重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 Wordの文書中にオブジェクトを作っていて、カーソルキーで移動させるのですが、特に表の中にあるオブジェクト(例えば矢印)がカーソルの動きとは全く関係ない方向に動いたり、時にはページから消えてしまいます(別ページに飛んでいるか、または見えなくなってしまう)。↓キーを押しているのにオブジェクトは右上に動いたり、時には突然ジャンプしたり・・・。
 なぜ、こういうことが起こるのでしょうか?また、こうした現象を避ける方法(図の書式設定等で)は何かあるでしょうか。

A 回答 (3件)

ANo.2さんのアドバイスでもよいのですが、表でオートシェイプなどの


[浮動配置]するオブジェクトを配置するときには注意が必要です。

[WD2003]オブジェクトがある表のセル配置が有効にならない
http://support.microsoft.com/kb/414056/ja

上記の内容だけだと、セル内の段落の配置がおかしくなるような内容に
なっていますが、浮動配置されたオブジェクトも[アンカー]を表内へと
固定してしまうと、セル内配置が[上揃え]以外にしている場合に、動作
がおかしくなります。例えば固定したセル内から上下方向の外へと移動
しないとかの思わぬ動作をすることがありますので、表内にはアンカー
を決して固定しないで表以外に固定するようにしてください。

私は、[オートシェイプの既定値の設定]で[アンカーを段落に固定する]
形式を登録しているので既定ではアンカーが挿入した段落へと固定する
ようになっています。これなら、表以外から挿入しさえすればトラブル
になることもないので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

enunokokoroさん、ありがとうございます(レス遅くなりすみませんでした)。アンカーですね。気になってはいたのですがやってみます。

お礼日時:2008/07/11 21:21

オブジェクトを選択した時、左上部分に


アンカー(錨)のマークが出ませんか?

ワードではオブジェクトは段落に関連付けられています。
オブジェクトを移動させたとき、このマークがある場所が
そのオブジェクトに関連付けられている段落です。
表の中で移動させてあらぬ方向に飛んでいってしまう場合は、
このオブジェクトが段落に固定されていないことが理由と思われます。

ワード2003での段落の固定方法は次の通りです。

(1)オブジェクトを選択し、右クリックで出るメニューの中から
  書式を選択。

(2)レイアウトタブの中の詳細設定ボタンをクリック。

(3)配置タブの中のオプション<アンカーを段落に固定する>の
  チェックボックスをオンにする。

バージョンによっては少し違うかもしれませんが、
概ね同じような流れだと思います。

上記の設定をしてもう一度オブジェクトを選択して移動してみて下さい。
アンカーのマークが一箇所に固定されて動かなくなったことが
確認できると思います。
これでオブジェクトが予測不能な動きをすることもなくなると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

pochi202さん、ご回答ありがとうございました。今度ご紹介の方法を試してみます。Wordに限らずですが、Office系は何の機能がどこにあるのか、が非常に分かり難いですよね。イルカに聞いてもなかなか支離滅裂な回答しか出てきません^^;;。本当にご親切にありがとうございます。

お礼日時:2008/06/27 15:00

原因は解りませんが、同じ現象を時々経験します。



その時は、一度表の外に移動させて、テキストの折り返しを「行内」に設定して、ドラッグ&ドロップで希望の場所に移動する方法で対処しています。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

koko88okokさん、ありがとうございました。結構、上下もそうですが、ページの外に突然消える、などはやっかいですね。素人感覚で言えば、例えば、「自分がカーソルキーを上に押している」という操作が、全く素直にPCに反映されないということが、コンピュータらしくありません。

お礼日時:2008/07/11 21:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!