dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨晩夫が
「今日はあまり飲まないようにするから早く帰って来るね」
と言ってくれて8時前に接待で飲みに出かけて行きました。
3時頃までに帰宅なら私はいつも許しています。
いつも夫が出掛けてる時には熟睡が出来ず1時間毎に起きてしまうので
さすがに5時半になっても帰って来ないので心配で電話をかけると繋がるのですが出てくれませんでした。
それから10分くらいで泥酔の夫がやっと帰って来ました。
まっすぐには歩けないのでチェストにぶつかってガラスの置物を落として割ってしまいました。
私が見に行くと
「ふざけんな、ばかやろう」と独り言を言いながら立っていたので
「なにやってたの?電話したんだよ」とちょっときつめの口調で言ってしまいました。すると夫は
「はぁ~?電話なんか鳴ってねえよ」と2日前に買ったばかりの携帯をポケットから取り出して壁にぶつけて携帯を壊してしまいました・・・。
夫は飲むと記憶がなくなるので、何があったか知って欲しくて壊れた物を片付けずにしていました。
昼過ぎに起きてきた夫は勿論覚えてなく私は
「昨日あなたがしたことだよ、悪いけど片付けてくれる?」とお願いしました、すると
「何で俺が片付けないといけないんだよ、覚えてないし」と逆ギレです、
「俺がそんな事する訳がないお前が俺が怒るような言い方をしたからだ、お前が悪い、お前はいつもそうだ」と怒鳴ったので私もカチンときて少し言い合いになってしまいました。
感情をあらわにしてしまったので2年ぶり位に涙が出てきました。
夫はさらに「泣けばいいと思って」と怒ってました。
そして夫は家を飛び出て行ってしまいました。
悲しくて1時間たった今も涙が今も止まりません・・・。

お互いに悪い所はあったと思います、以後このような事をさけるには私はどのように夫に接すれば良かったのでしょうか?第3者の冷静なアドバイスを宜しくお願いします。

A 回答 (16件中11~16件)

あなたに悪いところは何も無いです。


酒癖は治りませんからその姿をビデオにでも撮って相手のご両親と
一緒の場で見るとか・・・。

私の親があなたの旦那さんのような人です。はっきり言いますと一生治らないと思います。
私は子どもの頃から30年以上見ていますがまったく治っていません。
記憶が無い間の事を反省しようと思える人ならとっくに自制してるはずですし。
私は親の酒癖の悪さに辟易しながら育ったので配偶者に望むことは
「酒を飲まない」が大前提です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も証拠としてビデオを撮っておけば良かったと思いました。
仕事の接待が多いので飲まずには仕事にならないみたいです、接待以外ではあまり飲まずにいてくれます。

お礼日時:2008/07/12 18:04

まず3時頃までの帰宅なら許しているとありますが、接待ということもありますし、子供じゃないので、何時までなら許すという考え方はやめませんか?


その代わりと言ったらなんですが、酔って何かしたら、ちゃんとその責任はとってもらうことを約束したらいかがですか?覚えてないから、責任は取らないなんて話は通用しませんから。それか責任がとれないなら、泥酔するまで飲まないこと。
熟睡ができず、1時間毎に起きるとありますが、ちょっと心配しすぎなのかなと思いました。
泥酔すると、記憶もなくなり、物を壊したりもするんですから、酔っているときは関わらないで寝ていた方がいいと思います。
よく話し合って、決めてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私個人の考えなのですが3時以降の帰宅になると次の日にひびきますし心配になります・・・

お礼日時:2008/07/12 18:01

悪いことをした証拠をみせつけて、確認させた後に


「お前の犯行の跡だ」とダメ押しをしました。
子供だって、そこまでダメを押されたら逆切れします。
大人の男ならプライドもあって、余計に切れるでしょう。
逆に切れない男にはプライドがないと考えてもいいくらいです。

窮鼠猫を噛むということわざはこんな場面にも使えます。

>「何で俺が片付けないといけないんだよ、覚えてないし」と逆ギレです、

「ああ、そう。じゃあ私が片付けるわ」といってさっさと
片付ければよかったのです。
自分が悪くても、バツが悪くて素直に謝れないときに、
包容力をみせる嫁に対して、後々どんなしうちができるというのか、
頭があがらなくなっているはずなんですが、若いうちはどうしても
これが正しい。私は悪くない。これが平等。これが今後のためと
考えてしまいがちですね。

>私はどのように夫に接すれば良かったのでしょうか?

普通にご飯を作ってまってあげててください。
連絡がつくなら、ご飯作ったから早く帰っておいでと連絡をいれましょう。
(もしかしたらいじけて、どこかの飲み屋のねーちゃんと喰いにいっているからもしれませんが、
そんなことは笑って許してやってください。)
もし帰ってきたら、「さっきは言いすぎてごめん。」とまずは謝りましょう。
「身体を壊すのも心配だから、外ではあまり飲み過ぎないようにね」
とだけ、いっておけば、何も言わなくてもわかっているはずです。
まあ、わかっていても酒癖の悪いのは治りませんけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もここまでの包容力があれば夫とここまで言い合いをしてケンカにならなかったと思います。
まず私が先に謝るという行為は今後夫がますますつけ上がっていくという風にはなっていかないでしょうか?

お礼日時:2008/07/12 17:58

酔っているときが真実の姿です。


お気の毒ですが、酒癖が悪いのは治りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お酒を飲んだ日は夫に関わらず放っておくべきなのでしょうか?

お礼日時:2008/07/12 17:52

お互いに悪いところなんてありません。

旦那さんが一方的に悪いです。
記憶をなくすほど飲んで、物を壊して、責任転嫁して逆ギレですよ?

旦那さんにしっかり反省してもらいましょう。
女性がカッとなってポンポン言うと、男性は口では勝てなくなって
逆ギレして家を出て行ったりすることになりますので、話し合いは
冷静にされることをお勧めします。

電話をしたこと、出てもらえなくてとても心配して眠れなかったこと、
モノを壊され、怒鳴られて怖かったこと、全部自分(質問者様)のせいに
されて悲しかったこと・・・旦那さんが帰ってくる前に自分の中で
まとめて、静かに話せるようにしておきましょう。お手紙を書いても
いいと思います。

また、原因は記憶をなくすくらいお酒を飲むという旦那さんの行為です。
おいくつか存じませんが、社会人でしょうし、もう少し自分を制することを
学んで頂きたいですね。会社の飲み会だと恥ずかしくてなかなか連絡も
出来ないでしょうが、せめて泥酔せずに帰ってくるようになって欲しいですね。

このまま、泥酔状態で質問者様に手でも上げたら、おしまいですからね・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、まずは私が夫が帰ってくるまで冷静になって考えなくてはと思っています。
お酒を飲んで泥酔状態で記憶をなくす事は今に始まった事ではなく結婚前からなので大目にはみています。
接待していたお客さんに飲まされて断りきれないのでそこまで飲んでしまうそうです、すべて仕事の為と言っています。
なのでストレスが溜まっていてそこまで飲んでしまうのかなとも私自身言い聞かせています。
手を上げる変わりに物に当たるんじゃないかなと感じています。

お礼日時:2008/07/12 17:51

とりあえず、実家に帰りましょう



旦那に反省させることです。酒飲んで判らなくなる事は知ってるはずですから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夫は俺がお酒を飲んで大切な携帯を壊すような事はしない、帰って来るまでは怒ってなかったはずだと言われました。
反省というよりも自分がなぜ投げてしまったか理解できず投げるまでの行為に至ったのは私のせいだと・・・
アドバイスありがとうございます、私の今の気持ちは実家に帰って夫と距離を置くより向き合って話し合いたいと思っているのですが・・・

お礼日時:2008/07/12 17:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!