
昔は編曲者には印税が入らないと聞いていましたが、
いま、ネット検索しますと、
音楽出版社によっては、契約で編曲者にも印税が入る場合があるとか、
ここOKWAVEの回答欄でも
>昔はアレンジャーつまり編曲家には印税が無かった
>のですが森岡先生が編曲家印税の主張をしてから
>認められ、編曲家印税が認められるようになりました。
とありました。
現在は、編曲者には作曲者と同じように必ず印税がはいるのでしょうか?
それとも、音楽出版社により、印税が入る場合と入らない場合があるのでしょうか?
お詳しい方がいらしゃいましたら教えてください。
よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一例になりますが、JASRAC(日本音楽著作権協会)の
「著作物使用料分配規定」
には、編曲者を含む音楽家に対する分配率規定が明示されていますので、希望すれば、作曲・作詞家と同様に印税を受け取ることができます。
http://www.jasrac.or.jp/profile/covenant/pdf/2.pdf
この表の、4ページには演奏の
20ページには出版に対する編曲者への分配規定が明示されています。
ただ、編曲にせよ作曲にせよ、出版社との話し合いでの契約に基づくものですから、編曲料の一括払いで、印税契約は無しという選択もあります。
例えば、1曲あたり編曲料を3万円、曲集1冊で30万円を受け取って、著作権自体を楽譜の出版社に譲り渡すという契約形態です。ベストセラーになっても、指をくわえて見ている外はありませんが、そのときの自分の選択なので仕方がありません。逆に、サッパリ売れないときもあります。印税契約だと1円のおカネも入ってきません。どちらの契約を選ぶべきか、吉と出るか凶と出るかは世に出してみないと分かりません。
丁寧なご回答、ありがとうございます。
URL,大変参考になりますね。
実は、息子が作曲と編曲をしておりますが、どうも編曲の方が作曲より認められるようなので、質問をしてみました。
早速、息子に日本音楽著作権協会のこのULRを知らせますね。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このTOKAIグループTVCM「決意の...
-
大学の演劇サークルでのミュー...
-
どうしてカバー曲はアップテン...
-
笑える程ムゴいパクリ教えてく...
-
ポルノグラフィティの曲で似て...
-
ららららら、ららららら、らら...
-
自動車 錆転換剤というのは 赤...
-
曲の著作権について
-
クラシックをベースにした洋楽
-
歌手って歌うだけなのにトリビ...
-
将来のことをもっと日頃から考...
-
電子レンジの中を掃除したら塗...
-
これ名前なんですか!?
-
血圧を測るときに 血圧測定器...
-
ドリカム LAT.43°N は...
-
あゝ上野駅 という歌の間奏部分...
-
国民平均で、知っられている曲...
-
ウエスタンショーという曲の事...
-
小田和正がソロで別れの街を歌...
-
平和の鐘の曲紹介
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学の演劇サークルでのミュー...
-
Music byとScored byの違いは?
-
このTOKAIグループTVCM「決意の...
-
ラブライブの映画に出てきた歌...
-
どうしてカバー曲はアップテン...
-
編曲のCo-Arrangedって?
-
バレエ音楽「四季」より“秋”に...
-
北大 都ぞ弥生のオルゴール
-
Bonny & Clayd(ぼにー・あんど...
-
横山菁児さん編曲の翼をくださ...
-
ミュージカル キャッツの曲の許...
-
ホーンアレンジ
-
「男と女のクラシック」の小作...
-
この歳になるまで 知らなかった...
-
編曲について さだまさしの古い...
-
ミュージカルの音楽
-
嘉門達夫の男声合唱譜の手に入れ方
-
電子キーボードの自動伴奏の著作権
-
THE BEATLESの最後の新曲「Now ...
-
桑田佳祐さんのように、作詞・...
おすすめ情報