
今年七五三を迎える娘の為に、お宮参りの一つ身を、自分で仕立て直しています。
腰上げと肩上げは、サイトなどを参考に、なんとか出来てきているのですが(不格好ですが帯で見えなくなるかな~っと楽観視しています)袖の丸みの仕方がわかりません。
サイトにも、腰上げと肩上げ方法は載っていたのですが、袖の方法は載っているものをさがせなくて。
最終的には四角のまま綴じていくしかないのかなとは覚悟しているのですが・・・やっぱり丸い方が子供らしくて可愛いなと思ってしまって。
七五三が終わったら、また、すぐにほどいて一つ身のままで保存しておこうと思っているので、とりあえず丸く見えればいいです。
ご存じの方がいたら是非教えてください。よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一つ身袖のかんたんな綴じかたが図解で載ってます。
私がいつもたよりにしているサイトです。
とまさん着物教室
http://www4.ocn.ne.jp/~tomasan/kimono.html
我流なので注意とのことですが、
他に疑問点があれば
http://www4.ocn.ne.jp/~tomasan/kimono.html
こちらで直接質問できます。
早速のご回答ありがとうございます!
自分で探してもなかなか見つからなかったのであきらめていたのですが、サイトがあったのですね。
実際縫い方が書かれていてできそうなので、チャレンジしてみようと思いました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>七五三が終わったら、また、すぐにほどいて一つ身のままで保存しておこうと思っているので、とりあえず丸く見えればいいです。
本来なら、袖をはずしてヘラを入れ直すのでしょうが、縫い代を隠さなくて良いなら、袖を裏返して丸みをつければいいのでは?
まず、ボール紙でお好きな大きさの丸み型を作ります。半径10cmかな?標準は。角のところで4分の1円を取りはさみで切る。
袖を裏返して(裏地・表地・表地・裏地に重なった4枚)丸み型どおり丸みを縫う。
縫ったところより1cm程外側を大き目の縫い目で縫う。
型をあてて縫い縮めアイロンでおさえる。
縫い代の部分をざっくり縫って整えて、表に返す。
丸みから上、袖口までの部分はどうします?袖口布は?
と少々出来上がりに疑問は残りますが、丸みについて書いてみました。
文章にするのは大変です。判りにくいとは思いますがご参考までに。
ありがとうございます。
読解力のない私ですが、丁寧に回答していただけたので、わかりました。
裁縫をあまり得意としていないので、お二人からいただいたアドバイスを参考に、まず違う布でやってみて、できそうな方をチャレンジしてみようと思います。
本当に助かりました。ありがとうございした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
切りっぱなし加工の裾上げはど...
-
サテン地の全円フレアスカート...
-
Yシャツの肩ヨーク
-
印の付け方
-
「いいね」ボタンのキャンセル
-
硬いリネンを柔かくする方法
-
タイトスカートが、時間がたつ...
-
ダナンでのアオザイオーダーに...
-
シャツのボタンを胸元まで開け...
-
タイトスカートなどを履くと必...
-
布の角を触る癖。
-
至急!! ウインドブレーカーを...
-
サテン生地にほつれ止め液を塗...
-
女性の方に質問です。パンティ...
-
かたまりになった綿のほぐし方
-
バルーンスカートって丈つめ可...
-
接着芯は表地と裏地どちらにつ...
-
バッキンガムプリントとは?
-
溶けた輪ゴムが衣類についた時...
-
女性の特権ですね?スカート裏...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
切りっぱなし加工の裾上げはど...
-
網網の生地の縫い方について
-
サテン地の全円フレアスカート...
-
衿と見返しの付け方がわかりません
-
オープンカラーシャツの衿回り...
-
襟をバイアスでくるむ時
-
スクエアネックの縫い方について
-
円形スカートの裾を綺麗に縫いたい
-
サテンでケープを作ります
-
フレアスカートの裾上げ方法
-
150センチ パジャマ作成に...
-
薄い布地、失敗しました。縫い...
-
エナメルで洋服の作り方
-
ジーンズの裾上げ時の、両脇の...
-
シースルーなどの生地★縫い代ま...
-
キャミソールのリメイクについて
-
ワンピースの襟ぐりを別布で切...
-
Yシャツの肩ヨーク
-
ファスナーなしのクッションの...
-
印の付け方
おすすめ情報