dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は独身のお酒大好き32歳です。
付き合って約1年の彼氏がいますが、私の職場では飲み会がとても多く、週に1~2度は会社関係の飲み会に行きます。
私自身、男勝りの性格で、今の彼氏と付き合う前に数年彼氏がいなかったせいもあり、恋愛関係抜きの男友達もたくさんおり、女友達と飲みに行く感覚で男友達とも飲みに行きます。
彼氏と付き合いはじめて、自分では以前の生活から比べてセーブしてるつもりですが、「飲みすぎる!」とよくケンカになります。
彼は女友達はいなく、異性と飲みに行くことはありません。男友達と週に何度飲みに行って何時になっても、私はそれをまったく束縛しません(自分が言われたら嫌だから)。
私としては、必要のない飲み会に行ってるつもりはなく、会社の自分も、それまでの付き合いも認めてほしいと思ってるのですが、女の私が相手がいる上で、週に2~3度飲みに行ったり(男の人もいる)、たまには終電逃したり・・・って、わがままなんでしょうか?
ちなみに、男友達と飲んでどうこう・・・とか一回もありません。

A 回答 (12件中1~10件)

私は元々彼氏さんが言ってるような感じの男でした。

飲みに行く女友達はいましたが彼女が男と飲むのは別だと思ってました。

その彼女と結婚して今は飲み会に行くと言えば笑顔で送りだしています。あまり行く事はないですが。
結局信頼関係の問題なのかなとも思いました。結婚して更に信頼して深い絆が出来てコイツなら問題ないぞと。

私なりの意見ですが
・常にとはいかないまでも(飲んでて楽しくないので)いつ頃帰りそうとか誰と飲んでるとかメールなりなんなりで伝える事を必ずする。
 場所も言っておくのは大事ですね。最悪その場所に来られてもやましい事ないから場所教えれるんだよ的な。
・出来れば終電を越えてまでは飲まないようにする。
・男と二人では飲まない。

これだけ守ればいいんじゃないかなと思います。
彼氏はこれで納得いくとは思いませんが少しは歩み寄ってるんだよという姿勢を見せて
それで納得してもらえなかったらしょうがないんじゃないでしょうか。

あとは私たちがどうこう言う問題ではなくて質問者様がどれだけ飲みに行きたいか彼氏の為にどれぐらい
変わりたいと思っているかの問題だと思います。
その人によってどっちを優先させたいというのは違いますから。わがままではないと思いますよ。

ちょっと興味があるのは彼氏に飲みに行くのを禁止もしくは制限されて出来なければ
別れるときりだされた場合に質問者様はどうするのかなと・・・。
    • good
    • 8

No.1です。


お礼ありがとうございます。

私は33歳で結婚したので、質問者さんの思う、自由っていうのよくわかります。

でも、夫に出会って変わりました。
生まれて初めて、「自分より大切な人」だと思いました。

>どこかで、こういう自分を認めてくれる人がいるのでは、とも思ってしまうのです。
なんで、女だからダメなの?みたいな…

結婚も恋人同士も二人三脚なんだと私は思っています。
どちらも勝ってに走り出そうとすれば、たちまち転んでしまう。
自由に走り回りたければ、一人になるしかないと思います。

私の夫は、たまに私が結婚後も飲みに行って遅くなったとしても、何も言いません。
いつでも快く送り出してくれます。

でもそれは、夫のそういう優しさに甘えて、
私が「好き勝手なことをする女ではない」ってことをわかってくれているからだと思っています。

「認めてくれる人」とは双方そういう信頼関係が成り立っていないと難しいでしょう。
私たちは付き合っているときも結婚してからも、この8年間ケンカもしないで、仲良くしていられるんだと思っています。

信頼関係に男も女も無いんじゃないでしょうか。

質問者さんと彼との間でお互い「この範囲ならOK」っていう暗黙の了解のラインをすり合わせして行くしかないのではないですよ。

そこが曖昧なまま自己主張しているから、彼との信頼関係が成り立たないのでは??と思いました。

人の優しさ、理解度には限界があると思います。
大事な人だから、相手の優しさに甘えすぎてはいけないと思いますよ。

彼のこと、「もうこの年齢だから後が無い」とか思うなら、
いっそ結婚はしない方が質問者さんには良いかもしれません。
「この人のためなら」って思えるなら、歩み寄るようにしてください。
    • good
    • 10

正しい間違っているではないですね。


ただ、気になる事があります。『必要の無い飲み会』とありますが、その飲み会に同僚の女性が皆さん来ているのですか?

『必要ある飲み会』というのは、あなたの正当化だと思います。
単純に彼は嫉妬しているのでしょうし、違う男からチョッカイされるのが嫌なのだと思います。

お酒を呑めば理性は薄くなります。
    • good
    • 13

どっちが正しいとか、どっちがわがままとか、そういう問題ではないですね。



> 彼は女友達はいなく、異性と飲みに行くことはありません。

価値観が違うんでしょうね。

自分の価値観を変えずに、相手の価値観を変えようとしても、無理です。

お互いが自分の言い分を通そうとするなら、そのうちうまくいかなくなりますよ。
    • good
    • 6

私も質問者さんと同じ状況なのですが、


彼も仕事が忙しく常に毎日一緒にいないので飲みにいってるという自体をあまり知りません。

私も仕事の一環、コミュニケーションとして付き合っていますが
彼にとっては心配だし嫌だとは思います。

自分から飲みに行くと伝えているのでしょうか?
それとも同棲しているのでバレてしまう?

まだ付き合っている間柄であれば、価値観の違いと思いセーブするか突き通すか。
私は質問者さんが我侭だとは思いません。社交的なだけ。

ただ、彼氏さんと結婚を考えているのであれば少しはセーブする必要があると思います。
もちろん少しぐらいは彼氏さんに仕事の付き合いと割り切ってもらう必要はありますが、
彼氏さんの職場自体がそういった飲み会の場があまりにも少なく常識でなかったら
理解はしがたいかもしれません。私の彼もそうですから^^;

ちなみにまだ早いかもしれませんが、後輩に引き継ぐという場合も。
私の場合先輩で女性の人が飲みの時は付き合っていたみたいなのですが、
お酒好き+強い私が入社してから引継ぎのような形で2次会・3次会と
私が出席するようになりました(笑)彼女の旦那さんもとても嫌なようで^^

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
何人かの方がアドバイスもしてくれているように、彼の意向もあって、
退社後、飲み会の途中、2軒目に行く前、圏外のお店に入る前、帰宅前、帰宅後には必ず連絡するようにしています。
そのため、一緒に住んではいませんが、私の行動は、ほぼ把握しているし、嘘はつきたくないので、飲みにいく時はメンバーも含めて全て報告している状態です。
きっと、知らないほうが、彼も嫌な思いをしなくていいんでしょうけどね・・・
彼も、今のままだと結婚は「う~む」という感じです。
私が、セーブと思わずに彼に合わせられればいいのですが、
やっぱり価値観の違いって難しいですよね。

補足日時:2008/06/03 13:30
    • good
    • 2

自分の彼女だったらちょっと嫌かも・・・ですね。


飲みに行く回数が多いではなく、終電を逃すのはどうなんでしょう?
彼氏の立場からは心配で仕方がありません。
酔っ払った勢いで、なんて間違いが100%ないとは限りません。
せめて電車のある時間に、「これから帰るね。」とメールでもしてもらえれば
少しは安心できますが。
彼氏のために今までの生活スタイルを変える必要はないともいますが、
それでもちょっとの配慮は必要かと思います。
彼氏さんはもっと質問者様に自分の方を見て貰いたいのかもしれませんね。
男だって寂しがり屋で甘えん坊ですよ。(笑)
    • good
    • 5

20代後半♂です。



私の彼女も会社の飲み会や友達との飲み会に毎日のようにでています。
質問者様の彼氏とよく似た立場かもしれません。

私は飲みに行くのは構わないと思います。
ただ、帰ったら何時になろうとメールでいいので帰ったと連絡してくれれば、許せるというかケンカにはならないと思います。男って単純なんです。

私の彼女はそれがまったくできません(笑)
    • good
    • 0

社交的なんでしょうね.確かに一般的には回数は多いですね.男としてもです.


でもこれが楽しみで行かれるわけですから,認めて貰うより仕方有りませんね. 多分万が一の事を心配してのことでしょう. 無理に減らす事はありませんよ.
    • good
    • 2

30代、既婚の女です。



私も質問者さんと同じくらい今でも飲みに出ています。男友達と二人でも行きます。
ダンナにはいちいち誰と行くとかいいません。こんないい年して、朝まで飲んだりもします。

ダンナは何も言いません。もともと付き合っているときから言わない人でした。ただ、いつでも連絡はつくようにしていてくれとは言われています。と言っても、私が飲んでいる最中に電話をしてきたことは数回しかありません。(それも、どうしてもその時に必要だった要件のみ)
彼はゴルフが趣味で、土曜でも日曜でも好きなだけ予定を入れます。もちろん私も何も言いません。ただ、お互いの予定はちゃんとカレンダーに書いて分かるようにしています。
そんな私たちは、多分平均的な夫婦より仲がいいです。

でも、これを自分の親や知り合いに言っても、大方の人は眉をひそめます。
そして、何より私たち自身、自分たちが「世間的に見て非常識」だともわかっています。

でも、私たち本人はそれで全然幸せなので、気にしていません。

過去に付き合った人たちは全員、私の行動を制限しようとし、ケンカも絶えませんでした。

何が言いたいかと言うと、私もあなたも世間から見ると非常識な考えの持ち主だと言うことです。
なので、世間一般の常識のある人にわかってもらうのは無理だし、ワガママだと思います。
できるとすれば、「文句を言うなら別れる」と言って、相手を我慢させることくらいです。
それで別れるというなら、別れるしかありません。

非常識を貫くと言うのは、それくらいリスクあり、パワーもいります。

お互いが譲歩できる線を話し合うくらいしかないですよね。頑張ってください。
    • good
    • 5

じゃぁ週1にします。

と言ったところで
彼氏の本心は満足しない気がします。
じゃぁゼロにしたら?
これも違うと彼氏は言うと思います。

これは多分なんですが
今日も飲み会に行ってくる。遅くなると思う。
終わったよ。今から帰ります。
これらを伝えるだけでだいぶ違うと思います。
ちゃんと思っているということが伺える
ほんの一言が欲しいのではないでしょうか。
少しだけ寂しいんだと思います。

質問者様の思ったとおりではないかもしれませんが(失礼)
彼は質問者様のことを認めてないわけではないと思いますよ。
飲みに行くなとは言われていないですよね。

もしもそこはこう感じてよ!とかあるがままをそのまま認めてよ!と思っているなら
そこはワガママだと思います。
飲みに行くことがワガママなわけではなく
自分の思った通りだけのことを相手にまで通そうとすることが
ワガママだと思います。

飲む回数減らしてるんだから文句ねーだろ、終了
じゃなくて、ちゃんと話し合いができれば
彼の望みもきっと適うし
質問者様も気分よく飲みにいけるのではないでしょうか
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A