dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンの買い替えと同時にSONAR7とFA-66のセットを購入しました。
と言うのも、以前使用していたStudio ftn Score Editorと言うフリーソフトの音源だけでは物足らないと感じ、
これを機に本格的にDTMを始めてみようと思ったからです。
そしてStudio ftn Score Editorで作成したMIDIデータをSONAR7に読み込ませた所
『Sysx自動送出』というダイアログが出てきて、『はい』でも『キャンセル』でも音が出ません。
トラックビューを見る限り、MIDIデータ自体は読み込んでくれていますし再生もされています。
プラグイン(Session Drummer 2)で作成した音は出ます。
MIDIデバイス、オーディオデバイスの入出力共にFA-66です。
これは設定や接続に不備があるのでしょうか?
それともSONAR7とStudio ftn Score Editorの互換性がないのでしょうか?
言葉足らず、説明不足が多々あると思いますが質問して下されば補足いたします。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

それでは、MIDIの出力先設定にMicrosoft GS Wavetable Synthが入っていると思いますのでそれを選んでください。


もしFA-66のMIDI端子に何もつなぐ予定がないなら、MIDIの出力先からFA-66をはずしてしまった方がいいと思います。

SONARは、ソフト付属の音源や、プラグイン音源を起動した場合は勝手に出力先として認識しますが、それ以外は設定してあげないとMIDIデータは送られません。

SONARはMIDIデータ/WAVEデータの録音・再生・編集

Microsoft GS Wavetable SynthはSONARから送られてきたMIDI信号を、WAVEデータに変換

FA-66は、SONARとMicrosoft GS Wavetable Synthから送られてきたWAVEデータを、MIXして出力

大まかに書くと各役目はこんな感じです。
ですので、この内容でMicrosoft GS Wavetable Synthを鳴らすには、SONARのMIDI出力をMicrosoft GS Wavetable Synthに出してあげなければ音は鳴りません。

こんな感じでわかりますでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。
やっと音が出ました。
これで先に進むことができます。

毎回、返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/19 14:18

MIDIデータを音で再生させるための「音源」は何をお使いでしょうか?


それがわからないと、なんとも
文章から判断すると、この設定は外部の(ソフト音源)以外の音源で再生する仕様に思います。
もし、ソフト音源を使う場合はMIDI出力デバイスをソフト音源にも割り当てないとならないはずですが。

この回答への補足

補足欄で申し訳ありませんが返答ありがとうございます。
そして遅くなり申し訳ありません。
音源はMicrosoft GS Wavetable Synthです。

補足日時:2008/06/19 03:28
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!