重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

携帯で撮った画像をPCへうつしたいのですが、どのように刷ればよいのでしょうか?
何かを購入しなくてはいけないのでしょうか?
よろしければそれが何なのかをお教えください。

A 回答 (3件)

●メール添付が可能な大きさの写真ならば…


PCアドレスに写真添付して送って下さい。何も買う必要はありません。

●パソコンにメモリーカードスロットが装備されていれば…
携帯のメモリーカードにアダプターを装着して、差し込めばパソコンの画像ソフトが勝手に立ち上がり、パソコンに取り込むか聞いてきますので、取り込み先を指示してください。これも何も買う必要はありません。

●スロットもサイズも大きい場合は…
残念、USBケーブルを買って下さい(AUなら付属品なのですが…)。
それで、携帯端末取説のUSBケーブル転送の項目を参考にしながら、手順を間違えないように繋いでください。
パソコン内の画像ソフトが勝手に起動して、写真を取り込むか聞いてきますので、保存場所を指示して取り込んで(転送)して下さい。
    • good
    • 0

失礼



誤⇒●スロットもサイズも大きい場合は…

正⇒●スロットも”付いてなく”サイズも大きい場合は…
    • good
    • 0

一般的な方法として2つあります。



一つ目はUSBケーブル(携帯ショップ等で購入可能・データ通信用)
を携帯端末とコンピュータのUSB端子でつなぐとコンピュータでは
携帯電話に存在するデータフォルダーや外部メモリーがリムーブル
ディスクとしてUSBメモリーなどの様に認識されますので、
マイコンピュータから開いて画像を拾います。

2つ目は外部メモリーとして携帯電話ではminiSDカードが使われてます
このカードに携帯電話のカメラに写した画像(写真)を収めます。
収めた(micro)SDカードをUSB接続のSDカード・カードリードライター
と呼ばれるSDカードなどをコンピュータで読み書きができる機器を
接続します。そうすると1つ目のようにカードがリムーブルディスク
として認識されますので同様にマイコンピュータから開いて画像の
ファイルを拾うのです。

USBコードは約千円~千五百円前後で携帯電話の製造メーカ製か
お使いの電話会社が指定する専用のコードを携帯電話のショップ等
で購入してください。

カードリードライターは電気店、量販店、パソコンショップなど
コンピュータ製品を取り扱いの店舗で購入が可能です。
SDカードを使う場合にはこちらの方が便利です。将来的に色々と
使用することを考えると「著作権対応」で新規格「SDHC対応」と
記載があるものが良いでしょう。
こちらは2千円前後からいろんなタイプがあります。

SDカードが使える携帯の場合はぜひ、購入をお勧めします。
http://panasonic.jp/sd/
携帯電話は新規格のSDHCのカードは現在未対応が多いのでカードの
購入は従来の規格品がよく、そちらの方が安価です。
カメラでの撮影のみの場合は大きな容量は必要ありません。

(注意点)
・miniSDとSDカードは大きさが違います。 miniSDが主流です。
・SDHCという新規格があります。
 携帯電話ではまだ使われている機種は少なめです。
・SDHC規格のカードリーダは従来の規格のカードも使えます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!