思いますの一言、それに比べて充実した回答ありがとうございます、上記の記事を読ませていただきました、ホームページではC3500のページにいってもDot by Dot対応としか書いておらず何インチから対応とは書いていなかったので気づきませんでした。Dot by Dotでかなり変わりそうですね、また接続方式も教えていただきありがとうございました。わざわざ記事まで探していただき本当に感謝します。質問を締め切りたいと思います。usapy07さんright_wingさんありがとうございました。

お礼日時:2008/05/28 15:47

パソコンの文字を表示させる時に重要になる機能は


「Dot by Dot」表示に対応しているかどうかです。

何も制約が無い場合はSHARPの製品をお勧めするのですが、
恐らくリンク機能など、東芝製品にこだわりがあるのかと
思われるので、東芝製品でいうと、やはり32C3800にしておいたほうが
良いと思います。

「Dot by Dot」表示に関してはメーカーサイトでは
詳しく記述されていませんが、

東芝、REGZA RF350/C3500の番組表表示を強化
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071120/ …

↑パソコン表示に付いては書かれていませんが、

>37型以上のモデルでは番組表をDot by Dotで表示する。

との事なので、32C3500は恐らくパソコン表示も
「Dot by Dot」表示には対応していないと思われます。

東芝、32型フルHD液晶テレビ「REGZA 32C3800」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080303/ …

>HDMI入力については、パソコンの出力映像をそのままの解像度で
>表示するDot By Dotに対応。PCの文字などの表示に適した
>「PCファインモード」も映像メニューから選択できる。

との事なので、32C3800のほうがパソコンの文字表示には
より最適化されたチューニングが施されているものと思われます。

価格.com - 東芝 REGZA 32C3500 (32) 価格比較
http://kakaku.com/item/20417010778/

価格.com - 東芝 REGZA 32C3800 (32) 価格比較
http://kakaku.com/item/20417010900/

確かに相当値段が違いますので、値段で妥協するか、
後悔しないように買い物するか、悩みどころですね。
    • good
    • 0

同じようにインターネットをしてみると、文字の見え方が変わります。


簡単に考えて見ましょう。
サイトの文字のサイズはサイトが決めることです。
今、便宜上、一文字を32×32の点で表示するとします。
1366×768ですと、どんなにつめても横方向には42文字しか入りませんね。それは同時に画面の42分の1の領域を使って一文字を表示します。ということ。
これを1920×1080で考えると60文字入って、一文字当たり画面の60分の1の大きさで表示します。ということ。
ということで、両者のメリットは、前者は文字が大きく見えること。後者はたくさんの文字を表示できること。
以上です。
※1920×1080表示にPCが対応しているかチェックしておきましょう。
 1366×768は1280×768あたりで代用できる可能性はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい回答です。両者にメリットがあるのですね、PCのほうは1920×1080表示に対しているので大丈夫そうです。お早い回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/28 15:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!