
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
LDV-2UH、ETG-DS/US-HS、CG-NUH01、CG-NUH04いずれも注意書きとして2台のPCから同時にアクセスする事はできないと書いてあります。
元々これらはUSB接続をエミュレートしLAN上で使えるようにしたものなので専用の制御ソフトで使用を切り替えなければなりません。
そのため共有はできても同時利用は出来ません。
NASで接続できるものでなければ無理です。
No.4
- 回答日時:
USBケーブルでないですね、LANであれば下記のようなものがあります。
http://buffalo.jp/product/wired-lan/device-serve …
http://www.iodata.jp/product/lan/option/etg-dsus …
しかし、そのどれもが疑似NAS化なので専用アプリを起動して使うといった程度で直接USBメモリにアクセスできるといったものではありません。
他には下記バッファロールーターで採用している簡易NASというものがあります。
http://buffalo.jp/product/wired-lan/router/bhr-4 …
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wzr-d1 …
こちらはルーターのUSBに差すだけでネットワークトライブの割り当てすればエクスプローラーからでもファイル操作が可能ですが、認識するUSBメモリに相性があるのと大きいファイル操作を連続すると固まることがあります。
ちょっとした文書や画像などの小サイズには向くのでうちでは重宝してます。
No.3
- 回答日時:
まず・・・(修正について)
>同時にアクセルすることは可能なのでしょうか?
「アクセル」ではなく、「アクセス」です。
こんなのがありました↓
http://corega.jp/product/news/nuh01_04.htm
↑1つのUSB・・・5000円くらい 4つのUSB・・・8000円くらい
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ishino7/ukc100 …
↑パソコン共有・・・2000円くらい(72%OFF)(※1をお読みください)
↑元は、7000円らしいです。
※1(お知らせ)
お早めにお買い上げください。(72%OFFです)
対応機種をお読みください。(サイトにあります)
注意事項をお読みください。(サイトにあります)
「USBハブ利用は、保障できません」と、あります。ご注意ください。
送料がかかります。(2000円くらいに含まれません)
この情報は、2012年12月現在です。
情報が変わる場合があります。
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
>USBケーブルや(USB)HUBを利用して出来ると有難いのです。
そういう製品は無いです
そういう用途の場合は、
ネットワーク接続ハードディスク(NAS)がよいかと。
参考
http://www.iodata.jp/product/hdd/info/landisk/na …
あるいは、
無線ルーター親機にUSBを刺すところがあって、そこにUSBメモリをさせは、
共有できる商品もあります
参考
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wzr-60 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコンのUSB端子をショートさせたらどうなる
デスクトップパソコン
-
内蔵型FDドライブが今のマザーボードにつながるか
ドライブ・ストレージ
-
WinXP起動中に電源が落ちるパソコンの対応策
デスクトップパソコン
-
-
4
ハードディスク(D:ドライブ)にアクセスできない…
ドライブ・ストレージ
-
5
メモリの使用量が下がらない
デスクトップパソコン
-
6
故障した外付けHDDからデータを取り出す方法…
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
自作パソコンが自宅の引越し後に作動しないのですが
デスクトップパソコン
-
8
PCゲームをやっていると画面にノイズが走り勝手に再起動してしまいます。
ビデオカード・サウンドカード
-
9
USBメモリをNASとして使う方法ご存知でしたら教えてください。
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
USB3.0のデバイス
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
パソコンが壊れました
ノートパソコン
-
12
至急、PCの画面が映らない
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
もしPCの盗難にあった場合、HDDデータ読まれる?
中古パソコン
-
14
テレビのHDDをパソコンに写してDVDに焼く方法!
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
USBデータの消失
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
自作PCにOSをインストールできない。・・
CPU・メモリ・マザーボード
-
17
無線LAN?ルーター?の履歴
ルーター・ネットワーク機器
-
18
ノートパソコンで自宅サーバーは危険ですか?
ノートパソコン
-
19
HDDの破壊方法(引き続き)
中古パソコン
-
20
HDDのデータ劣化の可能性について
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ両端ともタイプAのUSBケー...
-
ルーターにあるLINEとはなんで...
-
複数PCでのUSBメモリの共有
-
オススメのLANケーブルテスター...
-
有線LANコードに書いてある記号...
-
LANケーブルの差し込み口がちょ...
-
ネットワーク切断を検出するには?
-
PCのネット接続について質問です。
-
ISDNのパケット料金について
-
YouTube「インターネットに接続...
-
スケベ買いとは何ですか? ネッ...
-
PCでwin7サポート終了後にイ...
-
鹿島田でスマホの接続が悪くな...
-
毎日同じ時間にモデムの接続が...
-
インターネット接続なしで家庭...
-
家のwifiを、夜にだけ切る方法 ...
-
161…
-
PCのワイヤレス機能を有効にす...
-
従量制課金接続についての警告
-
読めますか:揚収
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ両端ともタイプAのUSBケー...
-
ネットワーク切断を検出するには?
-
スイッチなどのポートでのリン...
-
ルーターにあるLINEとはなんで...
-
LANケーブルの差し込み口がちょ...
-
複数PCでのUSBメモリの共有
-
有線LANアダプタを購入しました...
-
高圧ケーブルの接続について
-
あるサイトにログインをしよう...
-
MS-DOSのLAPLINKというソフトに...
-
ダイハツミライースの車にUSB接...
-
有線LANコードに書いてある記号...
-
USB延長ケーブルだと無線LAN子...
-
タイムスタンプを変えずに、ア...
-
マグネット式ケーブルについて
-
LANコンセントの異常で困ってい...
-
ノートパソコンを有線LANケーブ...
-
商品 Ryzen5搭載 Lenovo ideapa...
-
オーディオデバイスがインスト...
-
データを移したいのですが。
おすすめ情報