アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

南海トラフ大地震

東京大学の教授が地震は予測できないと。
大阪の梅田周辺は水浸しとか。

瀬戸内海の水の量知ってるのかな?
東北大震災の津波は、震源地の水深1600mですからね。
太平洋からの津波は怖いけど、太平洋側の地域で吸収すると思うのです。
梅田が津波による被害はないと思います。

誰かが金儲けのために利用してるとしか思えないのは私だけですか?
大きな地震の揺れによる被害はあると思います。阪神大震災を経験してますから。

質問者からの補足コメント

  • ほとんど瀬戸内海には、入らないと思います。

    「来るぞ来るぞ‼️」の補足画像1
      補足日時:2023/01/17 14:01
  •   補足日時:2023/01/17 15:07

A 回答 (8件)

津波というのは単なる波と勘違いしていませんか。

津波では普通の波と違って海底付近から海面までの海水が移動してきます。東日本大震災での津波の場合でいうと、発生地の水深が1600mとすると1600mの厚さの海水が押し寄せてくるのと同じです。決して盛り上がった部分だけがやってくるわけではありません。これと波長が何100kmにも及ぶことをあわせて考えると、瀬戸内海の海水がいくら多いといっても、押しとどめるのは困難だと考えるべきです。
 津波が普通の波と違うというのは、添付している映像を見てもわかると思います。押し寄せてきた海水がいつ果てるともなく押し寄せ続けてきています。おそらく1時間は続いているでしょう。町中の建物とかで吸収されて押しとどめられているというようすは見られません。太平洋側の地域で吸収されてやってこられないというのが間違いであるのはこの映像からも明らかです。もし押しとどめられるのなら、潮汐を起こす波だって紀淡海峡や鳴門海峡で押しとどめられて、瀬戸内海・大阪湾では潮の満ち引きが観測されないことになります。潮汐波も基本的には津波と同じです。
 紀淡海峡だって狭いように見えますが、大阪湾だって幅はせいぜいその3倍強といったところです。全然障害にはなりません。地図をよく見てください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんか、あなたが勘違いしてますね。
ありがとうございます。

お礼日時:2023/01/17 21:28

少なくとも江戸時代に発生した数回の南海地震では津波が淀川を結構な距離遡上していて、それにより溺死者などの被害があったことが多くの記録に残っています。


東日本大震災の時の震源は大阪からアホほど離れていますが、それでもその津波は天保山の辺りで62㎝の高さを観測したそうです。
そういう過去の実例を無視して、淡路島とかで減衰するから梅田で津波の被害はないだろうとか考えるのは、想像力の欠如といえるんじゃないかな。

なお、津波ハザードマップは最悪に近い状態を想定して、そのときにどの範囲まで水が来るかを試算したものです。
ですから南海トラフ地震があったらハザードマップ通りの被害が確実にあるというわけではありません。
しかしそうなる可能性は十分あるわけです。
被害が出る可能性があるのならそれぞれがそれを想定して対策しておいた方が良いと考えられるため、ハザードマップなどはそれを考える材料として提供されています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>想像力の欠如
???そうかな???
想像力があるからこう思うのじゃないの?

ありがとうございます。

お礼日時:2023/01/17 16:44

津波は震源となる太平洋から一気に押し寄せる。


その規模は瀬戸内海の水量など関係なくなるほど超巨大。

多分、津波は和歌山湾で最大となり、そこから大阪湾に流れ込む事になる。

陸地が津波を吸収する事は無い。
和歌山の津波が引くまでは大阪湾に流れ込み続ける。

梅田に津波が押し寄せる可能性は低くなるが、湾内の潮位は間違いなく上がり水浸しになる可能性は高い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/01/17 17:35

南海トラさん今年来る気がいたします

    • good
    • 0
この回答へのお礼

南海にトラウトマスがくるの?
ありがとうございます。

お礼日時:2023/01/17 17:37

確かに大阪は津波は来づらいのでは、と思っています。


でも、
>大阪の梅田周辺は水浸しとか。
 それは津波のせいでしょうか……

地殻変動で、地下にある水道管が破裂・崩壊したり、堤防が崩壊したり(川の位置の方が高いところもあるので)、液化現象とかそういったことからではないのでしょうか? 水脈が変わることもありますし。

梅田周辺の状況はよくわからないですけど……。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/01/17 15:06

どれか言ってたら当たることがあるから研究者は言いたいだけですわ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/01/17 14:03

震源(津波の起点)が、徳島県、和歌山県の間の太平洋上だったら?


大阪湾まで津波は、一直線ですよ。その間に障害物はありません。

津波は、波と言っても「海水の山」なんですよ。
山が移動するイメージです。
太平洋で作られた水の山が、そのまま横に移動するイメージ。
瀬戸内海の水の量は関係ないんですよ・・・・

太平洋で作られた1m^3の水が、大阪湾に1m^3として
運ばれる。と言う感じ。

東日本大震災では、海上で作られた10mほどの山が
そのまま沿岸部に運ばれた感じです。

質問者さんの仰る、「吸収する」というのは
距離、障害物(半島など)に関係するんです。
距離=遠くない 障害物=無い ゆえに吸収できない。

阪神淡路大震災から建築基準法が見直され、建物が強化されています。
それ以前の建物の倒壊はありますが、それ以後(新法)で作られた
建物の倒壊は、ほぼありません。構造物以外(壁、天井)の崩れは
ありますが、阪神淡路大震災ほどの建物の倒壊はありません。

東日本大震災の災害も、揺れによる災害は
阪神淡路大震災よりも少ないのがその理由です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

和歌山、淡路島、徳島でほとんど吸収されると思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2023/01/17 13:59

地震の被害は津波だけと思うの?



関東大震災は津波は起こってませんが被害は甚大ですよ?

津波を気にしないなら気にする必要ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

???
南海トラフは、津波が発生してという想定になってますね。
なんか意味不明の回答かな。
ありがとうございます。

お礼日時:2023/01/17 13:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!