
携帯電話の出始めの頃から仕事で利用してましたが、最近環境が変わり生活の中で必要がなくなってきました。(私がいつでも連絡可能な場所にいるので)実際、もう何ヶ月も未使用状態で、そろそろ解約しようと考えてたのですが、周囲の人に先日言ったら「貧乏臭い」「たいした金額じゃないんだから持ってたら?」など皆口をそろえて“お金”についての心配をしてきました。
私自身は気にも留めなかったことですが、もしかして世間的に「携帯をもってない=貧乏」みたいな図式があるのでしょうか?
私はただ本当に不必要になったので「いよいよ携帯から開放されようか、、、、」と思ってたんですが。
ぜひ一般的ご意見を聞きたいと思いました。
A 回答 (22件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.22
- 回答日時:
こんばんわ。
20代前半の女です。もともと携帯に依存はしていません。
携帯を持っていない=貧乏
という発想は、贅沢な暮しをしている。もしくはお金の大切さに気付いていない方の発想な気がします。
「貧乏臭い」「たいした金額じゃないんだから持ってたら?」
という周囲の方々の述べた言葉は私からしたらうらやましいくらいの贅沢なセリフです。今時携帯を買おうと思ったら本体は5万以上しますよね。割引や分割払いなどで安くなりますがやっぱり高い買い物です。それを壊れてもないのに1年に一回・2年に一回で新機種に!飽きたから!新しいのほしいから!なんて考え方の人結構いますが、贅沢だなって思います。
こんな考えをしている私は貧乏ではなく”ケチ”なんだなって思いますが。
なんだか話がそれましたが、「携帯をもっていない=貧乏」というのは偏見だと思います。
No.21
- 回答日時:
私は貧乏なので持っていませんでした。
今はわけあって持っていますが、貧乏のままです。
貧乏だから持っていない、と言う事もある。
貧乏なのに持っている、と言う事もある。
「貧乏」と「貧乏臭い」はちょっと意味が違う。
私は貧乏。
金持ちなのに持っていない、と言う事もある。
金持ちだから持っている、と言う事もある。
「たいした金額」も人それぞれ。
私にはたいした金額。
私のくーまんは、
「最近、遊びにきてくれないでふね」と言う。
No.20
- 回答日時:
普通に生活してても、連絡先なんかを書いたり聞かれたりする
機会が多いので、携帯の番号があって当然の顔をされますね。
自宅の番号を書くのが気恥ずかしいときさえあります。
社では、情報漏洩の危険性から、携帯電話が一切持ち込め
ませんので携帯を使う機会が休日くらいしかありません。
維持が無駄に思えます。
そこで、プリペイドに切り替えたんですが、
これだと、だいぶお得です。使うときだけプリペイド登録
すれば、着信専用で持つには十分です。

No.19
- 回答日時:
持っていないからといって貧乏とは思いませんね
世代の違いかそういうのに縛られたくない人なんだと思います。
うちの親も持ってませんでしたが仕事で使うとかで持ち始めたと思ったらメールも通してません。

No.17
- 回答日時:
世代や環境によるかも。
年金暮らしの親世代では、「携帯解約」→節約→苦しいのかな?という発想もあるみたいです。
経済的にそんなに困ってなくても、月々のランニングは切り詰めるには良い材料だし。
私(30代)世代では、敢えて携帯を持たない人→貧乏ではなく、「理屈っぽいかマイペースで、やりにくい人っぽい」という印象です。友人の中の持ってないリストの面々は、みんなそうかな。
友人(30代専業主婦)いはく、贅沢品なトコロもあるので、持っていない→節約 の発想もあるみたいで。
No.16
- 回答日時:
そんなことないですよ。
携帯を持たなくてもいいというのは、今のわたしにとっては
お金よりもありがたいことです^^;
質問者様にとって、携帯電話を持たなくてもいいと感じたのでしたら
周りの意見など気にしないで、持つのを止めてしまえば良いと思います
純粋にわたしは携帯を持っていない人=仕事に縛られていない
ということで、うらやましく思います。
No.15
- 回答日時:
あぁ~、私も先日解約して、今持っていないのですが、そういえばそんなこと言われた気がしますねぇ。
たくさんのひとに「なんでわざわざ??」って言われました。私も、鳴らなくても持っている、という感覚がどうもだめなんですよね。今は、不便ならまた買おうかな、って感じのお試し期間中です。
だいたい月5000円くらいだったのですが、1年だと6万円ってでかくないですかね。私は心の中で「あなたたちより6万円分きれいになってやるわ。」とほくそえんでいました。
緊急用でプリペイドの持っていようかな、とも思うのですが、安くても2ヶ月で3000円。つかわねー。
ひと月500円くらいなら持ってたな。
・・・貧乏性ですね。
No.14
- 回答日時:
二昔前の携帯電話 大きかったころの を持ってる、お金持ちの図式がまだ残っている人も居るのでしょう。
今は皆持っているのだから反対では!
携帯に四六時中追いたてられていないんだから。
まぁ 廻りの人としては、携帯かPCのmail環境は保っていて欲しいですね。
No.13
- 回答日時:
ケータイを持っていない=貧乏 というのは一概に言えないと思います。
私の友人2人のうちの一人(28歳)は、親からケータイの電磁波のことでいまだに持つことを反対されていたのですが、そんな中、経済的な面もあったのですが、あなたと同じような事情(使う必要がなくなった)で解約していますし、もう一人の友人(26歳)も、親から普通のケータイを持つことは反対されていて、(なぜかプリケーのようなものはOK)、それを防ぐためにこそこそメールをしていたりしています。
親から反対されているのなら(と言っても20代過ぎて親が色々言うのもおかしな話かも・・・)ともかく、お金がないから持たないというのは考えたことがありません。
お金面でしたら、自分に合うプランを確認して変えていったりしますからね。
ケータイを持っていない友人を結婚式に呼んだとき、それまでの事前打ち合わせとかをしたかったのに、ケータイも無い状態だったので本当に不便でした。
いざ、ケータイを手放すと、持っているときには「いらない」といえても、きっと不便になりますよ。
ありがとうございます。
>ケータイも無い状態だったので本当に不便でした。
連絡手段がケータイだけだったらそう思われるのかもしれませんね。
家電やメールやスカイプなど、他の連絡手段はなかったお友達だったのでしょうか。
携帯にのみ頼ろうとする友達関係がちょっと不思議に映ってしまいました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メールや電話に気づかないと怒...
-
携帯ストラップ(orキーホルダ...
-
携帯に依存してない若い女性っ...
-
携帯チェック許せますか?(男...
-
+1(811)942〜から始まる電話...
-
0570からはじまる番号に、安く...
-
9から始まる電話番号ありますか?
-
先程携帯を使っていたら電話が...
-
今日050の番号に電話をかけよう...
-
取引先のスマホに電話したら、...
-
仕事中、間違いFAXが来たらどう...
-
0706から始まる電話番号は...
-
iPhoneの電源を切っている時に...
-
33で始まる11桁の着信番号が私...
-
先日、彼女の携帯を見てしまい...
-
2台の携帯の番号まん中4桁が同...
-
13桁の電話番号
-
携帯に着信があり、出てみたら...
-
携帯電話に謎の9桁番号が・・...
-
080 1234 5678を国際番号表記に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メールや電話に気づかないと怒...
-
携帯紛失後、戻ってきましたか?
-
業務中に携帯電話を常に机上に...
-
携帯に依存してない若い女性っ...
-
今さらですが...LINE強要し...
-
退社後、携帯電源は切る?切ら...
-
ポケットベルの様な物 子供と...
-
就職活動に自宅の電話番号は必...
-
正直、携帯電話を持ってない人...
-
携帯電話・スマホを持っていない方
-
テスト全部30点代でケータイ...
-
携帯をよく変える人はよく恋人...
-
朝起きる時は目覚ましを何個使...
-
担任に携帯を取り上げられました
-
ちょっとしたことなのに奇声を...
-
携帯電話を持たない派の人って...
-
「携帯を持ってない=貧乏」 ?
-
雷がなっている時、携帯を使う...
-
中学1年生の娘に携帯は本当に...
-
スマートフォンにしない人
おすすめ情報