
結婚して半年が過ぎました。
お付き合い期間を入れると4年経ちますが
今まで一度もだんなさんを呼んだことがありません。
(いつも、「ねぇねぇ」とかになってしまいます。。)
私が、実家や友人と彼の話題をするときは、
“Aくん”と彼の仲間が呼んでいるアダナで登場しているので
家族や友人は、彼にAくん!と呼びかけています。
何かの拍子で私もAくんと呼びたい&呼ぼうと思うのですが
かれこれ4年も過ぎてしまうと、照れくさいようなちょっと抵抗が・・・
だんなさんからしてみれば悲しいことでしょうか?
何気なく呼べるようなアドバイス、ありましたらよろしくお願いいたします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
友達のお母さんなのですが、もう50代なのですがいまでも旦那さんを
「○○さん」と下の名前で呼んでいます
子供の前でも「お父さん」ではなく「○○さん」ですよ
すごく素敵です
だんなさんは「うちの」とか「お母さん」と呼んでいるんですけどね
「素敵ですね」といったら「最初からそう呼んでたから直らなかっただけ」といってましたが、私もそういう妻でいたいなぁと思いました
ちなみに私はいまだに婚約者を名字で呼んでます
親の前では「○○っち」と勝手につけたあだ名で呼んでますけど…
どのタイミングで・・・とは思ってますが、結婚式の日に「今日から同じになったから名前で呼ぶね」と宣言するつもりです
TVみてたりしてるとき後ろから突然呼んでみるのはどうでしょう?
突然呼べば「どうしたの?」となるでしょうから「嫌?」と聞いてみて
反応をみてみるとか・・・
私も呼べるように頑張ります♪
ご回答ありがとうございます!
今、婚約中でらっしゃるんですね!おめでとうございます☆
「呼ぶね」宣言、かわいいです。私もすればよかったです・・・
ご提案いただいた「突然呼ぶ作戦」いいかもです!
私の勇気が出れば、ですが・・・頑張ります!!
No.5
- 回答日時:
アドバイスではなく、同じような状態の旦那の考えです。
結婚して1年半、付き合った期間は3年半なので、合計5年になります。
私が結構年上ということもあり、付き合っている頃から名字で「○○さん」と呼ばれていました。
そのまま結婚し、いまだに「○○さん」と呼ばれています。
妻も、周囲からは、自分も同じ名字なのにおかしいと幾度も指摘されているようですが、直りそうもありません。
たまに下の名前で「△△ちゃん」と呼んでくれたり、思いつきのニックネームで呼んでくれたりしますが、1日も持つことはなく、結局名字に戻ります。
このまま子供が生まれ、そのうち「○○さん」から「お父さん」に変わるんだろうなと思っています。
それが悲しいことだとは思いません。
もし、下の名前で呼んでくれたら・・・・少し嬉しいかな・・・・と思います。
昔、私は妻を下の名前で「□□ちゃん」と呼んでいましたが、結婚してから「□□」と呼び捨てにするように変えました。(女性を呼び捨てにすることが良いかどうかは異論があるかも知れませんが・・・)
だた「ちゃん」を省くだけなのに、けっこう違和感を拭い去るのに時間がかかりました。
ご回答ありがとうございます!
奥様は名字で呼ばれるんですね。たしかに昔からの習慣はなかなか変えずらいですよね。
でも下の名前で呼んでくれたら嬉しいものなんだ!と教えていただきましたので、
さりげなく・・・頑張ってみようかと思います!できるかなぁ。
No.4
- 回答日時:
悲しいかどうか、旦那さんに聞いてみたらいいことです。
ちなみに私なら、「なんて呼んでほしい?」と聞いて
本人が望むように呼びますが。
おそらく、悲しいともなんとも思ってらっしゃらないかも?
男性側は女性を名前で直接呼ぶより、「あれ、なんて呼んでるっけ?」
って方が多いですから。
ご回答ありがとうございます。
なんて呼んでほしい?と聞いた事もありますが「なんでもー」ということで・・
今に至っております・・・
でも、本人がなんとも思わない(であろう)なら、私がちょっと不便なだけなのでまぁいっか。という気がしてきました!

No.1
- 回答日時:
>だんなさんからしてみれば悲しいことでしょうか?
だんなさんに聞いてみたらいいんじゃないでしょうか?
逆にteamo15さんはなんて呼ばれているのかな?
同じように呼ぶのがいいのではないでしょうか?
名前だったら名前で…
うちなんて、呼び方はどんどん変化してますよ~
「おじさん」とか呼んでみて、返事したら
「おじさんなんだー」ってゲラゲラ笑ったり。
正式に呼び方を決めたいなら、お誕生日とかに宣言するのもいいかもしれませんね。
子どもが出来て「パパ」「ママ」になる前に、いろいろ試してみたらどうでしょう?
ご回答ありがとうございます。
いっそ子供ができたときに「パパ」と呼ぶ習慣をつけてしまおうかと思ったり・・(``;)
「おじさん」って呼んでみたりするのもなんか楽しそうですね!
本人が傷つかない程度に(笑)試してみます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
配偶者の身内への経済的援助、...
-
6年間ダブル不倫をしています。...
-
創価学会の人と結婚した後の事
-
彼女27歳彼氏51歳結婚するのは...
-
前妻の子供のために家族が我慢...
-
連れ子が嫌いでたまりません。 ...
-
授かり婚して5ヶ月目で毎日後悔
-
年配の独身女性って、40歳を過...
-
夫が私の実母にキレました。感...
-
旦那と1ヶ月も絶縁状態です
-
夫の弟を好きに・・ 切ないです。
-
何かにつけて集まりを強制する...
-
夫のキャバクラ隠しがショック...
-
実家暮らしの彼氏について。 婚...
-
義家族が創価学会員であると結...
-
夫に「私に気持ちがない」とい...
-
夫の容姿が悪くて憂鬱になります。
-
旦那から子供はいらないと打ち...
-
嫁を奴隷扱いする旦那どう思い...
-
実家住まいの独身です。 毎週毎...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫婦喧嘩でおかしいかどうか
-
男家族の母親って43の人生半分...
-
死にたい。 32歳、バツイチ、子...
-
そんな旦那を選んだのはあなた
-
結婚失敗でした。妻のことが好...
-
結婚した方、こんなはずじゃな...
-
幸せの価値観とは。
-
6年間ダブル不倫をしています。...
-
結婚したのに独り
-
創価学会の人と結婚した後の事
-
期待しすぎたんでしょうか。
-
入籍1ヵ月離婚したい。
-
夫が私の実母にキレました。感...
-
夫のキャバクラ隠しがショック...
-
連れ子が嫌いでたまりません。 ...
-
配偶者の身内への経済的援助、...
-
年配の独身女性って、40歳を過...
-
夫の風俗 涙が止まりません
-
旦那とセックスレスなのに、一...
-
旦那と1ヶ月も絶縁状態です
おすすめ情報