dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ロンドンのオイスターカードについて教えてください。
私は、TubeやBusを利用しますが、旅行の予定から
そんなに頻繁に利用し無い予定です。そこでトラベル用(1日
フリー券など)の着いたオイスターカードではなく、通常の?
オイスタープリペイドを購入したいと思います。

質問1:英語で何と言えば間違えないで確実に
購入できるのでしょうか?

質問2:オイスターカードには、住所を登録する市民向けの
オイスターカードとビジター向けのオイスターカードが
あると聞いています。その種別を窓口で特に言わなくても
オイスターカード(ビジター)を購入できるでしょうか?
もし一言必要であれば、その際の英語は?

質問3:残った分の払い戻しですが、残額が5ポンド以下で
あれば面倒が無いと聞いています。これですが、保証金の
3ポンドを含めて5ポンドでしょうか(使える分は2ポンド)。
それとも使える分の残金5ポンドと保証金の3ポンドを
返してくれるのでしょうか?

質問4:チャージという言葉がよく出てきます、日本では、
お金を入れるときに利用する言葉ですが、現地ではカードから
引き落とされる時にもチャージというのでしょうか。

質問5:買おうとしているオイスターカードは、9:30より
前でも利用できるのでしょうか? トラベルの方は、無理と
聞いていますが...

A 回答 (3件)

すみません、払い戻しに関しては取り違えていました。


5ポンド「以上」だと小切手ですね。
私が買ったとき3ポンドだったのですが年が変わるごとに値上がりしていました。
オイスターは譲渡可と聞きましたが、チューブ駅などで買うときは購入者のパーソナルディテールを書かないといけなかったので(連絡先など)、買った方に何か問題が起きたとき、問い合わせがくる可能性はあります。

乗り越しの罰金は旅行者だろうが容赦なくとられるそうです。
私もいつもZone1しか乗らないので経験ありませんが。
もう一つ気をつけないといけないのはタッチパネル認識がちゃんとされていないと損をすることです。
http://allabout.co.jp/travel/travelengland/close …
私も経験がありますが、機械が壊れていようが、掲示をしてなかろうが問答無用でとられ、そっちの責任だと掛け合っても埒があきません。自衛あるのみです。

この回答への補足

現金にての返金の件ですが、5ポンド以下と記述のある
英国観光庁に直接問いあわせました。
5ポンド以下というのは、英国観光庁から直接購入する
場合で、地下鉄で購入した場合は、分からないとのこと
でした(以下参照)。また、地下鉄のヘルプにも上限金額が明記
されていないとのことでした。結局、現状、現地(駅)に
行かないと分からないということです。
しかし、英国のオイスターカードって厄介ですね。

-------------
私どもが販売しておりますビジター・オイスター・カードは、発行料金£2を返金できません。
チャージした残金のみを返金しますので、£5以上は小切手になると説明に記載されております。
ご購入予定のPay As You Go タイプのオイスター・カードは、ロンドンの地下鉄窓口でご購入いただけます。その際の説明には、現金での返金の上限については、記載されておりません。但し、やはり高額な金額の返金は、小切手になると思われます。以下をご確認下さい。
https://transportforlondon.custhelp.com/cgi-bin/ …
-------

補足日時:2008/07/12 07:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ロンドンの知人に直接 聞いてみました。
オイスターカードの払い戻しは
期待しない方がいいそうです。

だいたい地下鉄が止まるのが
日常なので、きちんと事務が
行われるかというと???
状態のようです。

それと、公衆電話が壊れているのも
普通だそうです。

お礼日時:2008/07/13 19:39

こんにちは。

補足の方にお答えします。
3ポンド以下だと小切手になるというのは本当です。
そして郵送になりますので、UK内に到達時にいないと受け取れません。
こちらの小切手が日本で換金できるかは知らないのですが…
日数が短いご滞在でしたら、やはりトラベルカードの方が便利だと思います。

この回答への補足

どうもありがとうございました。
もし、返金できなかったらそのまま
持ち帰って、ヤフオク(Yahooオークション)
で売るという手もありました。日本から直接
オイスターカードを購入すると送料を含め
結構割高ですので、たぶん売れると思います。

それから、もう2つ質問なのですがよろしい
でしょうか?

・オイスターカードの残金が2ポンドで、もしそれ以上料金の
必要なゾーンに行った場合、罰金20ポンドを払うことになりますか? 

・私の場合ゾーン1から外へ出ることはたぶん無いのですが
それなら罰金の心配は無いでしょうか?

補足日時:2008/07/11 07:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

小切手の件ですが、どうも5ポンド以上の場合が
本当のようです。VisitBritainDirect -
Visitor Oyster Cardの 詳細ページからの情報
です。ここが間違っていたら事だと思いますが
どうでしょうか?

http://www.visitbritaindirect.com/ja-jp/detail.a …

チャージした残額が£5以下の場合は、地下鉄の駅ですぐに払い戻してくれます。残金が£5以上の場合は駅にある申請書に記入し、駅の窓口にオイスター・カードと申請書を提出します。後日、ご記入いただいた返金先の住所に、ポンド建ての小切手が送られてまいります。ポンド建ての小切手を円に換金するには手数料がかかりますので、なるべく小額になるまでカードを利用して、残金を£5以下にして、ロンドンで払い戻しされることをお勧めいたします。

お礼日時:2008/07/11 07:44

質問2:オイスターカードには、住所を登録する市民向けの


オイスターカードとビジター向けのオイスターカードが
あると聞いています。

そんなのありません。 日本語訳の間違えでしょう。

その種別を窓口で特に言わなくても
オイスターカード(ビジター)を購入できるでしょうか?
もし一言必要であれば、その際の英語は?

オイスターカードはカードの名前です。
どのようなに使うかでプログラムされる内容が違うだけです。

質問3:残った分の払い戻しですが、残額が5ポンド以下で
あれば面倒が無いと聞いています。これですが、保証金の
3ポンドを含めて5ポンドでしょうか(使える分は2ポンド)。

それとも使える分の残金5ポンドと保証金の3ポンドを
返してくれるのでしょうか?

カードの代金が3ポンドこれはデポジットですのでカードを返納したら払い戻しされるということ。
それにいくらか入金するのですね。
1日で頻繁に利用すれば5ポンドは最低必要です。
ヒースローから中心地に行くだけなら3ポンドも入れておけばいいということ。 でも翌日お金が足りないのでチケットゲートが開きません。
入金しておいた残金は返金されます。でもあまりに少ないと手間ばかりで・・・

質問4:チャージという言葉がよく出てきます、日本では、
お金を入れるときに利用する言葉ですが、現地ではカードから
引き落とされる時にもチャージというのでしょうか。

’Charge’これは日本で使っているのは反対のようですね。
日本での意味合いですと「Top Up」です。
カードの残金を入金上げるのは「トップ・アップ」、Tubeを利用するごとに差し引かれるのは「チャージ」。

質問5:買おうとしているオイスターカードは、9:30より
前でも利用できるのでしょうか? トラベルの方は、無理と
聞いていますが...

これは結構誤解されているようですね。
トラベル用(1日フリー券など)の着いたオイスターカードではなく、通常の?オイスタープリペイドを購入したいと・・・

先にも記しましたがプログラムの内容です。

日本で言う定期券のプログラムと利用ごとにチャージされるプログラムがあります。
定期は1週間、1ヶ月、数ヶ月、1年。

利用ごとのチャージは使用開始時間によってピークとオフ・ピークがあります。
9時半はオフピークの開始時間ですのでもちろんその前から使えます。
ただしピーク時のチャージです。
ゾーン1に限っては片道料金は1日中同じですね。

1日のキャッピングは9時半前から利用は6.30ポンド、9時半以降は4.80ポンドですね。
気をつけないといけないのはきちんと’タッチ’していないと罰金が気が付かないうちに即取られます。

利用日数が3-4日でしたらオイスターよりも3DaysとラベルカードZone1-2をお勧めです。
手間要らずでピーク時(9時半前)から使え割安です。

オイスターカードが好きならオイスターカードに10-15ポンド入金しておけば良いでしょう。
Can I have a OysterCard with 15Pounds。

クレジットカードで購入するならICチップ付きのカードでPIN No.を忘れずに。

この回答への補足

いろいろと丁寧に教えて頂いて申し訳ありません。

さて、「入金しておいた残金は返金されます。」
とのことですが、手元の資料によると現金で
返金されるのは5ポンドまでで、それ以上の
場合は、小切手(日本に送ってもらっても換金できない?)
が送付されるとのことです。この情報は間違っていますか?

また、以下のサイトには、3ポンド以上の場合は
小切手になるとあります。
http://www.travelplatz.com/london/undergroundfar …
「デポジット以外にカードに残存している料金が 3ポンド以上である場合は、現金による返金がされず小切手払いとなってしまうようです。」 

補足日時:2008/07/10 07:43
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!