
恐らく昔話の中のひとつなのですが、題名が思い出せません。
「あるお寺の和尚さんと坊主の話」
内容:和尚さんがいつも大切にしている壷(かめ?)があって、坊主たちに「絶対これ開けてはならない」と言っていた。ある日和尚さんがいないときに、坊主達が、そんなに大事にしているこの壷には何が入っているのだろう、と壷の蓋を開けてみたところ、そこには水あめだか蜂蜜だか入っていた。・・・・・・
というような内容です。
この内容はうる覚えの状態のものなので、間違っているかもしれません。タイトルと、できれば正確な内容も教えて欲しいのです。よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
狂言の「ブス」ですネ。
本当は「附子」で「ブシ」と読むのですが,狂言では「ブス」になっていたと思います。
和尚さんが水飴を瓶に入れて一人で毎晩なめていたのですネ。
小僧達に取られたくない和尚さんは「これはブスといって,大人が飲んでも大丈夫だが,子供が飲むと死ぬ薬だ」と言い,舐めることを禁じます。
けれども,小僧達はそれが水あめだということを知ってしまい,とうとう和尚さんの留守の間に全部舐めてしまうのです。
小僧達は和尚さんが一番大切にしている壷を割って和尚さんの帰りを待ちます。
帰ってきた和尚さんは壷と水飴の件でカンカンに起こりますが,小僧は
「和尚様の大切な壷を割ってしまったので,お詫びに死のうとおもってブスを舐めました。けれども,全部なめても死ねないのです」
こういった内容ですネ。
以上kawakawaでした
No.7
- 回答日時:
狂言の『附子(ぶす)』という演目のものを
わかりやすく昔話としてアレンジしたものとはおもいますが、タイトルまではわかりません。
狂言では、
太郎冠者(たろうかじゃ)と次郎冠者(じろうかじゃ)がご主人様の言いつけを破り、
桶の中を見てみると水あめ(自信なし)が。
あまりのおいしさに全部平らげてしまいます。
そこへ主人が帰ってきて、桶が空になっているのを見てビックリ。
2人は「もし毒でも入っていたら大変だと思い、確かめた。これでご主人様が死なずにすんでよかった」。
主人ボーゼン。。。
といった話だったような・・・。
すいません、私もうろ覚えですが。。。
No.5
- 回答日時:
こんばんは。
確か、「ぶす」という話だったと思います。
大事にしている壷には毒が入っていると和尚さんは
坊主達に説明をしていました。
ある日のこと、和尚さんが檀家の法事かなにかで
長時間、寺を留守にしている間に、
坊主達は開けて壷の中身を食べてしまいました。
慌てた坊主たちですが、その中のとんち者が、壷を割り、
帰ってきた和尚さんに
「和尚さんの大事にしている壷を壊してしまい、
中の毒を食べて死んでお詫びしようと思いましたが、
死にきれませんでした」と釈明する、という内容だったと
記憶しています。
「ぶす」というのは、毒のことだったみたいですね。
確か、落語でやっていたような気がします。
ご参考まで。
No.3
- 回答日時:
タイトルは私も思い出せませんが、話は....
「昔あるところに水飴を大事に自分だけで舐めている和尚さんがいました。和尚さんは小坊主さんたちには、『これは毒だから舐めると死ぬ』といっていました。
ある時、和尚さんが留守にした時に小坊主さんの一人がそれを一口舐めてしまいました。当然甘いのですが、和尚さんに怒られると心配していると、一番頭の回転が速い小坊主さんが、和尚さんの大事な皿を割りました。
和尚さんが帰ってきて見ると、小坊主さんたちみんなで水飴を食べてしまっていました。怒ろうとした和尚さんに頭の回転の速い小坊主さんが『お皿を割ってしまったので死のうと思って食べたのですが食べてしまってもまだ死ねません。』」
No.2
- 回答日時:
これは「ぶす」という狂言ではないでしょうか?
和尚さんが「これはぶすという毒だから、食べてはいけません」
ということを、坊主に言い聞かせていたのですが、坊主は気になって
食べてみたところ、実は「黒砂糖」で、あまりにも美味しかったので
全て食べてしまい、最終的には「和尚さんに食べるなといわれたのですが、
食べてしまい、死んでお詫びしようとして全て食べたのですが死ねませんでした」
というのがオチという話じゃないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
元は狂言の「毒(ぶす)」ぶすはトリカブトです。
それを元にした一休さんの話が有名です。
参考URLをどうぞ
参考URL:http://www.h4.dion.ne.jp/~naoiga02/s-03.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アニメ アニメの題名を知りたいです 1 2023/07/23 10:24
- レトロゲーム ゲームタイトルが思い出せません 1 2023/05/21 11:05
- その他(行事・イベント) 私がだんじりに乗って太鼓を叩いてた時の掛け声についてです 牡丹に唐獅子竹に虎 虎追うて走るは和唐内 1 2022/08/29 23:04
- ホラー・ミステリー ある邦画ホラー映画を探しています 1 2022/07/19 14:12
- マンガ・コミック 10~15年ほど前に読んだマンガのタイトルを知りたいです。 1 2023/05/03 17:17
- 小学校 社会の授業か、総合的な学習の時間か、どっちですか? 1 2022/08/13 19:02
- 政治 ラジオの辛坊治郎氏の発言。少数者の意見を無視するのは民主主義に反するのではないか?に疑問が。。。 7 2022/12/15 06:38
- 政治 阿南陸相は自決の直前に、なぜ、「米内海相を斬れ」と言ったのか? 2 2023/03/29 13:46
- 洗濯機・乾燥機 二層式洗濯機 日立PS-H45L青空の故障 1 2023/06/05 16:20
- うさぎ・ハムスター・小動物 ペットの火葬について 1 2023/04/05 21:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この話のタイトルあるいは出典...
-
似ている童話や寓話、昔話
-
どこの国の昔話?
-
「どっとばらい」の意味は?
-
3人で演じられる童話をたくさ...
-
何で女性は子供や夫の話ばかり...
-
職場のトイレからかわいい子が ...
-
「三びきのやぎのがらがらどん...
-
伏見稲荷に参拝しに行った際、...
-
何かよい童話or物語
-
おすすめの読み聞かせおはなし...
-
うちの子たち。の話ばかりする...
-
金のりんご
-
別役実さんの「愛のサーカス」
-
とある童話?のタイトルが知り...
-
引き出しを開けると田んぼがある話
-
*登場人物が動物3~4匹のお話*
-
シンデレラのあらすじ・登場人物
-
「子守どろぼう」という昔話を...
-
登場人物が3人出てくる童話探し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この話のタイトルあるいは出典...
-
似ている童話や寓話、昔話
-
桃太郎 爺さんは何の為に山へ...
-
「どっとばらい」の意味は?
-
日本昔話の「馬と犬と猫と鶏の...
-
昔話「花咲か爺さん」の起源は?
-
何度も死ぬ死ぬ詐欺をして、薬...
-
海外版、異類婚姻(動物嫁、動...
-
いま、エアコン消そうとして、...
-
笑いのつぼ
-
本の最後の方に書かれている参...
-
ロードピスの話の題名は何ですか?
-
このお話をご存知の方、いらっ...
-
アメリカの本について質問です
-
♪一寸法師について 「・・・お...
-
昔話の『西遊記』の登場キャラ...
-
「鶴の恩返し」の教訓は何でし...
-
世界の「シンデレラ」伝説について
-
小さい頃の記憶ですが・・・
-
壺のなかが竜宮城のような昔話?
おすすめ情報