重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

驚速メモリの削除ですが、ソフトウエアのアンインストールのダイアログとほぼ同時に再試行のダイアログボックスが出てアンインストールが出来ません。再試行のダイアログには”驚速メモリ”セットアップを完了するには、プログラムを終了させなければいけません。プログラムを閉じてから再試行をクリックし続行してください・・とあります。再試行をクリックしてもすぐ同じダイアログが出ます。キャンセルをクリックすると操作はキャンセルされましたのダイアログボックスが出ます。どうしたらアンインストールが出来るか教えてください。

A 回答 (3件)

NO2追加


>「ファイル名を指定して実行」で名前の欄に驚速メモリ名を入れてOK

名前の欄には正規のコマンド「msconfig」を入れないと駄目です。

>名前の欄に驚速メモリ名を入れてOK

勝手なことをしているとそのうちPCが壊れます。
「ファイル名を指定して実行」でレジストリを起動し、レジストリキーをいじるとOSが起動しなくなることがあります。

>セーフモード

参考URLをご覧ください。
http://support.microsoft.com/kb/880414/ja
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
お陰さまで、セーフモードで削除することができました。
パソコン起動するたびに驚速メモリの厄介なブザーに辟易してました。
これに懲りて、名前に釣られた安易なソフト買いは止めます。
心から感謝いたします。

お礼日時:2008/07/10 11:43

セーフモードでアンインストールしてもよいのですが、


>セットアップを完了するには、プログラムを終了させなければいけません。プログラムを閉じてから

とあるように、アイコンがタスクバーにあれば右クリック「終了」または「停止」後に、なければ「スタート」「ファイル名を指定して実行」「msconfig」「OK」「スタートアップ」や「サービス」で驚*メモリ関連プログラムの項目のチェックを外して「適用」「OK」再起動後にアンインストールを実行か再試行します。

なお、ソフトによってはアドミ権限でログインし、アンインストールする必要があるものもあります。
(参考)
XPHomeの場合、セーフモードで起動しメニューでAdministratorをクリックしログイン
XPProの場合、ようこその画面でCtrl+Alt+Delを二回でAdministratorをクリックしログイン
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
「ファイル名を指定して実行」で名前の欄に驚速メモリ名を入れてOKすると驚速メモリが開かれるだけで前に進みません。
あきれられると思いますが、「msoonfig」と「セーフモード」が分かりません。せっかくご回答いただきましたのにすみません。

お礼日時:2008/07/09 11:30

こんにちは。



この手のソフトは、Windowsの奥深くに入り込むので厄介ですね。
ヘルプにはアンインストールについての項目は無いのですか?

やってみるとすると、パソコンをセーフモードで起動した上でコントロールパネルからプログラムの追加と削除を行うくらいですか。

あとは、メールサポートに期待ですね。
↓ 一番下にリンクがあります。

https://www.sourcenext.com/faq/action/faqdetails …

本気で削除するには、パソコンのリカバリーが一番安全かも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
メールサポートと思いましたが、既にサポート終了でした。
ヘルプにはアンインストールについてはありません。セーフモードで起動のしかたも分かりません。
こんなパソコン無知者ですみません。

お礼日時:2008/07/09 11:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!