
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
(1)文字の大きさ幅縮尺
文字の大きさはOKです。例えばMSゴシックで、高さ2.5とか5とかした場合
DWGの読み込み設定の「文字の縦横比率を読み込む」にチェックを入れなければ
縦横2.5とかか5とかに成ります。すみません幅縮尺に、関しては、当方理解してません。
しかし、チェックをいれますと、高さは、2.5や5なのに幅は変わりますのでAutoCADの
高さ・幅を読み込んでるのかも知れません。この当たり未検証です。
また、DWGの読込み時の設定で文字の大きさを%で、変更や先に記述した縦横比
文字縦位置補正があります。JWWに変換時にも半角を全角にとか色々有りますので
かなり補正来ます。
寸法値の文字も上記と同様ですが、AutoCAD新規作成直後に変換した場合、JWWの寸法図形と
成らない場合は、AutoCADの寸法スタイルの設定で、スタイルの修正で矢印種類等を変更すると
OKに成ります。その後は、元の矢印に変更してもOKです。この当たりは、JacConvertのバグと
思います。
注意点は、JWWの設定で寸法図形に成るので、この場合、寸法値の画面表示の色を変えてる様に、
事前にJWWの設定変更をしておきます。JWWには、寸法属性と寸法図形があります。
この当たりは、JWWのJWF設定を学習する必要が有ります。
http://homepage2.nifty.com/christchurch/answer/l …
納入先がJWWですので、先方の設定JWFファイルをもらい、利用するのが良いでしょう。
(2)寸法値は誤差なく変換できるか?
良くAutoCADデータを取引先から頂き、JWWに変換すると、質問者様の経験と同じ事が有ります。
原因は、AutoCADの寸法スタイルの設定の精度が低い設定で作図されているからの様です。
JWWは、倍精度ですので、0.001で表示出来ますのでAutoCADの精度を同じかそれ以上に
する事で回避できると思います。
3)画層は全て指定通りに変換されるか?
出来ます。画層→レイヤと成りますが、JWWの場合、レイヤグループ16個の中にレイヤーが16と
決まって降りますので256以内の画層数で納めて下さい。
レイヤーグループは、同一図面内に異縮尺の作図をする場合に利用しますが、
AutoCADの感覚ですと、寸法スタイルの基本単位で計測尺度を変えて、モデル空間に
異縮尺の作図をするのと似ています。
レイヤグループに関しては、若干学習が必要と思います。
(4)線種の尺度はそのまま変換されるのか?
これが、問題ですね、現在のJWWの最新Versionでは、DXF読込み(JacConvert利用した場合も)
線色が、SXF対応拡張線色で読み込まれてしまいます。この変更に現在のJacConvertは
旨く対応してません。線の太さに関しては、JWWは基本設定で線色別に設定しておきますので
AutoCADの線色がJWWのどのSXF対応拡張線色に変換されるかを、確認して、事前に、JWW側の
設定を変更しておくと良いと思います。
線種の尺度に関しては、未検証です。ただ、JWW側の設定で、色・線幅(太さ)は、
画面表示設定とプリンタ出力設定が出来ます。また、破線等のピッチは、
線種の設定で画面表示設定とプリンタ出力設定が出来ます。ので、変換した場合
JWWのどの、線色・線種に成るかで、決まってしまいます。
JacConvertのDWG読込み設定時に「線種を名前から決める」などもあります。
以上の事から、納入先の線種の設定(画面表示と印刷時)をJWWで揃えておくと
良いのですが、AutoCADの画面表示と印刷時も出きるだけ近い物にするのでしたら
先方と利用する線色・線色を、打ち合わせて決めて、JWWでもらい、その画面・印刷の
イメージに近い物に事前にAutoCAD側を設定しておくと良いとおもいます。
用紙枠とか図枠の件ですが、基本的に実寸で作図しておき、JacConvertで縮尺基準で希望の
縮尺を指定すると、1/10でも1/50でも任意にJWWに変換されます。
ですので、用紙枠や図枠が縮尺の逆の倍尺で・・・A-3で1/10なら4200×2970が用紙枠です
その逆の場合い用紙枠を実寸・・・・この場合は、JacConvertで指定する縮尺は、1/1と成って
しまいます。その後JWW側の操作で用紙枠や図枠は、1/1だが、作図分の縮尺のみ図寸固定で
変更(Autoの計測尺度の変更の様なもの)します。これは、おのおのが、
画層分けされている場合の方が、楽に、編集できます。
>寸法線やブロック図形など・・・
JacConvert利用の場合は不必要ですが、JWWに反映される場合が有りますので
寸法線は別として、他のブロックに関しては、納入先の希望で決めるのが良いかと
JWWでブロックなどは、後から分解出来ますし・・・・
現在のJacConvertのVersionでの回答です。ベータ版が有りますがまだ正式にUPしてません。
今後の更なる改良を期待しています。
最後にJWWのQ&Aサイトです、ご利用下さい。
http://jwwfaq.undo.jp/index.html
http://homepage2.nifty.com/christchurch/q_a_of_j …
度々の回答に感謝します。お陰様でぼんやりですが問題点が見えてきました。後は、どこで折り合いをつけるか…妥協点をさぐり、一つ一つを検証するしかないですね。明日、担当者と打合せですが事前にこれだけ認識していれば対等に話しが進められると自信がもてました。本当にありがとうございました。参考サイトも是非活用したいです。今後も同カテで質問することがあるかもしれませんが、その際は是非ともアドバイスをお願い致します。
No.4
- 回答日時:
#2です。
JacConvertは、お試し期間2ヶ月ありますから設定等を充分理解してから、ライセンスを購入できますよ
同様のコンバータで3~5万のもお試し期間で使用して見ましたが
確かに、便利な機能もたくさんありましたけど、DWG→JWW・JWW→DWG
の実用面からすると、これで充分と思います。
#3様へのお礼の中で、
>DXF変換による不具合を専用の変換ソフトがほぼ解消して・と、記述されていますが、
その通りです。実は、当方は、メインCADがJWWでして、質問者様と
逆の立場です、相手先のCADが、AutoCADの場合は、
JWWで描いてAutoCADに変換して納めております。
その場合、取引先からは、DWGで資料や参考例が送られてきます。
昔はDXFで頂いたりしたののですが、JWWで読み込むと不具合が多く
結果、AutoCADLTを購入、しかし、作業は手馴れたJWWで行いたい
AutoCADからDXF書き出してJWWで読み込んでも、
JWWからDXFを書き出してAutoCADで読んでも、どちらも手直しが大変
行き着いた所がJacConvertでした。
変換性能をみると、DWG→JWWのほうが、JWW→DWGより、優れていると思います。手直しが少ないです。
(実際はDWG→DXF書き出し→JWWなのですが)
#3様のご指摘のなかで、JacConvertを利用しますと、
改善されるものと、されないものは、以下の様に成ります。
1.縮尺関係 用紙基準か縮尺基準か選択可能
縮尺基準を使用すると、指定した縮尺で読み込み可能、これで、たいていOKです。但し、ペーパー空間は、無視しますので、全てモデル空間に
作図する、必要があります。(用紙・図面枠も含めて)
用紙基準の場合の注意点
AutoCADのモデル空間に、用紙枠を現尺(1:1)で無く、希望の縮尺の逆、つまり1/10なら10/1で描き、その枠内に、図面枠、図形等を描くスタイルで、
印刷時に印刷範囲を「窓」を使用して、用紙枠やプリンタ・プロッタの
印刷可能範囲枠を指定し行う場合、1ファイルに何枚も図面(用紙枠)
を、描くスタイル、又、1図面だが用紙枠の外に、何か作図されている場合、
この様な場合は、AutoCADの図面範囲をJWWの指定用紙に納まる縮尺に
成ってしまいます。
上記の様な作図スタイルは、コンバータを使用しない場合においても、
色々問題がでます。
DWG→JWWの基本は、1ファイル1図面です。
2.レイアウト空間(ペパー空間)ご指摘の通りです。
JWWには、他の多くのCAD同様に縮尺と用紙の概念が有りますので、
逆に言うと、AutoCADで、レイアウトを作成する必要が有りません。
縮尺の所で述べた様に、用紙、図面、各枠を、縮尺事に、事前に
用意しておき、モデル空間のみで作図します。
3.リンク表示には未対応 さすがに、リンクは無理
また、Excel等の表や画像をOLEで貼り付けや、LTらすたでのラスタデータは、無理
画像は、貼り付け位置等を分る様に線枠で表示しておき、JWWで元ファイルからリンク。この当たりは、JWWの操作を学習ですね
Excelの表に関しては、AutoCADに自動作図してくれる、
ソフトを利用する(残念ながら有償)のも便利です。↓
http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se36 …
作図してますので、綺麗に変換されます。
また、JWW側にはフリーでこんなのがあります↓
http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se30 …
ま、工夫次第で便利に成りました。
4、AutoCADの独自の文字(SHX・ビックフォント)もOKです
変換の設定でJWWで使用出来るフォントを選択指定出来ます。
ただ、縦書きフォントがダメです、JacConvertの問題では無く
JWWの使用フォントに縦書きが無いので、これは、避けて
作図して下さい。
DWG読み込み時とJWW変換時に、色々設定出来ますので
まずは、試用してみては、いかがでしょうか?
非情に有難い回答に感謝します。当方ではペーパー空間は使用しません、リンク表示や縦書きフォントも使用しません。具体的に気になる点としては(1)文字の大きさや幅縮尺といったデータはそのまま変換されるのか?(寸法文字も同様に)(2)寸法値は誤差なく変換できるか?(以前はJWW→Autoで0.0001とか微妙に誤差が生じた記憶が…)(3)画層は全て指定通りに変換されるか?(4)線種の尺度はそのまま変換されるのか?(以前は線種の尺度はまったくでたらめで間の抜けた状態で変換されていました)以前というのは8年も前の情報です。「用紙基準の場合の注意点」に関して…Autoでは1/10の場合、用紙枠を10倍にした範囲で実寸作図しますが、その逆…つまり用紙枠を1/10にした範囲で1/10で作図、もしくは実寸で作図して最終的に全体を1/10に縮小する(寸法値が1/10になるように設定する)と考えてよいのでしょうか?表現がややこしくてすみません。あと、寸法線やブロック図形などはdxf変換前に全て分解したほうがよいのでしょうか?あつかましくたくさん質問してすみません。来週早々に担当者に直接あって話しをしますが、引き受けたはいいけど調整に手間がかかり過ぎるようでは困るので…とりあえずJWWをインストールとしてJacConvertを試してみていろんなパターンを自分で検証する考えでいます。
No.3
- 回答日時:
Autocad → JW_CAD とした場合に生じる問題としては、
1.縮尺が正確に読み取れない場合がある。
Autocadはデータとして縮尺の概念がありませんが、JW_CADは縮尺と用紙サイズのデータを持っており、それに従って作図します。
そのため、AutocadのデータをJW_CADで読み込むと、縮尺がきちんと反映されず、極端に大きく表示されたり、あるいはその逆であったり、又あるときは画面の表示エリアから大きく外れたりすることがあります。
又、文字データのみ極端に大きく表示されてしまって、図面そのものが巨大化した文字で隠れてしまう、といったことも起こることがあります。
これらは、JW_CAD側でレイヤーグループの縮尺を調整し、場合によっては移動コマンドで拡縮を行って整理し直す必要が出てきます。
2.ペーパー空間を使って作図されたものは、正確に表示されない。
当然ですが、JW_CADにはペーパー空間という定義はありません。モデル空間に描かれたデータがそのまま読み込まれます。
従って、ペーパー空間で表現したレイアウトや図枠などは、データとしては全く存在しないことになります。
この場合、改めて図枠を作成し、レイアウトをし直す必要があります。
3.リンク表示には未対応
よくEXCELなどで作成した表をそのまま図面上に貼り付けたDWGデータがありますが、それをJW_CADに変換しても正確には表示されません。
DXF形式で表示できない表記方法は、JW_CADでも表現できませんので注意が必要です。
4.独自の文字は変換されない
JW_CADで扱えるフォントは、基本的にWINDOWSで登録されているフォントのみです。AUTOCAD特有の特殊文字はJW_CADでは表示できないので、使うべきではありません。
要は、AUTOCAD独自の特殊な機能を使って表現されたものは、ほとんど他のCADでは変換できないので、JW_CADに関わらず、他のCADとデータのやりとりをする際にはそのような機能は避けるのがセオリーです。
丁寧な回答ありがとうございます。上記の不具合は全てDXFファイルでのやりとりと考えて宜しいのでしょうか?私の認識ではDXF変換による不具合を専用の変換ソフトがほぼ解消してくれるものだと考えているのですが…違いますでしょうか?確かに微妙な縮尺の違いや文字や寸法の大きさには悩まされた経験があります。が、それを前提にAutocadで作図できないものかと試行錯誤しています。CADの互換性にはまだまだ問題が多いのですね。
No.2
- 回答日時:
有料なら、低価格のJacConvertをお勧めしますね。
かなりいけますhttp://www.farchi.jp/filemgmt/viewcat.php?cid=22
フリーでは、DXFをJWWで読み込み可能なR12形式にするのみの様な
物ならAutoCADをご利用してるなら、その機能でR12形式のDXFに変換
して読み込むのと大して変わりませんけど下記のものぐらいしか
ありませんね
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/business/se16 …
回答ありがとうございます。そうですね、数千円なら買ってもいい金額ですね…「かなりいけます」という言葉に魅力を感じます。是非検討したいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CAD・DTP メインはAutocadからJwwに変換、尚且つ事前修正が少ないもの 1 2022/10/30 13:37
- フリーソフト Windowsの特殊文字を削除や変換したい そんなフリーソフトはありますか? 3 2022/11/09 00:05
- 画像編集・動画編集・音楽編集 Corel VideoStudio Pro X8 で、SWFをmp4に変換する方法 1 2022/05/06 22:19
- CAD・DTP AutoCAD の dwgデータを、dxf.JWWに変換するフリーの無料のソフトを教えてください。 1 2022/06/11 06:44
- フリーソフト 倍率自動調整して全画面表示できるフリーの画像ビューアー 1 2023/08/24 10:55
- Visual Basic(VBA) 特定の文字を簡単な操作で半角スペースに変換するか削除したい 2 2022/11/01 10:35
- Word(ワード) wordで画像&文書作成→pdf→pngに変換するにはどうすれば良いですか?有料ソフトを使いません。 3 2022/08/07 09:25
- フリーソフト フォルダ、ファイル名の一括変換について 3 2023/03/16 09:23
- その他(メールソフト・メールサービス) メールソフトを教えてください 1 2023/03/28 23:32
- その他(OS) windows10のダウンロード 3 2022/03/30 10:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
AUTO CAD→jw_cadへdxf変換した際の寸法値の異常
CAD・DTP
-
変換した図面を開いた所縮尺が合いません。縮尺をあわせられますか?
CAD・DTP
-
AutoCADからJwwへの変換時の線種
CAD・DTP
-
-
4
JWでDXFを開いたとき、SXF線種・色にならないようにしたい
CAD・DTP
-
5
jwcadで既設の線や文字の属性を確認する方法は?
CAD・DTP
-
6
JWWで、ブロック図形は範囲で選択されないですか?
CAD・DTP
-
7
AUTOCADのレイアウト空間をJWCADに反映させたいのですが・・・
CAD・DTP
-
8
AutoCADからJwwでレイヤが移動する
CAD・DTP
-
9
DXFをAutoCADで開くと文字位置がずれる
画像編集・動画編集・音楽編集
-
10
JW CADについての質問です
フリーソフト
-
11
JW-CADで印刷すると線が太くなる
グループウェア
-
12
DXFの破線が消える
CAD・DTP
-
13
auto-cadから、jw-cadに変換したいんですけど。
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
14
AUTO-CADで文字の太さを太くする方法
その他(ソフトウェア)
-
15
JWWでJWCファイルを開くと線色が変わってしまう。
CAD・DTP
-
16
AutoCAD「一気に尺度を変える」
CAD・DTP
-
17
TP+19.0mとは
その他(ビジネス・キャリア)
-
18
JW-CADで、全体表示させるには
フリーソフト
-
19
jwcadの印刷
その他(ビジネス・キャリア)
-
20
JWW-CADでDXF変換後の線が連動して消える
CAD・DTP
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベクターワークスで作成した図...
-
建築図面に関してです。 A2の紙...
-
jwwで枠の中をゴマをまいたよう...
-
変換した図面を開いた所縮尺が...
-
家の平面図を250分の1に縮尺の...
-
JW-CADで、A2で書いた図面をA3...
-
Autocad→JWcadに変換した場合の...
-
JWWCADへTIFF(PD...
-
autocadで縮尺の違う図面を一枚に
-
JWCADの質問 初心者
-
ベクターワークス12.5のdxfデー...
-
平面図で14.250の250分の1は、...
-
jw_cad で縮尺、仕様・材料、...
-
スキャナで読み込んだ画像(bmp...
-
DXFの破線が消える
-
三角スケールの使い方について
-
図面の縮尺について
-
AUTO CADで1/50の図面を描きたい
-
jwcadでA4用紙に設定し水平線...
-
JW CADについての質問です
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建築図面に関してです。 A2の紙...
-
変換した図面を開いた所縮尺が...
-
ベクターワークスで作成した図...
-
JW-CADで、A2で書いた図面をA3...
-
家の平面図を250分の1に縮尺の...
-
jwwで枠の中をゴマをまいたよう...
-
Autocad→JWcadに変換した場合の...
-
DXFの破線が消える
-
jw_cadで図面の一部のパーツの...
-
AUTO CADで1/50の図面を描きたい
-
vectorworksにDXFファイル取り込み
-
autocadで縮尺の違う図面を一枚に
-
Googleマップでナビ案内中に縮...
-
DXFでの 縮尺の合わせ方
-
グーグルの地図を縮尺つきで印...
-
jwCADで寸法の一括変換をするに...
-
スキャナで読み込んだ画像(bmp...
-
ベクターワークスでストレッチ...
-
JWWCADへTIFF(PD...
-
ベクターワークスで描いた図面を
おすすめ情報