
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
#3です。
日本赤十字では義援金を受け付けております。http://www.jrc.or.jp/sanka/help/news/1506.html
(抜粋)
I.岩手県支部における義援金受付
1.義援金名称 「平成20年 岩手・宮城内陸地震義援金」
2.受付方法 郵便振替
3.加入者名 日本赤十字社岩手県支部
4.口座番号 02250-3-92321
5.受付期間 平成20年6月17日(火)~ 平成20年7月18日(金)
6.通信欄の記載 振替用紙の通信欄に「岩手・宮城内陸地震 岩手県」と明記して下さい。
II.宮城県支部における義援金受付
1.義援金名称 「平成20年 岩手・宮城内陸地震義援金」
2.受付方法 郵便振替
3.加入者名 日本赤十字社宮城県支部
4.口座番号 02200-4-54193
5.受付期間 平成20年6月17日(火)~ 平成20年7月18日(金)
6.通信欄の記載 振替用紙の通信欄に「岩手・宮城内陸地震 宮城県」と明記して下さい。
※ 郵便局窓口での取り扱いの場合、振替手数料は免除されます。
※ 受領証の発行を希望される方は通信欄に「受領証希望」と明記してください。
※ 皆様から寄せられた義援金は、それぞれの県に設置された災害義援金募集配分委員会を通じて被災者に配分されます。
No.5
- 回答日時:
岩手、宮城両県ともボランティアの募集はしていないようです。
http://www.msv3151.net/index.html
http://www.iwate-shakyo.or.jp/vc/
被災人数が比較的少ない上、都会と違って横のつながりが残っている(言いかえればしがらみがある、ということでもあるが)地区なのでニーズがない、ということのようです。
No.4
- 回答日時:
一関市が足りているようですので、
義援金のみのほうがいいと思います。
震源地は栗駒山麓の国道398・342号線を中心としたもので、
国からの支援でないとほとんど無理な状況ですね。
一番よい方法(募金以外)は、落ち着いたら引っ越して、建設業者に就職し、
国道の復旧のお手伝いをするぐらいだと思います。
No.3
- 回答日時:
宮城県は、現在のところ災害ボランティアは募集していません。
http://plaza.rakuten.co.jp/bousaimiyagi/diary/20 …
岩手県は不明です。
http://www.pref.iwate.jp/%7Ebousai/
現地自治体HPに詳しい情報がありますので、そちらを参照すべきです。
宮城県http://www.pref.miyagi.jp/kikitaisaku/saigai_ind …
岩手県http://www.pref.iwate.jp/%7Ebousai/
一関市http://www.city.ichinoseki.iwate.jp/index.cfm/8, …
奥州市http://www.city.oshu.iwate.jp/icity/browser?Acti …
栗原市http://www.kuriharacity.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 東北 東北名物 2 2022/03/23 20:24
- 地震・津波 地震学者に質問。 2 2022/06/06 18:57
- 地震・津波 12年前の大震災後もしょっちゅう地震が発生している宮城・福島・岩手には住みたくないですか? また、な 2 2023/03/28 18:42
- 地震・津波 2011年の3月11日に起きた大震災以降も福島や宮城や岩手は地震がしょっちゅう起きてますよね なぜこ 3 2022/11/26 20:35
- 地震・津波 一昨日、北陸の能登地方で震度6の地震があり翌日も数回あって、鳥居が壊れる被害がありましたが、6月は同 3 2022/06/21 11:25
- 募金・物資支援・災害ボランティア ボランティア:基本的には地元の社協に従うべき? 1 2022/09/28 19:43
- ふるさと納税 ふるさと納税 不動産投資 控除上限額シミュレーション 2 2022/11/13 10:42
- 地震・津波 果たして、イルカの集団座礁と大地震の発生に相関関係はあるのか。 7 2023/04/04 02:09
- 地震・津波 南海トラフ地震が起きたら 4 2022/05/10 15:33
- 地震・津波 来るぞ来るぞ‼️ 8 2023/01/17 13:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
4,110,157円で、何が出来ますか?
-
岩手・宮城内陸地震の被災地を...
-
子供の頃から、私が不幸を感じ...
-
トラクターへの落雷
-
今日、退院しました。明日は仕...
-
ここってどこですか?
-
消火器の空気が少し出ているん...
-
落雷に対して車は100%安全でし...
-
想定外の豪雨に対するダムの防...
-
消火器の放出点検について
-
火山の噴火
-
ダムの放流の意義について質問
-
世の中一人残らず平和になるべ...
-
会社に行くのが怖いです。 社会...
-
「消火器ってなんで赤色?」 消...
-
衆議院選挙は、自公が、勝ちま...
-
令和の二二六事件に期待するし...
-
避雷針と遮蔽角(保護角)
-
消防の設備について質問です。 ...
-
派遣で遅刻しそうだったので休...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報