
ストレージをたくさん積むためのマザーを探しています。
Expressカードで拡張する予定なので、オンボードの数には注目していなかったのですが、B660GTAのスペックを見ると、以下のように書いてあります。
M2 3本
SATA 6本
BIOSTARの製品サイトを見ても、以下のように書いてあります。
-- Total supports 3 x M.2 socket and 8 x SATA III (6Gb/s) ports
Intel B660 のチップセットは、Intelのページを見ると、SATAは4ポートしかサポートしてません。
このマザーのSATAは、独自で拡張されたものでしょうか。
LinuxまたはBSDで使用可能か知りたいです。
ご存じの方、よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
チップセット B660 に関しては、下記が詳しいです。
B660 の SATAⅢ は確かに 4 ポートのみですね。Intel Z690/H670/B660/H610チップセットの違いと比較
https://pssection9.com/archives/intel-600series- …
そこで BIOSTAR B660GTA の仕様を見てみましょう。
https://www.biostar.com.tw/app/jp/mb/introductio …
Strage:
-- Total supports 3 x M.2 socket and 8 x SATA III (6Gb/s) ports
8 x SATA III Connectors (6Gb/s) : Supports AHCI, RAID 0, 1, 5, 10 & Intel Rapid Storage Technology (Only SATA1~SATA4)
1 x M.2 (M Key) Socket (M2-PCIE4_64G_1)
1 x M.2 (M Key) Socket (M2_PCIE4_64G_2):
1 x M.2 (M Key) Socket (M2_PCIEG3_32G_SATA_1):
* When using SATA SSD module on M.2 slot(M2_PCIEG3_32_SATA_1), the SATA_8 connector will be disabled.
※Intel Rapid Storage Technology (Only SATA1~SATA4) と書いてあるところを見ると、Intel のチップセットでは 「SATA1~SATA4」 までのようで、後は恐らくサードパーティのデバイスで制御しているような気がします。
M.2 SSD のスロットでは、1 番目の 「M2-PCIE4_64G_1」 と 2 番目の 「M2_PCIE4_64G_2」 が、PCIe 4.0×4 NVMe M.2 SSD 用スロットです。
3 番目の 「M2_PCIEG3_32G_SATA_1」 は、PCIe 3.0×4 NVMe M.2 SSD と SATAⅢ の兼用になっていて、SATA 8 との排他利用になるようです。
BIOSTAR、Dr.MOS/デジタルPWM/高耐久チョークコイル搭載のB660マザー
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news_fl …
どのようなデバイスで SATA チャンネルを追加しているのかは判りませんでしたが、下記の英語のレビュー記事を見て、BIOS での 「Advanced」 の 4 枚目の画像が SATA に関するものになっていますね。確かに 8ch 分の SATA はあるようです。英語翻訳のアドインを入れていれば、日本語で読めます。
BIOSTAR B660GTA Gaming Motherboard Review
https://www.funkykit.com/reviews/motherboards/bi … ← 全部で 1~8 頁あります。
"Linux または BSD で使用可能か知りたいです。"
→ BIOS で認識されても、OS 上で動作させる場合はドライバが必要でしょう。サポートを見た限りは、ドライバが用意されいるのは Winodws だけのようですから、Linux や BSD はインストールしてみて、使えるものしか使えないかも知れません。それ以上は、ドライバ次第ですから、自力で何とかするしかないでしょう。探してみて下さい。
海外のレビューの紹介、ありがとうございます。
SATAが8個、つかえそうですね。
実際にLinuxで使えるかどうかはやってみないとわからないですが、もともとExpressで拡張カードを使う予定だったので、ダメなら拡張カードを買うまで。
このマザー、電源回りもしっかりしてそうなので、有力候補として考えたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
壊れたマザーボードを同じマザ...
-
CPUの8世代と10世代はどうで...
-
cpu交換 ryzenからintel
-
biosの更新は必要?
-
CPU交換に関しての質問です。 h...
-
【マザーボード】H87-Plusが故...
-
マザーボードを購入したのです...
-
VMWare仮想ソケット数とソケッ...
-
emachines eme732z f22bという...
-
Windows11にバージョンアップす...
-
CPU換装について質問です。 先...
-
マザーボードを交換しようと思...
-
ノートPCのThinkPad x270はCPU...
-
このPCは、windows11に正式に...
-
oppo a73 はMiracastに対応して...
-
コネクタ(D-sub、HDMIなど)の、...
-
i5-2520Mをi7-2670QMに変えよう...
-
CPUを交換したらBIOSが起動しない
-
ノートPCのCPU交換について教え...
-
マイクロソフトコンバットフラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
cpu交換 ryzenからintel
-
Core i7 14700 12700Fからの買...
-
壊れたマザーボードを同じマザ...
-
DELL Vostro 3268に付けられるC...
-
CPUの8世代と10世代はどうで...
-
msi H55M-P33に搭載できるCPUを...
-
6年前と今のマザーボードの性能...
-
core i7 3770k cpuに合うマザー...
-
BIOSTAR B660GTAのストレージ(...
-
Core 2 quad Q9650について 新...
-
CPUの載せ替え
-
Windows10 1803にバージョンア...
-
このマザボにささるCPU
-
【マザーボード】H87-Plusが故...
-
Intel CPU Pentium G4400に対応...
-
Socket AM4マザーに、レガシー...
-
マザーボードのオーディオチッ...
-
マザーボードを購入したのです...
-
チップセットがZ170orZ270でもi...
-
CPU交換に関しての質問です。 h...
おすすめ情報