重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近アナログで描いた線画を取り込んでパソコンで色塗りをしようとしています。
ところが、他のCGイラストレーターさんのように線画とCGの色がうまく溶け合ってくれません。
ステンドグラスみたいになってしまいます・・・。
なんというか、線画だけが浮いてしまうんです。

どうしたら線画がCGに浮かないようにできるのでしょうか?
線画の色とか、そういうものに関係してくるんでしょうか?
コツを教えてください。

A 回答 (3件)

自分がやる方法ですが


【方法1】レイヤーを乗算させて、同化させる。
【方法2】部分部分で線画の色を変えていく。

方法2は新たに書き直す方法と、予め赤や青で書いておいてから「色彩の調整」などで変色させる方法があります。黒だと変色ができないので...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。貴重なアドバイスですね。
赤や青で・・・それから調整をしていくんですね。確かに黒だと何をやってもあまり変化がありませんし、色彩調整がききませんので主線黒は不便ですね。

お礼日時:2008/06/25 20:13

線の強さに対して、中に塗る色が淡すぎる(薄すぎる)のではないでしょうか?


線が真っ黒なのに、中に塗る色がパステルカラーみたいな色だと、かなり違和感があると思いますよ。

解決策としては
濃い色を塗れば、強い色の線でも目立たないと思います。
それと、もう一つは線自体の色を淡く(薄く)することです。
CGが専門ではないので詳しいやり方はわかりませんが、線の明るさだけを明るくしてみては?

薄いグレーのような線の絵に色を塗るのと、真っ黒い線の絵に色を塗るのとでは違うと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
確かにそうですね、中に塗る色を考えず、主線が濃いと変ですね。何色に塗ったらいいかわからなくて黒のままにしてしまいました。

線の色を軽く調整してみます。
参考になりました!

お礼日時:2008/06/25 20:05

もしかして主線を真っ黒で塗ってませんか?


絵にもよりますが、塗る色よりも濃い色で主線を塗ったりしてなじませたりするテクニックもあります。
線画だけをレイヤーに分けて、部分ごとに塗り分けてみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうです。真っ黒で塗っていました。でも灰色とかにすると不自然だしどうしよう・・・と思っていました。
塗る色によって色を変えるのですね!

お礼日時:2008/06/25 20:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!