dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3つ質問があります
SDカードに保存されるデジカメで写真をとってるのですが、使っている時に寿命がきてしまってデータが消えてしまわないか不安なのですが

1、
万が一寿命がきて撮影したデータが消えたとして復旧ソフトを使えばだいたいのデータは元通りになるものなのでしょうか。


2、
寿命がくる前にカードを変えたいとは思うのですが、予測はできるものでしょうか。


3、
撮影データを万が一にも消したくないのでできうる対処法があればお願いします。



以上3点よろしくおねがいします。

A 回答 (7件)

A1. SD/SDHC/SDXC カードのフラッシュメモリには書き込み回数の制限があり、その回数が一応の寿命と言うことになります。

下記は SSD についての記事ですが、書き換え回数に関しては SD/SDHC/SDXC カードでも同じでしょう。

SLC、MLC、TLC、QLC、4種類のSSDについて徹底解説
https://chimolog.co/bto-ssd-slc-mlc-tlc/

SSD にはウェアレベリングと言う手法を使って書き換え回数の制限を回避していますが、SD/SDHC/SDXC カードや USB メモリではそのような複雑な制御は行っていないでしょう。従って、書き込み回数の制限がそのまま寿命になっていると思われます。

メモリセルの寿命を延ばすウェアレベリング
https://www.logitec.co.jp/data_recovery/column/v …

デジカメなどでは 1 回撮影したらそのまま残しておく場合が多く、TLC のフラッシュメモリを使っていたとしても、3000~5000 回の書き込みができますので十分と言えます。また、寿命が来ても既に書き込んであるデータは消えない場合が多いです。これは、SD/SDHC/SDXC カードの特性にもよりますが、単に書き込めなくなるだけだと思います。

内部のデータが消えるとか読み出せなくなるのは、コントローラの故障でしょう。データの保存に使われるフラッシュメモリ自体も故障することはありますが、その場合は故障したブロックが読み出せなくなるだけです。そのブロックに関連したブロックも読み出せない可能性はありますが、全滅することはないのではないでしょうか。また、寿命で書き込めなくなっても、読み出しは可能な場合が多いと思います。

コントローラが故障した場合は、フラッシュメモリ全体が読み出せなくなることが多いので、回復は厄介です。また、これらのトラブルは常にあり得ますので、重要なデータはバックアップを取っておく必要があります。

故障で読み出せなくなったデータは、復元ソフトでは復元できない場合が多く、専門業者に依頼しなければならないケースがほとんどだと思います。これは、フラッシュメモリのチップを取り出し、別のコントローラに接続して読み出さなければなりません。かなり特殊な装置が必要と思われますので、個人での復元は難しいでしょう。

A2. SD/SDHC/SDXC カードをデジタルカメラで使っている場合、寿命の予測は難しいでしょう。撮影したらすぐ消してまた撮影するような使い方を続けなければ、恐らく寿命に達することはないと思います。寿命は、撮影したデータが書き込めなくなることで判りますが、何時そうなるかはその状態にならないと判りません。

A3. "撮影データを万が一にも消したくないのでできうる対処法があればお願いします。"
→ SD/SDHC/SDXC カードには書込み防止のスイッチがありますので、これを使えば書き込めなくなりますが、撮影もできなくなってしまいます。撮影データの保全は、バックアップしかないでしょう。撮影したら日付ことにバックアップしておきましょう。そうすれば、カメラ側で誤って消してしまっても、HDD にデータがバックアップしてありますので、日付けを見て書き戻せば元通りです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2020/06/23 00:01

大事なデータは バックアップを複数作る事が後悔しない秘訣です


今まで 色々なメディアを使いましたがデータは突然消えてしまいました
寿命前にも何度も壊れていますね
いつの頃か 複数のバックアップをする事を覚えました
(フリーのバックアップソフトを使っているので 比較的簡単にバックアップを作っています)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2020/06/23 00:01

SDカードが寿命が来たのがあるのですが、寿命が来たSDカードは、データが消失しません。


書き込み、フォーマットが出来なくなります。
SDにデータは残ったままの状態になる。
なので、データの読み込みは可能。
私は、基本的には、PCのHDDに写真を保存しています。
あと、グーグルドライブを使う事をお勧めします。(無料クラウド15GB)
PCは絶対に必要。
消えて欲しくない写真(長期保存)は、DVDとかに焼いて保存したほうがいい。
HDDは、消耗品で寿命があるので、一時的にはいいですし、アプリを使えばHDDの健康状態がわかるので
壊れる前に新しく買って、データをそちらへ移すというやり方を私はしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2020/06/23 00:01

>1、SD寿命がきて撮影したデータが消えたデータは元通りになるものなのでしょうか。


無理
あきらめて!

>2、寿命がくる前にカードを変えたい、予測
無理
使い方にもよるだろうがSD1~2年で更新
予測は出来ないし寿命の前に物理的に壊れることもある
しかも壊れやすい!
と思う

>3、撮影データを万が一にも消したくないのでできうる対処法
多重バックアップ

まんまデジタルなら
HDDで多重バックアップ
+ありったけのクラウドバックアップ

ほんとに大切なら
フィルム化>紙焼き
もしくは磁気テープメディア

高名な作家でない限り
貴方の死後50年以内に
データが活用されることは
10%あれば良い方?
多分限りなく0に近い

ならばむしろ珠玉の一枚を
紙焼きに残した方が良いのではないか?
とも思う
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2020/06/23 00:01

1.物理的に破損したデータは復旧できません。


その為にも、撮影した画像は、時間を置かずにバックアップを取っておきます。

2.予測不可能です。

3.絶対安全と云うデータ保存方法はありません。
複数の方法で、二重三重のバックアップを取って於く事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2020/06/23 00:01

1、


いいえ、寿命がつきた場合の復旧は困難です。
復旧できるのは、操作を誤ってデータを削除した場合です。

2、
予測はできません。

3、
データをSDカード以外の場所にも保存することしかありません。
私は、デジカメからPCにデータをコピーして保存しています。PCのHDDにも寿命があるので、私のPCはHDDを2つ搭載しており、さらにもう一つコピーを保存するようにしています。
データを万が一にも消したくないのであれば、デジカメの他に2カ所にデータのコピーを記録する必要があると言うことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2020/06/23 00:01

1:SDカードの物理的な寿命の場合は不可ですが、中のデータだけが飛んだ場合は復旧できることも多いです。


2:大体読み込み不良が発生し出します。例えばデジカメに挿してもSDカードが読み込めないとエラーになったり等です。
3:何事も重要なものは絶対バックアップです。例えばPC経由でUSBにバックアップする、外付けHDD等にでもバックアップする、色々ありますが、バックアップだけは絶対に取ってください。

SDの寿命、というのは、家電っていつ壊れるのかしら?と同じぐらい難しい質問です。
ただ、データというものは便利なことにコピーができます。SDとUSB同時にぶっ壊れた!なんて不運なことはそうそう無いはずですが、私はまれにバックアップのバックアップを取ったり、クラウドにも保存したりなどで不安を解消しています。諸行無常、形あるものはいずれ散る、永遠のものではありませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2020/06/23 00:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!