dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日アマゾンで雑貨を買いました。夜の11時ころです。
翌日午前中の11時くらいに出荷メールが届き、その日の夕方には自宅に届きました。

普通、宅配便なるものは翌日配達が最短かと思っていたのですが、なんでこんなに早いのでしょうか?
午前中に集荷してその日のうちに配達できるのでしょうか?

わたしは東京都在住で、アマゾンも東京都だと思いますが、ものすごく近いというわけではありません。
まあ、自宅から歩いて数分のところに日通のペリカン便の倉庫があるのでそのせいかもしれませんが。。

アマゾンとかの大手の通販って1日に何回も集荷をしているのでしょうか?

A 回答 (3件)

ご存知ですか?


Amazonの倉庫って、24時間稼動らしいですよ。
(全部の倉庫がそうではないかもしれませんが)
しかも、通常の倉庫のような収納の仕方をしていないらしく
例えば書籍なんかだと入荷したら直ぐにそのまま区分などせずに
出荷棚に収納し、その他に何が入っているかをハンディターミナルで
よみとり、それをコンピューターで管理しているそうです。
したがって、ピッキング作業をするときは、コンピューターに管理されている
棚番号だけを頼りに品物を探して、ピッキングするそうです。
おそらく雑貨でもほぼ同じような体制がとられているのであろうと
予想されますし、24時間体制なら、夜のうちにピッキングと梱包をすませ
深夜の集荷便に積み込み、集配業者の営業所でばら撒くという形をとっているのではないでしょうか。
また、最近はコンビニ翌日受け取りなどもやっていたりしてますから
24時間体制で稼働すれば可能ではないかと思います。
    • good
    • 0

>アマゾンとかの大手の通販って1日に何回も集荷をしているのでしょうか?



中小の通販でも集荷は1日に何度もしている場合がありますが、大手通販やデパートになると宅配会社と特別な契約をしますし、普通に近くの営業所から集荷するのではなく、特別な体制が取られます。
近い場合は出荷した日のうちに配達の方のセンターに着きますから、その日のうちに配達というケースもありえると思います。
    • good
    • 0

というか、amazonクラスになると、


集荷どころか、発送直結なんですよ。

参考
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!