dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

18歳の男です。
人生に行き詰っています。

去年の1月から、高校でのイジメが原因で不登校になり
7月に高校を中退しました。
引きこもりになってから、1年半が経ちました。
その間に心療内科や心理カウンセラーの方のところへ行き、
うつ病・対人恐怖症・自律神経失調症と診断されました。

ほとんどは家で過ごしてる毎日なのですが、精神不安定だと
動悸や吐き気、腹痛などで苦しんでいます。
3日前には、苦しみから逃れたいため、死のうと決意し、
腕を切って、救急車で運ばれました。

毎日何もすることなく、ただ茫然と過ごしています。
生きている目的などありません。
生きてても、死んでも、どちらでもよいです。

今も死にたいと心の中で感じています。
毎日苦しいし、何もすることがないし、
生きてる意味がないです。

ですが、そんな僕でもまた普通の人のように
生活していければいいなと少し望んでいます。

どうしたら普通の人間になれるでしょうか?

A 回答 (17件中1~10件)

長くてすいません。

書き忘れがありました(汗)

部屋を片付け、掃除するの良いですよ。すでにされているか分かりませんが、自分の部屋をまず理想の部屋にするんです。居心地が全然違いますよ。掃除を毎日とかするように習慣づけると、気分が良いし、トイレとか、家族での共有スペースもきれいにするといいですよ。みんなに感謝されますし。

あと、”道に寝っ転がってても良い。死ぬ(自殺)よりは良い”、江原啓之さんの本に書いてあって、それからは自殺未遂とかしてません。彼自身信じるかは別としても、人生に失敗なんてない。自殺したら、死んだ後もっと辛くなる・・・と聞いて、とりあえず生きてる、を続けてきました。そのうちやりたいことが出てきました。

病気の自分に腹が立っていましたが、病気にも感謝の気持ちを送ると良いでしょう。パニックのようになったりするなら、呼吸法やリラックス法がおすすめ。動機や過呼吸、精神的なものからくる不安では死にません。深呼吸しましょう。で、手とかマッサージするといいです。呼吸法は、3秒鼻で吸って、2秒止めて、15秒はき続けます。これをゆっくり繰り返します 詳しくは斉藤学さんの呼吸学を読んで下さい。
リラックスは、寝る前、”私のひざから下は完全にリラックスしている 私の腰から下は完全にリラックスしている”と、パーツごとにリラックスさせます。心でこう言います。足の先から上までだんだんあげていきます。胃や腸、目、ほっぺた(あご)のところの筋肉、背中など。リラックスして欲しいところやしてないところに暗示?をかけます。熟睡できますよ。ちゃんと夜に寝て朝起きるのも大切ですし、食事も新鮮でナチュラルなものが良いです。ミネラルウォーターをいっぱい飲む、野菜やくだものをとる、インスタントや合成的な物は避ける。栄養を十分に取れば、体も喜んできます。生活がちゃんとしていると、自然と気分が良くなります 病気の時でさえ。

私も試行錯誤の途中ですが、不登校や心身病だった方でも現在活躍してる方もいます。芸能人が分かりやすいですが。
そのうち良くなると信じて、明るい楽しいことを考えましょう。明るい、気分が落ち着くとか、気分が良くなる音楽(うつ病にはショパンやモーツァルトが良いと言われているそうです)を聞いてください。

あと、変な宗教にははまらないでくださいね。弱ってると、やってくる人たちがいます・・・
では。
    • good
    • 0

私も中学の時、不登校でした。


それで、今は学校に行っていると言えれば良いのですが、今は家にいます。たぶん鬱からで、それからは家にいます。
中学では、中1の秋から行かなくなり、結局最後まで行きませんでした。高校受験はして、無理だと言われた県立に受かって、1年目は結構楽しく通ってました。しかし、2年目に入ってから、なんか調子が悪くて。自分を詳しく話てもしょうがないですが、一応、ブランクのある人でも社会復帰はできるということが言いたかったんです(知人では、不登校を経験したあとはずっと学校に通えてる人もいます)
こんな状態の私なので、参考になるか分かりませんが・・

まず、自尊心を取り戻すことです。いじめは、するほうが悪いんです。あと、すべての人がいじめをするわけではありません。優しい人も居ます。本当に、驚くほど優しい人もいます。きっと、あなたもそうなのでは?ある意味、いじめられる人は、みんなの溜めているストレスや不満のはけ口の存在になってしまっていると思うんです。これは、あなたが(良い意味で)優しいからとも取れるでしょう。だから、自分を傷つけないで、自分を大切にしてあげてください。自分を愛すことができるようになるまでは時間もかかるかもしれませんが、ずっと考えていれば、ある日、ふっと分かるはずです。自分が、どれほど愛されてて、大切で、愛すべき存在か。

今はゆっくり過ごして、先のことは悪いように考えたり心配せず、今できることをしてはいかがですか?本を読むとか、音楽を聴くとか、映画(DVD)見るとか。今まで触れてこなかったり興味のなかった又は時間が無くてできなかった事をされては?罪悪感を感じてはいけません・・・私もとっても苦労しましたが、中学生の時はひどくて、学校に行かない日が1日1日増える度(毎日ですが)自分への自信がなくなっていき、なんでみんなに出来ることが私にはできないの?と、ある時はイライラして物にあたったり、死んでやる!となったり、ある時は一晩中悲しくて泣きました。私はどちらかというと、悔しいとかむかつく(自分に対しても、社会に対しても)っていう気持ちが大きかったです。壁にいくつ穴を開けたことか。リストカットもしました(死にたくてではなく)。精神科へ連れて行かれましたが、薬だけじゃんじゃんだされるだけで、当たり前かもしれないけど、誰も自分を助けてはくれない、世の中にスーパーマンはいない、おとぎ話じゃ通用しないと失望しました。

一番良かったのは本をたくさん読み、自分の考えをもてるようになったことです。新聞をとってたら、毎日読んでみて下さい(全部ではなくて)。いろんな人がいる世界です。近視的な見方(近くばかり見ている)ではなく、いろいろなことに注目して、情報はうのみにせず、良い物だけ自分に取り込んで活かしてください。いつか、ここで貯めた物が、活かされる(行動)日がきます。むしろこれで良かったんだって。

CDやDVDレンタルできるところ、本屋さん、図書館へ行くのが良いです。立ち読みするだけ、表紙見るだけでも刺激になります。一日中こういう芸術的なこと文化的なことに費やせるのは幸せなことです
私は、この作者の本は全部読む!と決めて、読んでました。新書や雑誌、芸能人の本、古い名作とか小説色々読みました。ノンフィクションや伝記は、読んだら(私は)元気になれました。はずれな本やむかつく本もあったけど、まぁそれも良い経験かと。美輪明宏さんの本は全て読みましたが、私も全て信じてるわけではありませんけどおすすめですよ。Amazon.co.jpとかあるし、外に出なくても本は買ってもらえたので、ひまつぶしと言ってはなんですが、小さいけど目的目標を持つと良いです

そのうち夢が出来たら、生きるのが楽になると思います。自分は何が一番好きで、何をしていると一番楽しくて、何をしていると時が経つのを忘れてしまうのか。そんなことがいずれ見つかります。他の方がおっしゃるように大検を(いつでも取れるし)、もう少し落ち着いたら取って、大学へ行くのが良いと思います。
    • good
    • 0

あなたの生きてきた道は決して間違えた道ではありません。


ただ今の世の中どうしても「正統的な細い道」を選びたがる輩がいるのは事実で、そこから少し外れただけです。

例えば豪速球を投げられる投手が肘痛を抱えている場合、日本では「再起不能」等と囃したてられますが、アメリカでは「今はひじを壊しているから投げられないだけなんだ」と言うように逆の発想を選手に与えています。

では逆に普通の生活って一体どこが普通な生活なんですか?
毎朝学校に行って、それなりの中堅大学に行き、そこそこの企業に潜り込んで40代あたりでマンションを購入するのが普通なんでしょうか?

確かに平凡ほど幸せなものはありませんが、逆に波瀾万丈の方が「自分はこれだけ経験しているのだから何か社会貢献できる」と言う下地があるわけでしょ。
その間に自分の得意分野を何か磨いておくとよいかと思いますが・・・
    • good
    • 0

一瞬ハムレットかと思いました。


生きるか死ぬか、死ぬ。死んだら終わりです。
生きる。生きるというのは多分、
毎日ぼーっとして過ごすこととは少し違うと思います。

普通の人なんて一人も居ません。皆、少しずつ変人です。
変人が寄り集まって社会築くもんですからガタがきます。
皆、自分が可愛くて、お金にだらしなくて、人を見下して、
もう本当に本当に、本当に汚いです。
ですがそれらを相殺してしまうほど、嬉しいことがたまにあります。
生きててよかった、と思います。
それが生きるということだと思います。
今は無理しないでいいです、いつか無菌室から出てきて下さい。
心が風邪をひいてしまったらまた戻ればいいんです。
    • good
    • 0

>毎日何もすることなく、ただ茫然と過ごしています。



自信はありませんがもしかすると、この本が役に立つかもしれません。

・A・スマナサーラ著『自分を変える気づきの瞑想法』
・ウエイン・Wダイアー著『ダイアー博士のスピリチュアルライフ』
・ジェラルド・G・ジャンポルスキー著『愛と恐れ』
・『シルバーバーチの霊訓』

私も若い頃は辛いことの多い人生でしたけれど
あなたは私には分からないくらい
辛い思いをされたのでしょう。

でも生きていればきっと良いこともあるはずです。
せっかく助かった命ですから、どうか大切にされてください。


あなたの心が癒されますように・・・。
    • good
    • 0

精神的病気の方は「我が儘」な人が多いとも言われています。


「自分のこと」だけしか考えない人がなる病気です。
「こうして欲しい」「ああして欲しい」としてほしい、して欲しいという「~して欲しい」という餓鬼畜生の病気です。

まず、朝起きたら家族に明るい顔で「お早う!!」と声をかけましょう!!
一人暮らしだったら近所の方でもいいのです。
「お早う!! 良い天気で気持ちいいですね」とか
「庭のお花キレイですね」とか
なにかしら人が喜ぶような明るい言葉を出すのです。
自分が今落ち込んでいたとしても、思いっきり明るい声を出し、
顔もにこやかに笑顔をつくるのです。
そうすると相手からも明るい笑顔や声が返ってきます。
そうすると不思議なものでこちらの気持ちもなんとなく明るくなります。
人は「人」という漢字のように支え合っています。
もし、質問者さんが自殺をしたいと思っておられるのなら
自殺をする前に何か人のお役にたつことをしてから自殺されたらどうでしょうか?
足の不自由なお年寄りがいたら荷物を持ってあげて助けてあげるとか、困ってる人がいたら助けてあげるのです。
どうせ死にたいのでしょう?
死ぬ前に人の喜ぶ事をしてごらんなさい。
人から感謝の言葉をもらった人は死にたいなんて思いませんから。
相手の人が喜こんでくれればこちらも嬉しくなります。
万が一相手の人が喜ばれなかったとしても、貴方の「相手を喜ばしてあげようという行い」は天の蔵に徳として残ります。
その積み上げた「徳」が今後の貴方の人生を良い方向に導くのです。

苦しい時ほど笑顔が大事です。
艱難が訪れてきたときほど笑顔が大事です。
笑顔になったとき運命も好転してきます。
お寺の住職をやってる伯父が常日頃語ってる言葉です。
    • good
    • 0

生きる為に生きるのですよ。

分かりますか?
引きこもりでも何でも良いですが親が居るから
出来る事です。自分一人ならほっとけば死ねます。
食べる事が出来ないのだから。単純に考えれば
生きる=食べる=仕事をする。でしょ!
そう言う自分も50近くになり疲れてしまい
4ヶ月間何もしていませんが、流石に金欠病に
陥り今仕事を探しています。人生何かをやりたい
と思った時が始まりです。諦めずに!
2.5倍生きてるおじさんだよ~ん。
    • good
    • 0

えーっと、君はこのカテで今月何度か相談書き込みしてるよね..



就職や進学のことなんかで悩んでたり..
ここまで来て「生きる」「死ぬ」のことを言ってるってことはあんまり進展がないということでしょうかね..

それでもここに書き込んでるということは少なくとも死にたくないと思ってるのは確かで、死にたいといってるのは相手に同情やこんな自分を叱って渇をいれてほしいみたいなことでしょうか..
本気で自殺したいと思ってる人は何度もここへは来ません。
何も見えなくなって発狂してほんとに自殺するんです。

過去の書き込みを見てると君は悩んでるばかりで何かを決めて、行動して、結果をだすということがまったく出来ていないように見えます。

これからの長い人生で指針や生き方を決めるのは頭でうじうじ考えてるだけではだめです。
何も行動せずに「分かんない!、分かんない!、わ~んもう自殺する~!!」になって当然。

人間は小さなことに対して目標を持ち、行動し、結果を出すというプロセスを繰り返すことによってそこから「発見」や「自信」を手に入れ、更なる「未来」を創造して初めて「自分」という輪郭が見えてくるのです。

子どもたちは、身近にある遊びやスポーツでそれを無意識に学ぶ。
将来の事など考えずに友達と一緒になって無心で集中する。
そしてそれを繰り返して大人になる。

でも君には「人間関係が死ぬほど恐ろしい」という既に過去の言い訳になってしまった「トラウマ的思い込み」があり、興味があることでも周りの人とかかわるとなるとその弱さをはね返す「技」も未だ心得てないので願うばかりで怖くて何も出来ない。
ここ何年も何かをして物事を達成したという経験もないので特技や自身もない。だからやりたいことも見えてこない。
18歳なので「もう子どもじゃない」という自覚も脅迫的に襲ってきてそれがさらに君の恐怖とストレスを掻き立てる..
そして恐怖でしゃがみこんで動けない..

何も楽しめず、楽になれないはずです..

他の人たちも同じなのだけど、怖がって何もせずにじっとしてるか、行動してるかの違い、それが自分を自分で自殺に追い込むか、生きる理由を見つけ幸せを見出せるかの違いです。


君が何をしたらいいのか私にはわかりません。
私だったら怖がる自分を手放して、先のことなど考えずに視点をもっと身近なところにおいて何かをはじめます。
話す相手も会話をしてて安心するような人を自分から探します。
10人探して見つからなければ20人探し、20人で見つからなければ30人探します。
自分から動いていけばそんな人は沢山いることに気づく。
何もしなければ見えるものは自殺したがる程度のもの..

ここで回答する人がいくら救いのことばを投げていても自殺するやつは自殺する。
でも君は違うね。

君は生きて救われたいと願ってる人だ。

そんなことで、もう死にたいとか書くのやめてよね..
    • good
    • 0

生きる意味・・・。

私にも正直分かりません。
私も「生きていても意味などあるのか」と
今も考えています。今辛い生活を送っている
からです。

でも思うんですよね。「あぁ、なれるのだったら
幸せになりたいな」って。

>そんな僕でもまた普通の人のように
>生活していければいいなと少し望んでいます。

また普通の人のように生活していけたらと
思うのは、やっぱり生きたいと心のどこかで
願っているからだと思います。

「何もする事がない。」私もそうです。人には
何を甘えた事を言ってるんだと思われるかも
知れませんが、何もする事がないって本当に
辛いですよね。何もする気が起きない。

こんな私でも前は仕事したり、きちんと家事を
したりしていました。その時は面倒だな、大変
だなと思っていましたが、今考えるとする事が
あるって本当に幸せな事だなと思います。

今はぐうたらな日々を過ごしておりますが、
いつかまた普通に生活できたらいいなと思っています。
pu-sanntaさんより倍は何もしない時間を過ごして
来ました。もったいなと思うけど、今はこんな
時間も必要なんだと自分に言い聞かせています。

3年くらい、こんな日々を過ごして来ましたが、
最近、少しずつしてみたいことが出てきました。(運動は
苦手なのですが)運動したいなとか、フルタイムは
無理でもなにか自分にできるアルバイトはないかなとか、
途中でやめてしまった勉強をまたはじめてみたいなとか
そんなことなんですけどね。まだ思っているだけで
実行に移してはいませんが・・・。

あぁ、こんなにも無駄な時間を過ごしてしまったと
嘆いてばかりいましたが、今からでも遅くはないん
じゃないかなと思うようになってきました。

pu-sanntaさんが何もする事がない時間も、きっと
pu-sanntaさんには今必要な時間なのだと思います。
今は焦る必要はないと思います。

私も色々辛い目に遭いましたが、そんな辛い出来事が
あったからこそ、人を悲しませたくないと心から
思うようになりましたし、私と同じように悩んでいる
方になにか言葉をかけられたらと思うようになりました。

答えになっていなくてすみません。でも
いつか、pu-sanntaさんがまた普通に生きることが
できる時がやってくると信じています。私自身も
自分にそんな日が来ることを願っています。
    • good
    • 0

こんにちは。

あなたの文を読んで、理知的で常識も良識もある若者だと、関心しました。普通より上です。そんなに大変なのに、これだけ理論的で、よくまとまり、漢字もきちんと使え、タイプミスさえない文章が書けるなんて、素晴らしいですよ。あなたの現在の状況、心境がよく理解できます。

今、とても辛いときですね。
でも、死のうなんてもう考えないでね。自殺した人はこの世を去って、霊界に行ってからも苦しい思いをするそうですよ。この地上にとどまっていれば、もっと成長できたりいろいなことが体験できたり、あるいは人を助けたりする機会を自ら絶ってしまったということで。

ご家族、特にご両親が、どんなに辛い思いをなさるでしょう。

遅かれ早かれこの世を去るときがきますから。重い病気や不慮の事故などで、もっと生きたくても生きられない人もたくさんいますよね。わたしの妹は重い病気のため、数年前に若くしてこの世を去ったので、そういう人の気持ち、よくわかります。

「今日という日は、昨日死んだ人がどんなに生きたくても、生きられなかった日」という言葉を読んだことがあります。

あなたは元々前向きな人なのだと思います。ちゃんと心療内科やカウンセラーのところへも行ったということですし、今もとても大変ながらも望みも持っていますものね。そして繊細な面もあるのでしょうね。

何をするのが好きなんでしょうか。そして何を勉強するのが好きなんでしょうか。

わたしとしては、高校へは行かなくても勉強すること、文を書くこと、絵を描くことなどをお勧めしたいと思います。

No.2,3,4さんたちがおっしゃるように、大検資格を取ったり、運動したり、ボランティアをするのも良いですよね。

ご存知かもしれませんが、引きこもりだった若い女性が、自分で詩を書いていて、歌手としてデビューしたという記事をインターネットで読んだことがあります。

高校を中退したからって、将来の夢や希望が絶たれたわけではありません。
あなたはまだ18歳ととても若いんですし、人生これからですよ。あなたは大切な人で、素晴らしい可能性を秘めているのです。そしてあなたのこれまでに経験が、すべてあなたの成長につながるし、他の人を助けてあげられるようになりますよ。

「器の大きな人は大きな試練に遭う」という言葉を聞いたことがあります。周りの人を見て、確かにそうだと思ったことが何度もあります。

今は療養のときですものね、あせらず、無理せず、したいことから少しずつ始めたら良いのではないでしょうか。

1日に1度は何か笑えることを見つけるのもいいですよね。

他の方々同様、わたしも応援しています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!