
マザーボードとCPUを交換しようと思っています。
しかし交換というのは初めてなので不安と無知がさえぎっています。
現在 LGA1156 のINTEL i3 のCPUがついていて
マザーボードはよくわからんのがついてます。
新しく交換したいものは
CPUが LGA1155 INTEL i7-2600
マザーボードは ASUS P8Z68-M PRO
です。 手元にはあるのですが迷いなどがあって未だに手付かずです。
ショップのスタッフに頼むのは予算の都合上これ以上投資できないので・・・
できるならここで知識を集めてできるようになってしまいたいと思います。
さえぎっている不安というのは
OSのインストールやハードディスクのうんちゃらかんちゃらです。
OSの再インストールというのはOSを買いなおすということですか?
それともこのPCに使っていたCDで読み直すということですか?
よくわからずにわかな状態です。
それからハードディスクの記録は飛ぶのでバックアップを取れといわれて
現在も取っているのですがメモリの問題か今までとっていなかったせいか
めちゃめちゃ遅く一日で20%くらいしか進みません。
これではちゃんととれているのか心配です。
仮にマザーボードとCPUを付け替えたとして
OSのほうはどうするんでしょうか
そして後付USBハードにバックアップしたものは
以前使っていたPCのように新しくしたものの中に
よみがえるものなんでしょうか? (´-ω-`)~@
解らないことが多くて、検索などかけても
情報が古かったりしてわかりずらかったりっても困ってます
回答お願いします (´ω`*)
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
うーんと。
どこから説明していいものか。No1の方がいう通り、手を出さないべきですね。
といいましてもなんだかかわいそうなので、少しお話を。
まず、OSについて。
OSの再インストールは、OSを入れなおす、
つまりゼロの状態から再スタートさせることをさしています。
通常、パーツを変えただけではOSの再インストールは不要です。
しかし、マザーボードをかえるとOSが使えなくなる契約をしている場合があります。
もしメーカ製PCの場合、マザボを交換すると普通は使えなくなりますよ。
OSは安価版と通常版がありまして、
大体のPCにインストールされているのは安価版です。
そのPCでしか使わないよ、という契約のもとに安くしてあるんです。
PCのパーツ一つの製造ナンバーをOSで記憶、microsoftに送信し、
記憶したパーツがPCで使われている限りは、OSを使える、という契約です。
万が一その記憶しているパーツを交換した場合、
microsoftから見れば「別のPCで使うてるやん」となり、
「一つのPCだけで使うって言うたやん!腹たった!OS止めたるわ!」となります。
肝心なのは、アナタのPCで使われているOSは、安価版なのか、という事。
あなたのPCがメーカー製なのか、そもそも自作PCなのかで変わります。
さらにいえば、安価版には、2種類あるのです。
そのPC(マザーボード)でしか使えないよ、という契約がOEM版、
特定のPCパーツを使い続けるなら、
マザボを含めて他のパーツは好きに入れ替えても良いよ、
というのがDSP版と解釈してよろしいと思います。
メーカー製の場合(BTOを除く)
=ほぼ100%が安価版です。
ほとんどの場合、マザーボードにヒモ付けされてるでしょう。
メーカーは、自分のとこのPCを改造されるのを良しとしないからですね。
マザーボードを交換すると、別のPCとしての扱いになるのです。
マザーがヒモ付けされている場合、マザーを載せ変えた時点で、
OSのシリアルは通らなくなります。
自作の場合
=購入する時次第ですが、普通は安くするために安価版を使います。
一般的に、一生壊れそうも無いフロッピーディスクドライブにヒモ付けしますから、
中のパーツをいくら変えようと特に問題はないです。
マザーにヒモ付けしようとすると、普通は自作のショップ店員が止めます。
ですので、よほどのアホ店員から買ったのではないかぎり、
マザーボードやCPUを交換しても特に問題ありません。
あなたのPCはどうでしょうか。
あとメモリについて。
今使っているマザーと、新しく使うマザーの対応できるメモリは一致しておりますか。
今使っているマザーについて記述が無いのでアドバイスは無理ですが。
使うマザーによってメモリの対応可否は変わりますので、
場合によってはメモリも買わなきゃならんのですよ。
また、使えるには使えるけど、最高のパフォーマンスは出ない、なんてことも。
HDDはそのまま流用できるでしょう。ほぼ間違いなく。
DVDドライブ、BDドライブも多分そのまま使用可能です。
ただ、今お使いのドライブがIDEケーブルで利用する古いタイプなら無理です。
検討されてる新しいマザーではシリアルATAケーブルしか使えませんので。
バックアップしたデータについてですが、
どうやってなにをバックアップしてるかによります。
音楽、動画、メール、仕事のファイル、
そういったものをファイル別にフォルダに格納して、
好きな名前をつけて、それを外付けHDDに保存しているなら、
改造後のPCであれ、他人のPCであれ、データは読み取れて当然です。
しかし、あなたはOSごとHDDまるごとバックアップしようとしてませんか。
そりゃ、時間もかかりますし、さっきいったOSの認証で躓くでしょう。
というか、限りなく無意味な行動です。
必要なデータなんて限られたもののはずです。
ファイルという形以外で目にはっきり見えるものだけ、とっておけばいいんです。
と、簡単にですが表面をなぞらえてご説明しました。
本当はもっと気をつけることはあるんですが、書くのはなかなか大変です。
お店の方に聞けば、けっこう教えてくれるもんですよ。
メーカー製なら自分のPCの型番を調べて、メモとって、
店頭の人に「この型番のPCでマザボとCPUを乗せ変えたいんだけど、気をつけることは?」
なんて聞いてみれば、さくさくと教えてくれるでしょう。
以上、元家電量販店の店員でした。
とても解りやすいです (。╹ω╹。)
自分の使っているPCはBTOといわれるものだと思います。
PC工房で組まれたものですので
メモリの件については行動を起こす前にチェックしてみます。(・ω・)
ハードディスクはやはりCドライブ?ごとバックアップしようとしていました (_ _,)
手間のかかる文章で細かい指摘ありがとうございます m(_ _)m
No.4
- 回答日時:
CPUとマザーの交換及び取り付け後の配線の復旧はわかると解釈よろしいですね。
Windows7 WindowsVISTAならOSの再インストールはしなくても問題ありません。
CPU・マザー交換後、配線を復旧して電源を入れます。
起動するときにLANケーブルをつないでネット回線に繋がるようにしておいてください。
OSの再インストールは不要でもOSnoプロダクトキーの確認は必要になります。
起動したらWindowsがハードに必要なドライバーを自動でインストールしてくれます。
Windowsアップデートもその後におこなってください。
そのあとMB付属のドライバーをいれてください。
わかる範囲で古いマザーボードのドライバーを削除してください。
(分からなければ削除しなくても平気です)
結論から言えば、今のOSはハード交換程度で再インストールしなくても使えるということです。
元々OSが重かったり、調子が悪い時だけクリーンインストールすれば良いと思います。
No.3
- 回答日時:
文面を見る限り、メーカーPCのように見えます。
ということはOSは付属ではないでしょうから買うことになります。
バックアップは必要なものだけとれば良いかと。まるでCドライブ全域をバックアップしてるような……
ゲームなどはバックアップではなく、インストールしなおせば良いだけです。
というよりも、コピーデータではレジストリが登録されてないから起動できないことも多々あります。
USBについてはハッキリは言えません。
データによりけりです。
全域をバックアップしていました (´-ω-`)
言ってもらわなければ気づかなかったと思います
ありがとうございます (。╹ω╹。)
No.2
- 回答日時:
パソコンの組み立てができるユーザーです。
最初はパソコン屋に注文して作ってもらったのがきっかけです!
自分ではじめたときは、最初に本屋に行って、自作パソコンという(月刊?)を1冊
購入して自作をはじめました! あとは、パソコンで調べたりします。
ASUSのマザーは最近の物なので、価格.comのサイトの掲示板で聞くと
解りやすくユーザーが答えてくれるでしょう!
僕もそこからはじめました。
http://kakaku.com/item/K0000279257/
No.1
- 回答日時:
正直その程度の認識で自作するのはやめましょう。
結果的に壊れてしまえばお金を捨てた事になります。
やり方を教えても、作業中にミスをしてマザーなどを傷つけて作動しないなどの
トラブルになってしまう可能性が高すぎます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
メモリの使用量が下がらない
デスクトップパソコン
-
PCゲームをやっていると画面にノイズが走り勝手に再起動してしまいます。
ビデオカード・サウンドカード
-
パソコンが壊れました
ノートパソコン
-
-
4
パソコンのUSB端子をショートさせたらどうなる
デスクトップパソコン
-
5
内蔵型FDドライブが今のマザーボードにつながるか
ドライブ・ストレージ
-
6
USBデータの消失
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
pcからピッピッピッピと永遠に鳴る。
デスクトップパソコン
-
8
外付けHDDが認識されません【WindowsXP】
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
WinXP起動中に電源が落ちるパソコンの対応策
デスクトップパソコン
-
10
ハードディスク(D:ドライブ)にアクセスできない…
ドライブ・ストレージ
-
11
故障した外付けHDDからデータを取り出す方法…
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
SSDと交換したハードディスクをデータディスクに
デスクトップパソコン
-
13
複数PCでのUSBメモリの共有
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
自作PCのOSインストールで困っています。
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
自作PCの仮組について
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
VAIOの画面がつかない(修理・バックアップ等)
ノートパソコン
-
17
自作パソコンが自宅の引越し後に作動しないのですが
デスクトップパソコン
-
18
パソコン本体のみの購入について
デスクトップパソコン
-
19
OSの入ったHDDを2台目HDDとして利用
ドライブ・ストレージ
-
20
一般的なデスクトップPCはノートPCより長持ち?
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DELL Vostro 3268に付けられるC...
-
msi H55M-P33に搭載できるCPUを...
-
このマザボにささるCPU
-
CPU交換に関しての質問です。 h...
-
Core i7 14700 12700Fからの買...
-
cpu交換 ryzenからintel
-
VMWare仮想ソケット数とソケッ...
-
レノボ X201i CPU換装教えて
-
こちらのノートPCのグラボは交...
-
KabyLake core i3 7020U搭載の...
-
Windows11にバージョンアップす...
-
このPCは、windows11に正式に...
-
恐らく裁断ミスの本を交換したい
-
モバイル版のLGA775シリーズで...
-
ノートパソコンのcpuの交換
-
コネクタ(D-sub、HDMIなど)の、...
-
Qi2対応のマグネットモバイルバ...
-
AM 4のソケットに ryzen の向き...
-
マザーボードを交換しようと思...
-
I7-4700 MQの互換性のあるCPUは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
cpu交換 ryzenからintel
-
Core i7 14700 12700Fからの買...
-
壊れたマザーボードを同じマザ...
-
DELL Vostro 3268に付けられるC...
-
CPUの8世代と10世代はどうで...
-
msi H55M-P33に搭載できるCPUを...
-
6年前と今のマザーボードの性能...
-
core i7 3770k cpuに合うマザー...
-
BIOSTAR B660GTAのストレージ(...
-
Core 2 quad Q9650について 新...
-
CPUの載せ替え
-
Windows10 1803にバージョンア...
-
このマザボにささるCPU
-
【マザーボード】H87-Plusが故...
-
Intel CPU Pentium G4400に対応...
-
Socket AM4マザーに、レガシー...
-
マザーボードのオーディオチッ...
-
マザーボードを購入したのです...
-
チップセットがZ170orZ270でもi...
-
CPU交換に関しての質問です。 h...
おすすめ情報