
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
越谷近辺在住のものですが、いつも東京駅に行く時は秋葉原で乗り換えています。
東京駅→(山手線)秋葉原
秋葉原→(日比谷線直通)越谷、でしょうか。
秋葉原の乗り換えは、JR口から階段を地下に降りていって、日比谷線に乗るだけです。
ただ、日比谷線も各駅停車に乗ると非常に時間が掛かります。越谷は準急、急行が停車する大きな駅ですから、それらに乗るか、北千住まで乗っていき、ここで速い電車の準急などに乗り換えると時間短縮できます。北千住で降りると、ホームを地下に階段やエスカレーターでくだり、下のホームに、準急、急行のホームです。栃木、栗橋行きでも、伊勢崎方面どちらの準急、急行でも、越谷は大丈夫です。東武動物公園駅で、これらの電車は別れるからです。
私たち、埼玉県人は、秋葉原を拠点にして、東京駅に行くことが多いです。そして、次の乗り換えポイントは北千住ですね。
みなさま、お返事ありがとうございます。特に越谷在住のtinycat19様からの回答、大変参考になりました。そこで、もう少しお伺いしたいのですが・・・。帰りに丸の内に寄る必要がありまして、越谷から東京駅に向かうことになりそうですが、乗換案内で検索すると、(1)東武伊勢崎線の中央林間行の急行で、大手町まで行き、丸の内線で東京駅、(2)東武伊勢崎線、中目黒行きで秋葉原、山手線に乗換て東京、または上野で乗換、京浜急行化蒲田行きに乗り東京へ、というルートが出てきました。これらのルートって乗換、混み具合等、実際はどうなんでしょうか?越谷発は18時頃を予定しています。もう少しご意見をいただけると有難いです。よろしくお願いします。
No.13
- 回答日時:
tinycat19です。
夕方の18時ごろに、越谷発なら、東京方面は空いているでしょう。このあたりは、ベッドタウンなので、逆方面が込み合います。
越谷なら、秋葉原乗換えで、越谷→秋葉原(山手線乗り換え)→東京がいいでしょう。
中学生など、修学旅行で、東京駅集合になるときは、なぜか、秋葉原を避けて(混雑を避けるため)御徒町で乗り換えるように、学校が指導していましたが、大人ですから、秋葉原で乗り換えれば良いと思います。どうも、休日の後の秋葉原には、酔っ払いとか変な人がいるからという理由のようでした。
都内では山手線ほど速い電車はありません。大手町で丸の内線というと、都内在住のころ乗り換えたことがある駅ですが、大手町は広く、乗り換えに時間が掛かります。京浜急行というのは、かなり亜流な行きかたですね。
上野駅から、京急の乗換えまで五分程度、外を歩くことになります。
秋葉原が、直でわかりやすい駅でしょう。
地元の方ならではの詳しい情報をありがとうございます。鉄道網と位置関係がよくわからず不安でしたが、なんとか行けそうです。秋葉原に寄ってみたいお店を発見したので、秋葉原経由で行くつもりです。本当にありがとうございました!
No.12
- 回答日時:
>JR西日本のICOCAは各ルートでどの程度使えるのでしょうか?
ICOCAの利用に関してはSuicaの範囲を正式に書くと
JR東日本の東京近郊区間(偕楽園駅を除く) 、仙台都市圏 、新潟近郊区間
東京臨海高速鉄道全線
東京モノレール全線
埼玉新都市交通全線
仙台空港鉄道全線
東京地下鉄(東京メトロ)(千代田線綾瀬駅~北千住駅間のみ)
鉄道博物館
となっています。
そこで裏ワザ的に使うとなればモバイルSuicaになるでしょうか?
多少面倒くさいですがご参考に。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%90% …
詳しい情報をありがとうございます。品川経由の行き方は目からウロコでした。おまけに裏ワザまで教えて下さり感謝しています。モバイルSuicaは私の機種では無理なので残念ですが・・・。ほんとうにありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
#1です。
お礼をありがとうございます。icocaはメトロではご利用になれないようです。
JRやモノレールなどの範囲ではOKみたいです。
なので、メトロや東武に乗り換えの場合は切符購入になります。またはpasmoかsuicaですね。便利なメトロカードがあったのですが、廃止になりました。
それから、日暮里のルートを千代田線と勘違いしました。すみません。
日暮里から常磐線はあります。
もし、icocaをお使いになりたいのでしたら、京葉線直通の武蔵野線南越谷ですね。
でも、かなり大周りと、本数が少ないのが難点です・・・。
時間によっては、東武線も武蔵野線も大混雑です。
北千住での東武乗り換えは大変だと思われます。
大荷物での移動はちょっと顰蹙かもしれませんね・・・。(^_^;)
では、お気をつけてお越しくださいませ。
http://www.jr-odekake.net/guide/icoca/areamap02. …
詳しく具体的なアドバイスをありがとうございます。いろいろな乗換方法を教えて下さり感謝しています。電車の混み具合や移動については本当に参考になりました。ありがとうございました!
No.9
- 回答日時:
こんばんは
何通りかありますが、
東京駅丸ノ内線→「大手町」乗り換えメトロ半蔵門線・東武線直通運転「新越谷」(南栗橋行、もしくは久喜行)
大手町からでしたら座れる可能性は高いです。
同じく半蔵門線を使う場合、東京駅八重洲口からタクシーまたは都バスで(南千住行など)日本橋まで行き半蔵門線に直接乗る方法もあります。
都バス200円(均一)タクシーワンメーターです。
もしくは、
東京から中央線で「神田」、神田からメトロ銀座線「神田」→浅草
浅草から下り東武線乗換、特急以外は大体停車します。
浅草始発なので必ず座れます。
日比谷線も便利だと思います。
秋葉原、御徒町(メトロは仲御徒町)、上野で乗り換えられます。
いずれも山手線または京浜東北線で東京駅から移動です。
秋葉原は駅が大きくなってしまったのでわかりにくいかもしれません。
No.7さんの乗り換えは日暮里でなく西日暮里です。日暮里に千代田線乗り換えはありません。
北千住の千代田線から東武線、日比谷線の乗り換えは地下から地上5階くらいまで歩きますし、混むので乗り換えづらいかもしれません。
切符については、都内で都営とメトロを乗り継いだりすると割引がありますし、私鉄でもJRでも使えるので東京駅またはメトロの駅でpasmoかsuicaを買うことをお勧めします。
2000円で1500円分使えます。
500円はカードを返却することで返してもらえます。
チャージは1000円ごとです。
後はこんなのもあります↓
http://www.tokyometro.jp/joshaken/otoku/shitetsu …
ご参考までに!
みなさま、たくさんのお返事をありがとうございます。chiychiy様の欄をお借りして全員の方に御礼申し上げます。ご意見を拝見して、本当に色々な行き方があるんだなあ・・と実感。列車の種類とか停車駅、乗り換え、電車の混み具合等、経験がないと分からない情報に感謝です☆皆様の情報を参考に、スムーズに乗り継いで目的地に到着できる行き方を検討してみます。まだ、しばらくは回答を締め切らないつもりですので、新たなご意見もお待ちしています。ちなみに、JR西日本のICOCAは各ルートでどの程度使えるのでしょうか?お教えいただければありがたいです。よろしくお願いします。
No.8
- 回答日時:
私の実家が越谷にあります。
いつも帰るときに利用するルートを紹介します。
東京駅→JR御徒町駅→日比谷線 仲御徒町歩く(2~3分)
仲御徒町からは一本で(日比谷線直通)南越谷まで行けます。
このルートでしたら、乗り換えもわかりやすいと思います。
個人的意見ですが、初めての方で北千住駅は乗り換え方法が
やや、ややっこしいと思います。できたら日比谷線直通に乗った
ほうが、そのまま南越谷までいけるので楽だと思います。
初心者向けの行き方を教えて下さりありがとうございます。今回は秋葉原乗換のルートで行くつもりでいますが、日比谷線直通ルートも参考になりました。ありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
土地勘がない場合は不利でも、遠回りでもできる限りJRと地上路線を使うことをお勧めします。
初めての土地や路線ならなおさらJRが有利かなと思います。
JRはどこにでもありますからね。やっぱ安心感があるそうです。
それからはじめての土地の地下鉄は、マニアでもない限り不安があおられるようですね。
検索した南浦和乗換え武蔵野線だと、全部JRなので遠回りかもしれないけどいいと思いますが、個人的には下記の路線をお勧めします。
東京⇒(山手線)⇒日暮里⇒(常磐線)⇒北千住⇒(東武伊勢崎線)⇒新越谷
これが一番無難じゃないかと思います。
時間的に一番早いと思いますし、新幹線から山手線は歩くけど、東京駅って、大きくて迷ういそうな気がしますが、地上ホーム間の乗り換えはものすごく簡単なんです。
大阪駅とかと同じで、ただ並んでるだけだし新幹線東京駅到着前で山手線も見えるから位置的にも分かるでしょう。
日暮里も北千住も全部乗り換え先の路線が見えるので、精神的に楽に行けますよ。
アドバイスをありがとうございます。やっぱり、JRで行くのって安心感がありますよね。今回も浦和経由のルートにしようとほぼ決めていたのですが、かなり混雑する路線だという点で見送ることにしました。でも分かりやすい情報を本当にありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
ANo.5ですが、
ANo.4さまのいうとおり、厳密にいうと、
品川は「京浜急行」の駅でした。
正しくは、品川で都営浅草線直通の「京浜急行」に乗り換えてください(「印旛~」とか、「京成~」という行き先の電車に乗ること)。
乗り換えは品川、押上の2回だけ。距離的にも武蔵野線のような
ロスがなく、新越谷まで来れます。
品川で乗り換えるという裏ワザ的な行き方を教えて下さり本当にありがとうございました。すごく魅力的な乗換方法ですよね。今回は品川経由で行くのは見送りましたが、有効なアドバイスに感謝しています。ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
越谷の隣に住んでいる住民です。
ま、いろいろ方法はでてますが、
東京駅や上野駅だと、ホームの番線が多くなるので、混乱すると思いますよ。日比谷線上野駅はJR上野駅をでて、大きな通りの反対側の地下ですし、東京に不慣れな人がすんなりいけるとは思いません。京葉線のホームも、すんなりいけるとは思いませんが。
あと、武蔵野線もいいけど、京浜東北線の混雑は、大阪から来ると、疲れるんじゃないの? 武蔵野線はけっして混んでいない線じゃないし、第一武蔵野線から来ると、距離的に大回りだし。
地元民としてのアドバイスだけど、
新幹線を早めに、品川駅で降りるという手もありますよ。
品川で都営浅草線に乗り換え(「印旛~」とか、「京成~」という行き先の電車に乗ること)→押上駅で東京メトロ半蔵門線に乗り換え(乗り換えで歩く距離は、ほんの100~200mほど)→半蔵門線の南栗橋行きか久喜行きの急行で新越谷に直行
日比谷線から来る場合、上野駅での乗り換え距離が長い上、日比谷線の電車が東武線に入っても、せいぜい速くて準急扱いです。その点、半蔵門線から来ると、急行で一気に来れますよ(南栗橋行きか久喜行きの急行は、押上、北千住、西新井、草加、新越谷の順に止まるだけ)。
品川で降りれば、東京や上野の人混みに巻き込まれる前に、東京の東をかすめられるのがいい点。
なにか質問があれば、どうぞ(あとでまた来るので)。
新越谷というのはこうゆう町↓
http://tamagazou.machinami.net/shinkoshigaya-min …
なお、東武の新越谷駅とJRの南越谷駅は隣どうしの駅です(地上乗り換え)。
No.4
- 回答日時:
追加です。
もう一つ簡単な方法があります
新幹線は東京で降りるのではなく品川で下車してください。
品川で下車したらそのまま高輪口にある京浜急行の乗り換え口に行き、都営浅草線に乗車し、押上(おしあげ)まで行き、そこで半蔵門線直通の東武線乗り入れ電車が恐らく南栗橋や久喜まで延伸しております。
これに乗るのも一つの方法だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 高崎駅から南越谷駅まで混まないルート 3 2023/04/05 23:23
- 電車・路線・地下鉄 至急お願いします! 東葉高速鉄道 飯山満駅から新浦安駅まで通勤定期を購入したいです。 西船橋駅から新 3 2023/04/01 23:57
- 新幹線 新幹線切符の改札の通し方について 3 2022/04/20 21:22
- 新幹線 新幹線乗車時の改札の通り方について 3 2022/11/12 18:36
- 電車・路線・地下鉄 武蔵小杉<->神田エリアの通勤経路について 3 2022/04/11 20:34
- 電車・路線・地下鉄 JR旅行 乗車券の買い方について 8 2023/05/20 21:32
- 電車・路線・地下鉄 新幹線乗車駅より手前の駅から乗車する場合の料金ついて 5 2022/07/09 20:02
- 電車・路線・地下鉄 JR線の愛称線名は、どうなっているのですか? 5 2023/05/20 11:56
- 新幹線 【鉄道】全国にある新幹線の駅の格付けランキングを作ってみました!皆様のご意見をよろしくお願いします。 1 2023/02/11 16:42
- 電車・路線・地下鉄 東京経由における途中下車と再乗車駅が異なる 4 2023/05/04 12:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京から1番近い神奈川はどこで...
-
JR有楽町駅からプランタン銀座へ。
-
都内の電車のラッシュタイム
-
新宿アルタ~渋谷の移動につい...
-
3月14日の成田エクスプレス運行...
-
池袋から東海道新幹線(東京or...
-
国際フォーラムから東海道新幹...
-
舞浜駅 東京発に乗るとドアは...
-
都区内乗車券で新横浜から乗れる?
-
東京駅から神田経由、浅草まで
-
新宿から高田馬場まで・・・
-
JR都賀駅~千葉モノレールの乗換
-
羽田空港から成田空港までの行き方
-
新大阪から100キロ超えって...
-
横浜と川越に住んでいる人の待...
-
電車・自由席の特急券の確認は...
-
昼・夜行バス どれにするか迷...
-
今度遠出することになりました...
-
大崎から新宿までのタクシー料...
-
老人クラブの旅行を主に扱って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新大阪から100キロ超えって...
-
東京から1番近い神奈川はどこで...
-
舞浜駅 東京発に乗るとドアは...
-
都区内乗車券で新横浜から乗れる?
-
国際フォーラムから東海道新幹...
-
池袋から東海道新幹線(東京or...
-
動く歩道のある場所(国内)教え...
-
横浜と川越に住んでいる人の待...
-
JR都賀駅~千葉モノレールの乗換
-
電車・自由席の特急券の確認は...
-
東京23区をエリアで分けたい
-
深夜に駅の中にいる事は可能?
-
渋谷はどうして坂が多いのでし...
-
モバイルSuicaでうまく出場処理...
-
JRで途中下車後、下車駅以外の...
-
高校生が多い路線は?
-
東京都内の真ん中はどのあたり...
-
羽田空港から巣鴨にバスで行き...
-
東京から群馬県の太田駅まで新...
-
定期券を購入の際に気をつけて...
おすすめ情報