
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
携帯で画像を見られるようにするには、何種類か方法があります。
しかしそのどれもが、規定のフォルダ位置やファイル名ルールがあり、「そこ」に「その名前」で置かないと、携帯では画像を探せないのです。
M:ドライブがメモリカードの最初だとして、以下のようなフォルダ・ファイル名で置きます。
(1)DCF形式(デジカメ用フォルダ)
例) M:\DCIM\101AAAAA\PICT0001.JPG
DCIM - 固定。このフォルダでなければいけない
101AAAAA - 数字3桁+英字5桁 数字は100以上
PICT0001.JPG - 英数字4桁+数字4桁 数字は0001以上
ここに置いた場合、画像へのアクセスは
データBOX→マイピクチャ→カメラフォルダ、という感じになります。
(2)静止画フォルダ
例) M:\PRIVATE\DOCOMO\STILL\STIL0001.JPG
PRIVATE フォルダの下の DOCOMO フォルダの下の STILL フォルダまでこの名前。
ファイル名は、STIL+数字4桁。拡張子はJPEGとGIFが可能。
ここに置いた場合、画像へのアクセスは
LifeKit→microSD→データ参照→マイピクチャ、という感じになります。
(3)インポートフォルダ(取り込み用フォルダ)
例) M:\PRIVATE\SHARP\IMPORT\xxxxx.jpg
PRIVATE フォルダの下の SHARP フォルダの下の IMPORT フォルダまでこの名前。
ファイル名の方は自由です、拡張子もjpeg・gifの他、動画ファイルやテキストファイルなど、いろいろな物に対応しています。
ここに置いた場合、ファイルへのアクセスは
LifeKit→microSD→インポート、と進み、「マイピクチャ」を選択すると、フォルダ内に見つかった画像を本体メモリにコピーできます。
(携帯用に別の名前が付いて保存されるので、直接は開けません)
----
1番目・2番目の方法では、画像にアクセスする前に「microSDの情報更新」をしないといけないかもしれません。
LifeKit→microSD→管理情報の更新、「カメラ画像」や「その他画像」にチェックを入れて、実行すると、見られるようになるかと思います。
最初に3番の方法を試してみましたが駄目で、諦め半分でマイクロSDの中の携帯で撮った画像が保存されているフォルダにドラッグドロップしたら一部見れるようになりました!
確かにフォルダ名はDCIMでした!
開けない1000枚以上の画像もファイル名を変更すれば見れるようでこれから地道にやって行きたいと思います。
この度は本当に有難うございました!!
No.2
- 回答日時:
単にSD(microSD)に画像を転送しても観えないのは先の回答者さんのお答を・・・
DoCoMoの携帯ならメディアプレーヤーから同期してみてください

ご回答くださり有難うございます。
mediaplayerで同期してみましたがpictureフォルダが出来ただけでやはり携帯からは開けませんでした。
ところが、マイクロSDの中の携帯で撮った画像が保存されているフォルダにドラッグドロップしたら一部見れるようになりました!
開けない残り1000枚以上の画像もファイル名を変更したら見れるようになったので、これから地道にやって行きたいと思います。
ヒントをくださり有難うございました!
No.1
- 回答日時:
>ファイルの形式(拡張子)はJPEG
プログレッシブと非プログレッシブがあり、一般的には非プログレッシブ、携帯ではプログレッシブ形式は閲覧できない。
画像の表示サイズが大きい場合ペイントやフリーソフトの画像編集ソフト・ビューワーでリサイズして携帯に送る。
microSDカードはなるべく携帯でフォーマットする。(PCでフォーマットすると携帯でファイルが見れない場合がある)
参考URL:http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2979746.html
ご回答くださり有難うございます。
見れない画像と言うのは元々今の携帯に機種変更する前に携帯で撮ったものなのでファイル形式が大きいと言うことはないと思います。
携帯でフォーマットしてドコモUSBで接続してパソコンから画像を送りましたが、やっぱり見れませんでした(涙)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ノートPCの下を斜めにすると寿命が縮むと聞きました
CPU・メモリ・マザーボード
-
CPUの温度が不安定になった原因。
CPU・メモリ・マザーボード
-
PCオーディオで音割れが解消しません
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
-
4
プリンタをBluetoothで無線化したいが
プリンタ・スキャナー
-
5
HDDデータを完全に消去する方法を教えてください
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
起動はするがグラボを接続すると電源が落ちる
ビデオカード・サウンドカード
-
7
ビデオカメラで撮った動画をDVDに簡単に焼くには
ビデオカメラ
-
8
SDカードに保存したビデオ撮影映像をPCで見る方法
ビデオカメラ
-
9
video padで編集した動画の保存形式
一眼レフカメラ
-
10
akai MPK mini で音が出ません
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
ACアダプターの後に付ける平滑回路のコンデンサ容量
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
12
リカバリディスク作成の必要性
中古パソコン
-
13
音楽をCD-Rに書込みできない2
デスクトップパソコン
-
14
フロントパネルから内蔵HDDのON/OFFがしたい
デスクトップパソコン
-
15
ビープ音用スピーカーをつなぐ端子がない?
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
コンデジをパソコンで操作し撮影
デジタルカメラ
-
17
自作パソコンの故障について。難易度「高」。
デスクトップパソコン
-
18
パソコン本体のみの購入について
デスクトップパソコン
-
19
モニターを二つにしたんですが、片方に動画をフルスク
モニター・ディスプレイ
-
20
ノートパソコンのCPUを換装できますか?
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCに送った携帯で撮った画像...
-
携帯のmicroSDについて
-
マイクロSDカードを入れても認...
-
microSDは容量が一杯だと勝手...
-
SH-01Kを使っているのですが、...
-
スクショを.jpg形式ファイルで...
-
リカバリーCDとバックアップCD
-
携帯の留守番電話サービスに保...
-
携帯電話番号 下4桁 同じ??
-
【エラー2002:ムービー内で不...
-
ドコモショップの店員にデータ...
-
.rplsのファイルをパソコンで見...
-
NASに保存した動画の再生
-
SSD クローン後のデータ
-
ドコモメールをSDカードまたはP...
-
QRコード・読み取り⇒保存先 SH
-
USBメモリーは自動で上書き...
-
ドコモショップの店員はお客の...
-
本体→SD移動で保存順に並べたい
-
携帯電話で録音した音声をPC...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCに送った携帯で撮った画像...
-
携帯のmicroSDについて
-
FOMA携帯のイメージボックスに...
-
スマホ本体の画像をPCにバック...
-
LINEで受け取った画像を印刷す...
-
画像のKBとMBと粗さ細かさにつ...
-
ガラケーでSDカードを読み込ま...
-
N504i内の画像をPCに取り出す方法
-
マイクロSDに保存した画像が携...
-
■D903i■ミュージックプレイヤー...
-
PCからSDカードに画像を入れ、...
-
パソコン→microSD→携帯 画像の...
-
miniSDカードにコピーできない
-
大切な画像が消えてしまった
-
携帯画像データをパソコンやSD...
-
機種変更時の画像の移動が出来...
-
ドコモのSH251isを使用している...
-
.rplsのファイルをパソコンで見...
-
スクショを.jpg形式ファイルで...
-
携帯電話番号 下4桁 同じ??
おすすめ情報