
お世話になります。
机の上が手狭になってきたので、ディスプレイアームをと思っているのですが、まずは、でっかいデスクトップパソコンからどうにかしたほうがいいように思って、表題のPCを探しているのですがなかなか見つからず、過去記事も探してみましたが、見当たらないので質問させて頂きます。
エルゴトロン LX Desk Mount LCD Arm 45-241-026を購入するつもりです。
↓アマゾンが開きます。
>http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00358RIRC/re …
このアームが使用出来る、ディスプレイ一体型パソコンを探しています。(Windows機)
ご存知の方いらっしゃいましたら、ご一報下さい。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
というか、パソコンはべつに机のまわりに置く必要がありません。
性能やメンテナンス性を考えると、別の置き場所を考えて
そこから配線が引っ張れるか?そう考えてみましょう。
USB2.0ケーブルは5mまでですが、USB3.0でも3mまではいけるので
けっこう自由度があると思います。
ディスプレイアーム自体は、もともとモニター用として設計されているので
パソコン本体を支えるとしたら、あまり重いものは支えられません。
うちは、ディスプレイアームを使って、その背後にPCを置いていた時期もありましたが
今は、PC本体は足元と、隣の棚に置いています。
USBハブ2基とキーボードだけ手元に引っ張ってきてあります。
USBハブを二つ置いているのは、USBの帯域制限が
機器単位ではなく、バス単位で生じるためです。
PC内部でもひとつのバスを分配してあることがあるので
外部に露出しているUSB端子を二つ同時に使うと
二つ合わせた合計が、480Mbpsになり、速度が伸び悩みます。
ハブで手元に延長する場合、ハブにHDDとUSBメモリーを繋いだりすると
同時アクセスが遅くなってしまうので…
内部のバスから別のポートから延長して、二つUSBハブを設置しています。
光学ドライブは、めったに使わないので、必要なときはハブに繋ぐようにしています。
メインのPC自体も、最小構成に近いものにしていますが
多数のHDDを繋ぐ場所としては、ファイルサーバーを組んであります。
ファイルサーバーにしてしまうと、LANケーブルは100M行けるので
自宅のどこにでも設置できて便利です。
防水と吸気排熱を解決できれば、ベランダの物置の中にだって設置できます。
そうすると、手元のPCに拡張性が不要の場合もあるので
自由度が広がると思います。
結局のところ求めているPCを手に入れることは出来ないということが調べていく上で分かりました。
そうなりますと、vaidurya様のご意見が実装する上で最も有用であると考えます。
お忙しいところ、教えていただきましてありがとうございました。
また、出張でお礼が遅くなりまして申し訳ございませんでした。
No.3
- 回答日時:
小さくてその上モニターの裏につけられるということで、大変期待したのですが、OSがXPのみということでして、今後の状況を考えますと導入を見送ったほうがいいのではないだろうかということになりました。
とても、魅力的な商品なのですが、後継機が出ないか調べてみたいと思います。
出張のためお礼が遅くなりまして申し訳ありませんでした。
No.2
- 回答日時:
HPのビジネス向け一体型PCにはVESA準拠の取り付け穴が付いていますので、モニターアームに取り付けることが可能です。
ただ、コンシューマ向けモデルにもあるかどうかは不明です。↓のP.17
http://h50146.www5.hp.com/lib/doc/manual/desktop …
有用な情報をありがとうございました、よく調べましたが個人向けモデルには無いようでした。
出張のためお礼が遅くなりまして、申し訳有りませんでした。
No.1
- 回答日時:
ディスプレイにアームをつけるには、背面にネジ止めというのが一般的だと思います。
アーム自体に対応するディスプレイサイズなどはありますが、ネジの種類や穴の位置も規格は同じだったかと。
アームに対応重量があります。
一体型PCでアームに設置というのは聞いたことがありません。
一体型PCにメリットを感じませんが、どうしても一体型でなくてはならない理由などありますか?
この回答への補足
早速の回答有り難うございます。
>どうしても一体型でなくてはならない理由
机周りのスペースが限られているためです。
ディスプレイ一体型のPCのデメリットは把握しているつもりです。
拡張性がなく、放熱性も弱い、重量も重く、細かい所の掃除も困難である。
しかし、今までタワー型のPCを使っていましたが、メモリの交換を含め拡張したことはありません。そうじにしても、一年に一回すればいいほど。
また、OSを含めパーツの交換が必要な頃には、新しいPCを買ったほうが良くなっていることが多いように思うのです。
それならば、いっそ拡張性の問題は捨てて、限られたスペースを有効に使いたいと考えまして、一体型のPCをアームに付けるという方法を考えたのでした。
>アーム自体に対応するディスプレイサイズなどはありますが、ネジの種類や穴の位置も規格は同じだったかと。
確かディスプレイの固定方法の規格があるのですよね。
VESA規格でしたっけか?
となると、質問は「VESA規格に対応しているディスプレイ一体型PCを教えて下さい」となるかもしれません。
ご存知でしたら、よろしくお願い致します。
結局のところ、VESA規格に対応したディスプレイ一体型のPCというものは、手に入れることができないという状況であることがわかりました。
最も最初に解答を頂いた事も含めまして、お礼申しあげます。
出張で、返信が遅くなりましたことお詫び申し上げます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
組んだばかりの自作PCが頻繁にフリーズします。
デスクトップパソコン
-
自作パソコンの故障について。難易度「高」。
デスクトップパソコン
-
印刷が遅くて困っています。
プリンタ・スキャナー
-
-
4
PCゲームをやっていると画面にノイズが走り勝手に再起動してしまいます。
ビデオカード・サウンドカード
-
5
1台のPCに2台のモニターを繋ぐ方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
本体スイッチ以外でPCの電源を入れる
デスクトップパソコン
-
7
無線は繋がる、有線が繋がらない。
ルーター・ネットワーク機器
-
8
入力信号がありません
デスクトップパソコン
-
9
CPUファンが回りません
BTOパソコン
-
10
HDD交換について
ドライブ・ストレージ
-
11
SSDとHDDの同時利用について
BTOパソコン
-
12
外付けHDDが認識されません【WindowsXP】
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
USB-RS232C変換ケーブルが動作しない
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
PCやモニターのアース線の処理は無視できるでしょう
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
PCが約1時間おきに落ちます
BTOパソコン
-
16
ハードディスク(D:ドライブ)にアクセスできない…
ドライブ・ストレージ
-
17
ヨドバシでPCを購入、5年間の保証をつけました。
デスクトップパソコン
-
18
CPU温度の熱暴走!何が原因でしょうか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
メモリの使用量が下がらない
デスクトップパソコン
-
20
「シグナルが検出されません!」
モニター・ディスプレイ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モニター内部に落としたネジを...
-
サムスン製 モニターのスタン...
-
モニタのピボット機能について
-
すいませんASUS]VX278H [27イン...
-
4Kモニターを導入するべきなのか?
-
24、27インチ モニターどっちが...
-
ピボット機能搭載か縦型の40イ...
-
モニター
-
教えてください! サブモニター...
-
外部モニターを接続するとデス...
-
USB-Cハブ経由のHDMI接続でモニ...
-
valorantをメインモニターでし...
-
ワイドモニターの解像度が合わ...
-
デスクトップパソコンは、音声...
-
デュアルディスプレイ環境で、...
-
Win11マルチディスプレイでの異...
-
モニターの立ち上がりが遅い
-
pcを起動すると片方のモニター...
-
マルチモニターにしてからサブ...
-
グラボとマザボから同時にディ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モニター内部に落としたネジを...
-
24、27インチ モニターどっちが...
-
モニターの中にネジが入ってし...
-
モニターアームを探しています...
-
モニターを上下逆で常用しても...
-
モニター
-
モニターアームの「モニターサ...
-
ピボット機能搭載か縦型の40イ...
-
突っ張り棒につけれるマイクア...
-
液晶モニターacer AL1916 Abd ...
-
22インチと21.5インチのデュア...
-
PCモニターがモニターアームに...
-
DELL製 S 2240Lのモニターアー...
-
モニターアームについて デュア...
-
サムスン製 モニターのスタン...
-
すいませんASUS]VX278H [27イン...
-
グリーンハウス モニターアーム...
-
モニターディスプレイについて...
-
液晶モニタを上下反転できませ...
-
パソコンスタンド
おすすめ情報