アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

古里にリターンした老人(最終高齢者)ですが、南海トラフ地震に向き合っています。
拙宅(建築中)の地面標高は3.1m、海岸からの距離は3km強です。「津波防災マップ」の色分けによりますと、「基準水位」0.3〜1mの地域にあたります。
そこで教えていただきたいのですが、
1.「基準水位」とは、その場所に0.3〜1m高さの、水が来るということでしょうか? 床が地面より1m以上高ければ、床上浸水はないということでしょうか?
2.地形によって一概に言えないでしょうが、「東日本大震災」の場合、海岸から何キロメートルのところまで、津波は到達したのでしょうか?

A 回答 (2件)

①基準水位


…津波は想定しない河川自体の安全性を想定した通常水位、
或いは津波想定なら被害に至らない津波の高さだろうと思います。
その水位を越えなければ安全は確保されるという事でしょうが、実際の津波は地形によっては3倍程度の高さになる場合もあります。
当地が標高3m程度なら高さ1m程度の津波でも危険を想定しておく必要は有ろうかと思います。

②3.11では津波高さ8m以上、到達距離5kmが公表されてるかと思います。
この数値を実際の最高値に変換すると、地形や障害物、河川の形状や流される物などが影響して高さ20m以上、到達距離10km程度は想定する必要があるかと思います。

地層などの研究では、記録に残ってない時代の津波痕跡が海岸から20km河川を遡った地点で見つかってるようです。

東南海トラフ地震では東日本大震災を大きく上回る規模が想定されてます。


当地(標高3.1m.距離3km)は東南海トラフ地震では確実に津波が押し寄せると予想できます。
…十分に御注意下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。火災保険、「水害」条項含有で契約することに致します。

お礼日時:2022/08/11 17:30

1.「基準水位」とは、その場所に0.3〜1m高さの、水が来るということでしょうか?



基準水位とは「河川」の氾濫を想定して、注意勧告や避難勧告を出すための水位です。
 
津波の場合、河川を俎上して洪水をもたらすことがあるので、基準水位で判断し警戒しています。

床が地面より1m以上高ければ、床上浸水はないということでしょうか?

1m高ければそう簡単には床上浸水は無いと思いますが、絶対ないとはいえません。

2.地形によって一概に言えないでしょうが、「東日本大震災」の場合、海岸から何キロメートルのところまで、津波は到達したのでしょうか?

東日本は海から割とすぐに高台になっている場所が多く、平野部は少ないです。平野部でいうと仙台平野が最も広く、海岸線から仙台駅まで約10キロあります。

東日本大震災の際は、海岸線から約3キロの場所に海岸線に平行に走る仙台東部道路まで到達し、この道路の盛り土で津波がストップしました。もし、この盛土が無ければ後2キロぐらい津波が進行しても不思議はなかったと思います。

また河川においては、北上川で河口から49キロ内陸まで津波が遡上したと記録されていて、元々の津波の高さにもよりますが、海岸線から3キロ程度の内陸だと甚大な被害になる可能性もあります。

南海トラフ自身の津波、河川津波の特集の動画がありましたのでご紹介します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています