
IEからネットサーフィン等をしてますが、ファイアーウオールのTCPコネクションモニターを見てみますと、大概pagead2.googlesyndication.com と言うところからのアクセスが有ります(こちらが発見するとすぐ消してきますが)、ネットで調べて見ますと、どうもGoogleの広告がらみのようですが、何かプライバシーを侵害されているようで気持ち悪いので、停止させようと、インターネットオプションのセキュリテイとプライバシーの禁止サイトに加えましたが、効果なく、それならと、リモートポートipアドレスをアクセス禁止(ローカルポートやリモートポート番号はいろいろ変えて来るのでお手上げです)にしようとしましたが、そうすると、今度はネットに繋がらなくなります
シャットアウトする何か良い方法はないでしょうか?
当方は、win-xpのsp2です
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#1,2,です。
>今このサイトを見ているときもやはり、<google何トカ>との通信が
このサイトが OKWeb でしたら。
OKWeb のトップページのソースを確認したら、"Google Analytics" が見つかりました。
<script src="http://www.google-analytics.com/urchin.js" type="text/javascript"> </script>
"Google Analytics" は当方のサイトでも利用していますが、Google が提供している『アクセス解析』です。
Google Analytics
http://www.google.com/analytics/ja-JP/index.html
これも無効にするには、"www.google-analytics.com" をブロックするか、#1,にも記載しましたが、スクリプトを無効に設定でしょうか。。
しかし、殆どのサイトは「アクセス解析」を設置している訳ですから、全てに対処する為には、個々のアクセス解析をブロック、又は、スクリプトを無効にする必要があります。(切が無いような…)
NISによるクッキー制御 | higaitaisaku.com
http://www.higaitaisaku.com/cookie.html
IEによるクッキー制御 | higaitaisaku.com
http://www.higaitaisaku.com/removevalueclick.html
Google Search [アクセス解析]
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclien …
>Eトラストのscanではtracking cookieは無視されるようです、
ベンダーに拠り、Cookie に対する判断が違いますから、何とも…。
>フリーソフトを入れたときに気づかずに
最近は、情報提供や広告の表示を承諾する事によって、無料で利用できるソフトも増えてきました。そのようなソフトの場合、通信を遮断したり、無効にすると利用できないケースが多いようです。
例)
Kingsoft Internet Security
インターネットセキュリティ/情報収集ポリシー | KINGSOFT
http://www.kingsoft.jp/privacy_is.html
フリーソフトや無料コンテンツをダウンロード:オプトメディア
https://www.optmedia.jp/summary/
窓の杜 - 【NEWS】「Daemon Tools」最新版v4.00にアドウェアが同梱
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/11/ … CnsMin - Wikipedia(以前のJWordプラグイン等)
http://ja.wikipedia.org/wiki/CnsMin
フリーソフト -OKWave
http://okwave.jp/qa2017551.html
セキュリティソフトの質問で、Kingsoft を勧めている方も多いですが、残念ながら、情報を提供する代わりに無料で使用できる事まで説明している回答者さんは少ないですね。
一般的には、無料で利用する為には、何らかの見返りが必要な訳で、ポイントサイトも同様ですが、最近は「情報」を見返りとするサービスが増えてきました。
まぁ、情報に対する価値感は個人差がある訳ですが…。
この回答への補足
度々、先生には大変お手数かけまして恐縮です
サイト閲覧時にnegie fire wallのコネクションモニターやairg_pckanshiのモニターをチェックするのが習慣みたいになっておりますが、やたらと多いのが「google何とか」というものですが、それ以外は一見さんが多いように思います、こちらでチェックするとすぐ消えることが多いのですが、再度チェックすると、もう出てこないという事は、アクセス解析が終了したからという事でしょうかね?
あまり神経質にはならないようにしたいとは思いますが、なんだかこちらの閲覧履歴を逐一googleが収集しているようでどうも気にはなります
オプトメディアのフリーソフトは以前も入れたことが有りますが、何か不信な通信が有り即アンインストした覚えが有りますが、このたびの先生のご教示戴いたリンクを革めて拝見しますと、オプトメディアと言う名前の載ったフリーソフトには注意した方が良いですね、キングソフトにしても中国製という事で、絶対に使わないようにしてましたが、ユーザーの閲覧履歴を収集するプログラムまで組み込んでいたとは、呆れます、フリーソフトを入れるときは「使用許諾」を必ず読むようにはしてますが、中にはどうとでも取れる表現がありそういう場合は一度入れてみて、不信な通信が有る場合は即アンインストするようにしてます、しかし中には捨てがたいソフトも有りまして簡単にはいかないですが、そういう場合は何とか通信をシャットアウトして使えないか?といろいろやってます、
その内部からの発信についてはNegie fire wallで制御できないか?とやっております(zone alarmは重過ぎますしcomodoは今一信頼性が?ですし)が、こちらで設定してうまく運用するのはなかなか難しいです、規制しすぎると繋がらなくなりますし、、、
今回ご紹介戴いたリンクは為になりそうなのが多いようで、じっくりと読ませて戴きたいと思います
有難う御座いました
No.2
- 回答日時:
#1,です。
>index.dat valuecommerce.com VCIDENTITY/
>pagead2.googlesyndication.comと関係が有るかどうか
こちらは "バリューコマース" のアフェリエイト関係だと思います。
バリューコマース
http://www.valuecommerce.ne.jp/
>プライバシーのブロックリストに入れて居りましたが、いつの間にか消えてました、
一般的に設定が勝手に変更されるとは、考えられ難いのですが…。
Website を開いた際に Internet Explorer の警告が表示され、それに対して何かアクションを行ったのでは?
(よく解りませんが、例えば、googlesyndication.com へのリンクが含まれているとは知らずに許可してしまった?)
>3秒ぐらいで消えるときも有れば、30秒ぐらいモニター?しているときも有ります
情報の大きさ(確認項目)に拠るのでは?
尚、当方は、 Tracking Cookie に対して、余り神経質に考えていません。
下記の対策?を行っている程度です。
・Norton 360 の機能で対処(検疫、及び、週1回程のクリーニング)
・略毎日の CCleaner でのクリーニング(必要な Cookie は保持に設定)
・定期的ですが、Ad-Aware, Spybot - Search & Destroy でスキャン
(スキャンに於いて、殆ど不必要な Tracking Cookie は見つかりません。)
・月に1回ほど、全ての Cookie の削除。
また、Norton 360 で検疫(削除)に分類された、一般的な Tracking Cookie を確認しましたが、全て『低レベル』の部類でした。
(尚、googlesyndication.com, valuecommerce.com は検疫には無い)
---------- Norton 360 "リスクのプロパティ" の要約 ----------
リスク名:Tracking Cookie
リスクの種類:Cookie
依存関係:既知の依存関係はありません
リスク全体の影響(低レベル):
低レベルのリスク全体の影響はプログラムが Web 参照の活動や個人情報を追跡する可能性があるけれども、その情報を第三者には送信しないことを意味します。Web ブラウザやコンピュータのパフォーマンスに特に影響はなく、プログラムは簡単に削除できます
プライバシー:
プライバシーの影響はセキュリティリスクが個人情報をリモートシステムに公表する程度を測定します。個人情報や秘密情報の使用はまったくと言っていいほどありません
------------------------------------------------------------
Tracking Cookie を利用しているサイトは、多数あります。
個人の考え方次第ですが、余り神経質にならなくても宜しいのでは?
この回答への補足
度々、詳細なるご回答戴き恐縮です
IEのプライバシー設定のブロックサイトには、<Webサイトの完全なアドレスを入れろ>と有りますのでpagead2.googlesyndication.comと入れて居りましたが、これでは入らない事に気づきました(入れたつもりになってたわけです)googlesyndication.comと入れると入ります、valuecommerceの方は入っておりましたが
こちらも、CCleanerとEazy cleanerの2つで定期的に掃除はしてましたが、今このサイトを見ているときもやはり、<google何トカ>との通信が有りますよと、negieのfire wallコネクションモニターが教えてくれます、シンジケートというと何かあまり良いイメージがないのも有りますが、とにかく<googleナントカ>からの通信をシャットアウトしたい訳です、IPアドレスは<66.249.89.*>(*の部分はいろいろ変わる)ですが、これで規制するとgoogle関連には繋がらなくなります
Tracking cookieはad-awareさんがよく拾ってくれますがなぜか最近出なくなったようです、Eトラストのscanではtracking cookieは無視されるようです、高性能と聞いてましたが?
それより、最近偶然、win fire wall(downに対してはwinのやつを使ってます)の例外設定サイトを見たのですが、4つほど登録されて居りました、すぐにチェックをはずしましたが、フリーソフトを入れたときに気づかずに<OK>させていたのでしょうね?
その一つにkeyholeTVというのが有りましたが、チェックをはずしても(例外を認めない)別に視聴には差し支えないので、一時的にFire wallを無効にしたのなら、元に戻しておいて欲しいですよね、winではなく一般的なfire wallでもこういう事はあるのでしょうか分りませんが?気をつけたいですね、ルーター有りなのでそれほどではないかも知れませんが、やはりあまり気持ちよいものではないです
他の勝手に?許可サイトにされたのは、woopie video desk top(あまりに訳の分らない通信が多かったので即アンインストしました)、kiosk MFCアプリケーションなどです
No.1
- 回答日時:
>大概pagead2.googlesyndication.com と言うところからのアクセスが
Website に設置した Google AdSense が、訪問者のブラウザに記録されている Tracking Cookie にアクセスしています。
Google AdSense:Google が提供するアフェリエイトで利用者も多い。
訪問者が「スポンサーリンク Ada by Google」と表示された広告をクリックするとで、サイト運営者に収益が入ります。
詳細は↓を参照
AdSense ヘルプ センター ホーム
https://www.google.com/adsense/support
Tracking Cookie:主に訪問者のアクセスした履歴を記録
詳細は↓を参照
HTTP cookie - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/HTTP_cookie
バナー - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%8A% …
---------- Google AdSense のコード ----------
<script type="text/javascript"><!--
google_ad_client = "pub-****************";
/* 180x150, 作成済み 08/06/07 */
google_ad_slot = "6430471918";
google_ad_width = 180;
google_ad_height = 150;
//-->
</script>
<script type="text/javascript"
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show …
</script>
------------------------------------------------
>シャットアウトする何か良い方法はないでしょうか?
・pagead2.googlesyndication.com からの Tracking Cookie のブロック
・javascript の無効化
(javascript を利用したサイトが正常に閲覧できないといった弊害がある)
■Tracking Cookie のブロック(Internet Explorer 7 の場合)
[ツール]
↓
[インターネット オプション]
↓
[プライバシー]タブ
↓
[サイト] ボタンをクリック
↓
「サイトごとのプライバシー操作」
「Web サイトのアドレス」 ⇒ "pagead2.googlesyndication.com" と入力
[ブロック]ボタンをクリック、[OK] をクリック
↓
「インターネット オプション」の [適用] をクリック、[OK] をクリック
※Tracking Cookie を検出/削除する機能を持つセキュリティソフト(スパイウェア対応)もあります。ご使用のセキュリティソフトの設定を確認してみましょう。
■javascript の無効化(Internet Explorer 7 の場合)
[ツール]
↓
[インターネット オプション]
↓
[セキュリティ]タブ
↓
「セキュリティ設定をを表示または変更するゾーンを選択してください」
「インターネット」を選択
[レベルのカスタマイズ] ボタンをクリック
↓
「スクリプト」の項目から、
「アクティブ スクリプト」を
[無効] 又は [ダイアログを表示する] にチェック、[OK] をクリック
↓
「インターネット オプション」の [適用] をクリック、[OK] をクリック
※「信頼済みサイト」のスクリプトを有効に設定し、安全だと思われるサイトは「信頼済みサイト」に追加しては如何でしょうか。
第4回 JavaScript実行制御で情報漏えいを防ぐ:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070 …
Tracking Cookie を使用しているのは、Google だけではありません。
また、訪問者に役立つ情報(機能)を提供する為に利用される場合もありますから、一概に悪者とは判断出来ません。閲覧者の考え方次第でしょう。
下記のサイトも参考に
スパイウエアを捕まえろ - 日経トレンディネット
Part2:ネット広告の歴史から定義を探る
・スパイウエアとは何なのか
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tokushu/gen …
・スパイウェアと判定されるCookieとは?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tokushu/gen …
Semplice:Tracking cookieはスパイウェアではない -
スパイウェア対策ソフトメーカーの姿勢への疑問
http://blog.lucanian.net/archives/50835714.html
P.S.
多くのサイトに設置されている「アクセス解析」に拠り、Website の運営者は、下記の様な閲覧者の情報を得る事が出来ます。
アクセス情報【使用中のIPアドレス確認】
http://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi
この回答への補足
丁寧なるご回答有難う御座います
tracking cookieで思い出しました、ad-awareでスキャンしたとき毎回出てきてました(そのたびremove)その時はあまり調べずにremoveしてましたが、今回詳しく調べますと、index.dat valuecommerce.com VCIDENTITY/と有りました、pagead2.googlesyndication.comと関係が有るかどうか分りませんが? pagead2.googlesyndication.comの方はプライバシーのブロックリストに入れて居りましたが、いつの間にか消えてました、(なんというしつこさ)、レジストリの方で完全に仕組まれているとすれば、徹底的にやらないとダメという事でしょうかね? とにかくあのチェックしたときの逃げ方がいやらしいですよね3秒ぐらいで消えるときも有れば、30秒ぐらいモニター?しているときも有ります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- オンラインゲーム とても急いでいます。Minecraft Java版についてです。 MinecraftのJava版でマ 1 2023/03/15 21:19
- プリンタ・スキャナー キャノンmp490プリンター【エラー番号5400】で【プリンタートラブルが発生しました。電源を入れ直 2 2023/07/24 17:45
- その他(インターネット接続・インフラ) ブラウザにIPアドレス入力した時 1 2022/06/16 19:08
- 法学 不正アクセス禁止法の扱いについて 4 2022/03/23 18:13
- Windows 10 リモートデスクトップ接続 1 2022/07/12 14:30
- その他(ソフトウェア) PC上のOutlookでIMAPアクセス時の送信が出来ない。Android上では問題なし。 2 2022/09/28 11:22
- ルーター・ネットワーク機器 AU光10G回線について 6 2022/07/25 00:12
- その他(ニュース・社会制度・災害) 「有害な」男女のステレオタイプ描く広告、イギリスで禁止。どう思いましたか。 2 2022/07/19 22:30
- ドライブ・ストレージ 家庭用のNASについて 2 2022/07/05 18:30
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
今年はじめたいことは?
今年はこれをはじめたい!ということを教えてください!
-
いちばん失敗した人決定戦
あなたの「告白」での大失敗を教えてください。
-
最強の防寒、あったか術を教えてください!
とっても寒がりなのですが、冬に皆さんがされている最強の防寒、あったか術が知りたいです!
-
洋服何着持ってますか?
洋服を減らそうと思っているのですが、何着くらいが相場なのかわかりません。
-
泣きながら食べたご飯の思い出
泣きながら食べたご飯の思い出を教えてください。
-
pagead2.googlesyndication.com
ADSL
-
doubleclick.netというのが出ます。
マルウェア・コンピュータウイルス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インターネットを利用すると何...
-
なんでヤフーに繋がらない??
-
Adobe SVG Viewerがインストー...
-
セキュリティの警告画面を表示...
-
ログイン画面が表示されない
-
「問題が発生したためChromeを...
-
ChromeのUserフォルダの肥大
-
「次へ」のボタンが押せない
-
あんしんフィルタがかかってい...
-
急募 Chromeの不調
-
Chromeで特定サイトのキャッシ...
-
GoogleChrome閉じるとキャッシ...
-
300MBくらいのファイルがアップ...
-
Wordで、複数のチェックボック...
-
パワーポイントをクリックなし...
-
VistaSP1でLogMeInFreeがインス...
-
MS Edgeで画像が赤色になってし...
-
googleスプレッドシートのキャ...
-
FTP ファイル削除ができません
-
windwsのタイムゾーンが勝手に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サイトへ複数RSS記事の表示が遅...
-
JavaScriptを有効にする方法
-
動画サイト「AniLinkz」 見れ...
-
youtube 画面が大きくなったり...
-
インターネットを利用すると何...
-
Javascriptを有効にしたつもり...
-
Adobe SVG Viewerがインストー...
-
PCの画面上に表示される、謎の...
-
HISのページで「エラー」が出て...
-
特定のサイトにアクセスできま...
-
まとめサイトの見出しが見れない
-
しつこいpage ad2 について
-
ウェブページの広告のリンク先...
-
インターネットにてページを開...
-
インターネットでコマーシャル...
-
大至急教えて下さい
-
OutlookExpress6 で HTML メー...
-
アクティブXを有効にしたいので...
-
LANを変えても繋がらない?
-
infoseekがつながらない
おすすめ情報