
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
液晶モニターでも焼きつきは 起こります(起こりました)
アクティブウインドのバーが 横線 長方形に焼けた様に
ただよほどの 長時間出しっぱなしにしなければ
ブラウン管よりは 起きにくいと思います
私は スクリーンセーバーでなく 時間でモニターの電源を切るにして使ってます
(携帯電話でも 焼きついたの見たことがあります 壁紙の形状で 焼きついている)
過去 こう言う回答も 出ていますよ
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2899383.html
No.6
- 回答日時:
こんばんわ。
「焼き付き」防止目的ならスクリーンセーバーは不要と思います。
販売されているモニターも液晶ばかりとなりブラウン管のモニタは入手しずらくなっていますので消費電力を気にする事は少ないと思いますが、消費電力を下げる液晶モニタでもあるのでスクリーンセーバーよりは「モニタ電源を切る」設定が良いと思います。
それと、法人なんかでは離席時に覗きこまれることを防止するために設定していたりしますが、この場合も消費電力を考慮し「モニタ電源を切る」というのが最近の風潮かと思います。
一時は法人でも数名に1台で供用したりしており電源が入っているか/いないかを視認するためにスクリーンセーバーを使用していたところもあろうかと思います(知らない方はモニタのランプすら無視しますからねぇ)。
今では1人1台も多く、自分の端末のように使用できますのでスクリーンセーバーよりは「モニタ電源を切る」が多いと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/06/13 22:28
回答者のみなさま
ありがとうございます
(失礼ですが、この解答欄をお借りして御礼いたします)
おかげさまで、いろいろとたくさんのことが
勉強になりました
ディスプレィ電源を切る という設定が
一番いいかもしれませんね
みなさまに20点評価をいたしたい気持ちです
感謝いたします

No.5
- 回答日時:
確かに液晶になってからは、CRTの頃のように積極的に画面を保護する意味合いはほとんど失われています。
液晶で保護すべきはバックライトなので、ANo2の回答者さんの指摘どおり、ディスプレイの電源を切る以外のスクリーンセーバーは無意味でしょう。ただ、スクリーンセーバーはデスクトップアクセサリの一種と考えることもできます。最近はこの用途が一番多いんじゃないですか?CRTの頃からそういうものはありましたけど、液晶になって焼き付きの心配がほぼなくなったため、気軽に使えます。
全く余談ですが、会社のPCの伝言板スクリーンセーバーで、「手を止めるな。仕事しろ」っていうメッセージが流れた時には参りましたけどね。
No.4
- 回答日時:
別の観点からの意義としては、企業等で人のPCの画面が見られる環境で、プライバシー(またはセキュリティー)の問題から、開きっぱなしのデータを隠す(本人不在で放ってある時)と言う意味もあるでしょう。
スクリーンセイバーからの復帰時の「パスワードによる保護の設定」があるのがその証拠です。No.3
- 回答日時:
液晶は、CRTで言うところの「焼き付き」は起こりません。
表示している原理が違いますので。
ただ、長時間同じ表示を続けると「ゴーストイメージ」という現象がおきます。
#1,#2の方が確認されたのもそれではないか、と推測します。
対処方法としては、長時間消したり、いろいろな発色させたりすれば
いいようです。
参考となりそうなサイトを紹介します。
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=8 …
僕はゴーストイメージを経験したことがないので、参考まで。
No.2
- 回答日時:
#1さんの方法でいいと思います。
液晶の焼き付いたものを見ました。
パソコンのスペックが不明ですが、
スクリーンセーバーは、CPUに負荷をかけますので、パソコンの消費電力が増えます。使っていないのに、電気代が増えます。
ディスプレイの電源を切る設定でいいでしょう。
ちなみに、液晶はバックライトが常に点灯していますので、電気代は暗い画面と明るい画面では変わりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電源ランプが点滅
-
モニタが一瞬だけついてすぐ消える
-
パソコン液晶画面の電源を入れ...
-
マルチモニタの片方が映らない。
-
液晶モニタから設定画面が消え...
-
エクセルに文字入力中、突然、...
-
モニターの電源がついたり消え...
-
電源は頻繁に切った方が良い?
-
液晶モニタの電源が入らない
-
アプリが左側で開くようにした...
-
電子機器の液晶が欠けてきたの...
-
パチスロ電源ボックス修理 24V...
-
スマホ修理
-
液晶モニタのサイズが23.8とか2...
-
キッチンパネルをDIYしたいので...
-
固定電話機の液晶が見えなくな...
-
18.5インチの液晶の大きさ
-
4Kテレビ液晶 虫・埃の混入の不...
-
パソコン液晶画面にこびりつい...
-
温度計液晶の表示が一部欠けて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電源ランプが点滅
-
パソコン液晶画面の電源を入れ...
-
モニタが一瞬だけついてすぐ消える
-
電源は頻繁に切った方が良い?
-
モニターの電源がついたり消え...
-
液晶モニタの電源が入らない
-
BenqのXL2411Kを購入してps4で...
-
液晶ディスプレイのこまめなオ...
-
液晶モニタから設定画面が消え...
-
モニターの自動調整が頻繁に実...
-
モニタの電源が入らなくなった
-
DVIとHDMI(DP)の電源管理の違い...
-
エクセルに文字入力中、突然、...
-
PCのモニタ電源が突然落ちる...
-
PCの通電はするがモニタが黒い...
-
パソコン画面に閃光が・・・
-
秋葉原のアルミ電解コンデンサ...
-
モニタの電源ケーブルがわから...
-
Dellモニタのサポートの電話番...
-
DELL E193FP シャットダウン後...
おすすめ情報