
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
バスター2008の不正変更の監視機能は知らないうちにウイルスなどが入り込んで勝手にレジストリなどを改変することがないように、hostsファイルやレジストリ関連の変更を禁止する設定になっています。
「LED消灯の設定」がUpdateかなにかあって、レジストリの変更をかけようとしたのでしょう。
問題ないプログラムというのが判明しているのであれば、不正変更の監視機能にある、例外設定ルールに該当プログラムを追加してあげればそのアプリケーションが変更するものに関しては無視されるようになりますよ。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
過去に同じような質問がないか調べていたところ、Izumi_Yuさんが回答されたものの中に、
>メイン画面から[アップデート/その他] ~ [ログ(履歴)] ~ [ウイルス検索] クリック ~ [不正変更の監視] クリック ~ [ログの表示]
この中に拒否項目があればその該当項目を例外設定に追加してあげてください。
というものがありました。
今この状態なのですが、この[ログの表示]分を例外設定にするにはプログラム名C:\Program Files\AVDm\AVDm.exeを手打ちにて追加画面で設定すればいいのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありません。
No.9
- 回答日時:
例外設定は、メイン画面を起動してから[ウイルス/スパイウェア対策]~[不正変更の監視]~[例外設定]から追加してあげればいいです。
その際、ファイルを開くって画面が表示されたらそこに手打ちで設定してもいいですし、フォルダをたどっていってもいいですよ。
No.7
- 回答日時:
No3.です。
>>前回「どういう働きをするものかは分からない」とおっしゃられていましたが、一体「AVDm.exe」は何のファイルかお分かりになりますか?
唯一次のサイトで発見しました。
http://acronyms.thefreedictionary.com/AVDM
これによると、「AVDM」は、
Axial・・・軸
Vector・・・病毒を運搬する昆虫、電波によって飛行機の進路を導く
Dominance・・・優位に、権力を誇る
Model・・・手本
直訳すると以上のことですが、ウイルスかスパイウェアなどと同じような働き(動き)をするものではないかと考えられます。遠隔操作によって何か(何だかはわからない)の「有害?」なことをしようとするものかもしれません。ただし、このサイトのものが、あなたのAVDMかどうかも分かりません。ただ、それらしき感じはしますね。
>>削除してよろしいものでしょうか?
どちらにしても、通常の人のPCには「ないもの」のようですので、見つかったら「削除」してかまわないと思います。
>>また、削除しなければ何か影響があるのでしょうか?
AVDMが何かの説明がありませんので、AVDMの正体が分かりません。従って、どこにどのような影響があるのかも分かりません。
投げやりのように聞こえるかも知れませんが、最終的には「リカバリ」すれば修復できることですから・・・。
3回も投稿いただき、ありがとうございました。
別の見解の方もいらっしゃるかもしれませんので、もう少し残しておきたいと思います。
ポイントはもう少しお待ちください。
No.5
- 回答日時:
No3.です。
それでは、次の方法をお試しください。
(1)「Ctrl」キーと「Alt」キーを押しながら「Delete」キーを押す。
(2)「Windowsタスクマネージャ」が開きます。その中の「プロセス」。でこの中には「AVDm.exe」がありませんか?もしあれば、「右クリック」で「プロセスの終了」をしてみてください。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
前回「どういう働きをするものかは分からない」とおっしゃられていましたが、一体「AVDm.exe」は何のファイルかお分かりになりますか?
削除してよろしいものでしょうか?
また、削除しなければ何か影響があるのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
>>C:\Program Files\AVDm\AVDm.exe
>>特に何かした訳ではなかったのですが…
何かをインストールしましたね。「いいえねしていません!」と言われるなら、Webサイトでの「アクティブX」をインストールしたか、または、勝手に入り込んだか、のどちらかです。
http://e-words.jp/w/E382A2E382AFE38386E382A3E383 …
>>実行した処理「拒否」とされていました。
ウイルスバスターに組み込まれた「自動検出」が働いたものと考えます。特に「AV」などとつくと、「検出」されて、「削除」または、通常の動作は「保障されません」と言うことだと思います。
もし、必要ないソフトであれば、つまり、通常の人には無いものと思いますので、
「スタート」「検索」で「AVDm.exe」と入力し、もし、見つかればシメタもの「削除」してください。
しかし、そのプログラムがどういう働きをするものかは分かりませんので、「自己の責任」で実施してください。
どちらにしても、通常のWordやExcel、Webサイトの閲覧、E-Mail等には全く関係のないプログラムだと思います。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
特に何もインストールしていませんので、勝手に入り込んだ?のでしょうか?
スタートの検索では検索されませんでした。
C:\Program Files\AVDm\AVDm.exe
のフルでの検索をしたところ、「LED消灯の設定」らしいです。
なぜこれが検出の対象になったか不明ですが…
(こんな機能があるのも知りませんでした)
悪意のあるものではなさそうですので削除せず、このままにしておきます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
C:\Program Files\AVDm\AVDm.exe
自分でインストールしたソフトですよね。ソフトが何かするのをバスターが検出したことだと思いますが。
レジストリのRUNにでも登録したのかな?
マイクロソフトの防御ツールもRUNに登録するものはどのように処理するのかユーザーに求めるけど。どういうことに反応したのかバスターのログなどをよく見てはどうですか。
そういう反応は「不正変更」と表現しているが、それは元の状態を変更するだけをそのように表現していること。もちろんスパイとかウイルスの変更も普通のプログラムによる変更も「不正変更」になるはず。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
種類:レジストリ
該当ポリシー:IE設定の変更
リソース:…… URLSearchHooks
とか出ています。
これで何かお分かりになるでしょうか?
No.1
- 回答日時:
違うかも知れませんが、NE*のPCに「LED消灯の設定」が関係ありませんか?
該当すれば「拒否」を「許可」にしないと(「設定」で「例外」に「追加」「変更」などで「登録」)、目障りなLEDランプが自動的に消えるので重宝するようです。(もっとも、電源ボタンの隣のECOボタンを使えば、ワンタッチで電源プランを変更できますが)
参考URL:http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0801/ …
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
確かに参考URLのPCを使用していますので、それが今回の現象となった可能性がありますね。
でも、「LED消灯の設定」は何もしていないのですが…
何か要因が考えられますでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) ウイルスバスターの制限解除方法 1 2022/08/09 22:08
- 労働相談 合意済み仕様の商品納入後における仕様変更要求への対応について 5 2023/04/19 09:41
- Visual Basic(VBA) モードレスでユーザーフォームが開け(表示)ません。 4 2022/09/09 11:05
- InternetExplorer(IE) 既定のブラウザーを変更した場合、付随して処理が必要なことはありますか? 2 2022/03/25 16:04
- その他(プログラミング・Web制作) python OpenPyXLを使って出力結果をエクセルに書き込み 2 2022/06/04 19:46
- Excel(エクセル) セルの値をグーグルで検索するエクセルVBAについて! 2 2022/08/01 21:41
- 日本株 SBI証券HYPER SBI 2のエラー 1 2023/01/31 13:38
- その他(プログラミング・Web制作) pythonでクラスで複数のメソッドを利用する方法 2 2022/04/15 04:17
- デスクトップパソコン Dell Inspiron 3250でRealtekのドラーバーでのLine outから出力しない 1 2022/07/10 19:15
- その他(プログラミング・Web制作) 監視カメラを水平につないでパノラマの映像を作りたい 1 2022/09/06 15:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
変更されたブックマークのUR...
-
ACCESSタイムスタンプに...
-
エクセルのコメント
-
ファイル名の文字色の変更は出...
-
「Windows 10」で「エッジ」を開...
-
マウスのカーソルの一括変更
-
IISのWebサーバ自体のI...
-
Windows10では「ウィンドウの色...
-
「コンピュータ名」の設定について
-
集合型のポスト?あれの暗証番...
-
段組みの境界線が崩れてしまいます
-
Windows11PCでMACアドレスの変...
-
メールの背景色と文字色の変更
-
CD-Rのボリュームラベルの変更...
-
Googleアカウント 個人情報の設...
-
3世代のdynabookノートですけど...
-
iTunesで名前を一括して変更す...
-
ブルーレイを見ると残像が起きる?
-
文字サイズの変更 Android のタ...
-
ステータスバーの文字の大きさ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
変更されたブックマークのUR...
-
ファイル名の文字色の変更は出...
-
Windows11PCでMACアドレスの変...
-
管理者権限以外でIP設定を変更...
-
ステータスバーの文字の大きさ...
-
【VC++6.0(MFC)】スタックメモ...
-
マウスのカーソルの一括変更
-
IISのWebサーバ自体のI...
-
word2016のオプションの設定が...
-
メールの背景色と文字色の変更
-
Googleアカウント 個人情報の設...
-
「コンピュータ名」の設定について
-
Redhat LinuxでTerminalの文字...
-
PCのレジストリエディタ内の項...
-
IPアドレス変更後の再起動
-
フォルダ用アイコン作成 → 背景...
-
CD-Rのボリュームラベルの変更...
-
集合型のポスト?あれの暗証番...
-
「Windows 10」で「エッジ」を開...
-
Accessのレポートで開くと「読...
おすすめ情報