No.3ベストアンサー
- 回答日時:
リカバリーCDとは、PC購入時の状態に戻せるCDで通常はCD-ROMとして
標準添付されていますが、最近はリカバリー領域がHDDにあり
HDDからリカバリーするか、自分でCD/DVD-Rにリカバリーデータを焼き
リカバリーすることも可能です。
バックアップCDとは、ご自分を含む誰かがある時点で作ったもので
作った人によって中身が違います。音楽CDをバックアップ(コピー)
すれば音楽であり、バックアップ用ソフトを使ってデータのみ、
データ+OS等色んなものが作れます。
No.4
- 回答日時:
はじめまして。
RECOVERY:復旧。復活。
BACK UP:補強。後援。強化。
前者は主にOSやシステムを復旧させるために使用。
後者は主にデータ類の保存の予備として使用。
前者を使用した場合、PCは初期状態に戻るために蓄積したデータは消失する。
後者があればそのデータを本体に移動するこで、復旧以前の環境に近づけることができる。
但し近年のPCではこのリカバリーデータをHDD内の隠し領域に保存している場合があり、このリカバリーデータのバックアップを取ることが推奨されている。HDDはその構造上非常にデリケート。
ここで訊くよりPC用語のサイトでも検索した方が早いのでは?
No.2
- 回答日時:
リカバリーDISCはメーカ製PCをお買い上げの状態に戻します。
バックアップDISCは自分で失いたくないデータを保存したDISC(メールや画像、音楽など)や、
また、OSを含めたシステムやソフト、データを丸ごとイメージで保存した物も含めます。(OSが入ったCドライブを丸ごとDVDや他のHDDにイメージで保存)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このフォントはなんですか?
-
Google Keep開く前は書いたメモ...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
デバイスマネージャーでの?マーク
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
【エアブロワーの蒸発について...
-
windows11/Outlook メール
-
電源ユニットの異音
-
社用PCに使いやすい私物のマウ...
-
外付けHDDの寿命
-
3.5HDDと2.5SSDの使用電圧
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
bugsplatというソフトがパソコ...
-
Dell Optiplex 3020 電源ユニッ...
-
SanDiskのSSD、違いはなんでし...
-
4.5年前に、エディオンでLenovo...
-
なぜUSBのアダプターはあんなに...
-
パソコンの電源を落とさないで
-
屋外用ケーブルについて。 Cat6...
-
前面パネルUSB3.1をUSB 3.2 GEN...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
docomoのバックアップメモリーC...
-
PCにバックアップしたPS3のセー...
-
microSDが割れてしまいました
-
USBメモリーは自動で上書き...
-
N504is 修理・機種変更の前に...
-
d-01Jでの、撮った写真のデータ...
-
SDカードの寿命について
-
リカバリーCDとバックアップCD
-
SSD クローン後のデータ
-
iPhoneが突然死した場合、突然...
-
DVDレコーダーが…(つД`)
-
携帯電話
-
.rplsのファイルをパソコンで見...
-
スクショを.jpg形式ファイルで...
-
携帯電話番号 下4桁 同じ??
-
マイクロSDカードを入れても認...
-
SH-01Kを使っているのですが、...
-
ドコモショップの店員はお客の...
-
ドコモメールをSDカードまたはP...
-
百円均一の均一って
おすすめ情報