dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
私はパートというか、自営業をしています。自給をいただいております。
その時間だけでなくて、家でも準備などが必要な職業です。
30代後半で、幼稚園の子供が一人おります。

私と主人とは、休日の過ごし方が合わず、もう4年くらい、休日、別々に過ごしています。
私は体を動かすことが好き。景色の綺麗なところに行って、お弁当を食べたりするのが好き。
ゲームは苦手。ゲームセンターの雰囲気が苦手。でも、バスケなど、体を動かす系のゲームなら、まだ好き。
主人は、ゲーム好き。遊戯王というカードゲームを、小学生に交じって、大会を催しているお店へ、毎週通っています。
主人いわく、「こんなにお金のかからない夫はいない。酒もたばこもギャンブルもしない」と言いますが…。
私の両親は、いつも夫婦で過ごしていました。幼いころは、必ずどこかに連れて行ってくれました。公園、山、遊園地、都会…娘が嫁いでからも、夫婦で買い物に行っていたようです。特別な買い物ではなく、普通の食材です。
主人の両親は、そのようなことはしなかったようです。イベントもせず、誕生日も祝っていなかったとか。
わたしは、そんな違いはあるのかも知れませんが、休日がバラバラなら分かりますが、二人とも休日なのに、別々に過ごすなんて、はっきり言って、納得できません。これから一生、ずっと別々にすごすのかと思うと、本当に切ない思いです。
主人いわく、きっかけは、わたしが、休日に、仕事の勉強をしていたからだそうです。
主人は、休日にリフレッシュしたいと思うタイプです。
それで、いつでもリフレッシュできるカードゲームという趣味を見つけました。

私もやろうと誘われますが、私は好きではありません。

逆に、ゲームもwiiなら楽しそうな気がしますが、主人は「wiiじゃ物足りない」と言います。

私には、合わせてくれないようです。

かなり、納得できません。

まるで、ルームメイトのようです。

皆さん、どう思われますか?私は、どうしたら良いのでしょうか?

どうぞ、よろしくお願いいたします。

A 回答 (12件中1~10件)

>私の両親は、いつも夫婦で過ごしていました。


>幼いころは、必ずどこかに連れて行ってくれました。
>公園、山、遊園地、都会…娘が嫁いでからも、夫婦で買い物に行っていたようです。
>特別な買い物ではなく、普通の食材です。

この部分、とても感動しました。
私も、近所のスーパーなどに夫婦で買い物に来ている人たちを見ると羨ましいなと思いますもの。
買い物ですから、仕事の一種ですが、共通の時間を過ごしているわけですよね。

ただ、一つ思ったのは、奥さん、つまり貴女のお母さんが、旦那さん、つまり貴女のお父さんに合わせていたのではないかと云うことです。
お父さんが公園に行こうと言っても、お母さんが「嫌よ、子供じゃあるまいし。貴方もいい加減大人になりなさい」などと言ったら「夫婦二人で」と云うのは実現出来なかったわけですね。

貴女の地球は貴女を中心にして自転しているようですが、御主人の地球とは自転軸が違うようです。
そんなことは当然のことなのですが、その当然のことを貴女が理解すると素晴らしい世界が現れるかもしれませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

私の両親を褒めてくださって…とてもうれしいです。
そっかあ…。考えたら、おそらく、私の母親が、父おやに合わせていたのかもしれませんね。
思いつきもしませんでした。

こんなことを書いて、信じてもらえないでしょうが、普段は、とても夫婦仲は良いほうだと思います。

がんばって、私の両親のような、夫婦になれたらなぁ…
ありがとうございます!

本当に、ありがとうございます!!

お礼日時:2011/12/27 02:17

最低限買い物くらいは一緒に行って欲しいと頼んでみては?



うちも趣味が違いますね。
わたしは家にいるのが大好きなインドア派、
夫はとにかく外に出るのが好き。(旅行とか、どこかでイベントをやっていれば行きたがる)

結婚して、わたしは夫の好きな旅行が好きになりました。
はじめは行くたびに(準備が面倒)と思っていましたが。
夫もわたしの好きなコンサートに付き合ってくれます。
(音楽なんて全く興味のないひとですが)
休日は大抵ふたりで買い物に行きます。
近所のショッピングセンターをぶらぶらまわって、食材を買って。

でもわたしは基本的に外で過ごすのが嫌いなので、
もし子供がいたら、
あまり外には行きたくないだろうなと思います。
きっと夫に「わたしは家にいるから連れて行ってやって」と言いそうです。
まぁ半分くらいは一緒に行くかもしれませんが。

相手が自分に会わせてくれないと嘆く前に、
お互い自分が相手に合わせる努力も多少は必要かなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

主人には、時々「カードやろうよ」と誘われるので、
たまに、やってみようと思います。

ありがとうございます!!

お礼日時:2011/12/27 02:21

夫婦なんだから、休みの日は一緒にって考え方面倒。



うっとおしくないですか?休みの日位、お互いに好きな事
してればいいと思います。て、これは子供が大きくなってから
の話で、まだ、子供が幼稚園なら家族サービスも必要です。

子供の相手もせず、只、自分の趣味だけでは夫、父親として
どうよ?と貴方が思うのも無理はない。
でもね、うちの夫もストレス解消と休みの日はパチンコしてました。
もちろん、こずかい範囲内ですが。

それで、私は小さい子供を連れ実家に行ってました。
もちろん、女姉妹だけですから出来た事ですが。
あとは、親、妹、ママ友達とデズニーランド、動物園等、観光スポットへ
遊びに行きました。それはそれで、楽しい思い出ですよ。

ご主人に言っても直らないようなら、自分達で楽しむ
方法を探しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

実は、土曜日は私は仕事を入れていたのですが、
土日を開けることにしました。
土曜日は一緒に過ごすことにしました。

けれど、日曜日はどうしよう…と思っていますが、
自分たちだけで、楽しめる方法を、きっと見つけたいと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2011/12/27 02:23

ゲームもカードもそうですが、やりすぎはよくないと思います。


熱中しすぎるなら、家族の和をみだしてしまうため問題があると思います。


質問者様がいわれるとおり、やはり子供がいるなら、お子さんに
公園、山、遊園地、都会など、色々経験・体験させてあげたほうがいいのかなと思いました。
休日のかたほうは、家族の時間にしてほしいと話し合うのがいいのかなと。そしてもう片方の休日はお互いに好きにやると。このぐらいの案であれば旦那様にもご理解いただけれるのでは?

あとは、旦那さんに「よい家族を作る」という気持ちをもってもらうため
日ごろから洗脳する必要があるのかなと。
今まで生きてきた人生からうけたものはなかなか変えれませんが、時間をかければちょっとづつでも
変わっていきます。長い時間をかけて、よいお父さんになるようにしむけてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

本当に的確なアドバイスで、それなら、できそうな気がいたします。

今、土曜日は私は仕事を入れていたのですが、
これからは、土日はあけることにしました。

それで、土曜日は、家族一緒に過ごそう、という話になりました。

ありがとうございました!!

お礼日時:2011/12/27 02:25

60歳 主婦です。



この頃、この手の 自分のことしか考えない

妻が増えましたねぇ~。

ご主人に歩み寄って、貴女が夫の趣味を理解してあげられれば

問題解決って気がしますが、、、。


No.1さんへの 回答お礼の

>でも、普通と違うと思います。

の「普通」って 何なのでしょうか?

日本には、数千万の家庭が ありますが、

どこの家も様々ですよ。


貴女がご実家のご両親のようにしたいのなら、

貴女から歩み寄って、ご主人の趣味を共有されたら

どうでしょうか?


「私は、ゲームなんか嫌いだ!!」という、頑な気持ちを持たないで

女らしく、柔らかく ご主人の趣味に興味を持ってみようという

女らしさを出したらどうでしょうか?

「女は女らしく」柔らかい心持ちで、ご主人を受け入れられたら

どうでしょうか?

男女同権の 間違った教育のせいでしょうか、「女らしさ」を

失ってきた女性が 多くなったような気がします。

女らしさ、、、というのは、「我儘」の「我」を無くし

相手をうけいれることですよ。

男女は、同権ではあっても「同質」ではありませんから。

男女同権だから男と張り合ってもいい、、、といものではありません。

職場だと、張り合うのも必要でしょうが、家庭では

男と張り合ってもいいことありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

たしかに、わたしは主人と張り合うようなところがあります。

男尊女卑という考えが、大っきらいなのです。

昔、知人の女の子が、男に暴力をふるわれるところを、見てしまってから・・・・

おそらく、普通の人以上に、そういう気持ちが強くなってしまったと思っています。

でも、回答者さまの言うとおり、それは、仕事のときだけにしておいて、

柔軟なクッションのように、優しくいたいなぁと思います。

どうもありがとうございました!

お礼日時:2011/12/27 02:28

趣味が合う夫婦のほうが、珍しいと思いますけど。



合う趣味・・うちにもありませんね。
合う話題・・これなら無きにしも非ずです。
二人の目の前にいる犬とか、目の前にあるおかずとか。
そんなもんですけど。

>私には、合わせてくれないようです。
でも質問者さんも、ご主人に合わせる気がないようにお見受けしますが。
お互い様というか。

私達は、どちらも休日が決まってない仕事をしていたときも、私が退職して専業主婦になってからも、別に変わりませんよ。
お互い合う趣味がないですから。
休みの日は、夫はパソコンのゲームかテレビばかりです。
一緒に出かけるのは、夫の実家くらいですが、こちらも私一人で行くことのほうが多いです。
当分の間はこんな状態でしょう。
夫が退職した後は、また新たな時間の過ごし方になるだろうと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
この文面を見ると、確かに、自己中心的な内容ですね…。
二人の妥協点を見つけようと努力もしたのですが、
例えば、夫もストレスがあるので、「太極拳教室に通う」とか。
でも、太極拳教室は、朝早く、夜遅く帰ってくる私は起きられず…3回ほどで行かなくなってしまいました…。
やはり、私がわがままなのでしょうか。
私は、両親に、「ゲームは良くない」と言われて育ったので、どうも、
罪悪感を感じるのかもしれません。今思ったのですが…。
もう少し、歩み寄ることと、妥協点を、真剣に考えてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/27 01:52

>私の両親は、いつも夫婦で過ごしていました。

幼いころは――――

>私もやろうと誘われますが、私は好きではありません

>私には、合わせてくれないようです。かなり、納得できません。

あなたの心の中心にあるのは「実家の両親」と「自分自身」だけ
のようですね?

そういうのを「自己中心的思考回路」といいます
「自己ちゅう」…聞いたことありませんか?

貴方は休日を夫婦別々に過ごすのは「普通じゃない」と
言いますが

では
夫が妻の言い分に従って「妻だけが望む」休日を過ごす事が
普通の夫婦の有りようなのですか?

貴方は御幾つですか?
まるで子供の言い分ですね

いえ、貴方だけではありません
同じことは貴方の御主人にも言えることです

お互いに相手のせいにして歩み寄ろうとはしない…
まるで「お子ちゃま」です

今、労基法で定められている休日は月間8日です
月に8回も休日が有るのですよ?

お互いに話し合って歩み寄って8回ある休日の過ごし方を
割り振ったらいかがですか?

それが「大人」の解決方法です
こんな所で夫の行動を愚痴っていても何の解決ににも
なりませんよ

この回答への補足

ありがとうございます。休日は、土日のうち、土曜日は、今まで私は仕事を入れていました。なので、日曜日だけが、一日中オフの日です。彼は土日は休みです。
日曜日も、どうせ一緒に過ごしてもらえないし…と思い、仕事を入れたりしていました。「どうせ暇ですから」って仕事をボランティアでさせてもらったり。
なので、今まで、ごまかしごまかしできました。
でも、子どもも大きくなり、日曜日にボランティアをしていると、子どもがほったらかしになってしまい、できなくなってしまいました。

補足日時:2011/12/27 01:59
    • good
    • 1
この回答へのお礼

つづきです。
でも、これからは、土曜日の仕事は入れないことにしました。
今入れている仕事が終わったら、土日は開けます。
おっしゃる通り、半分の土曜日は、家族で過ごしてもらえるように、しました。
彼は、日曜日の大会のほうが、大きい大会だから、日曜日を自由時間にしたい、
というので、そうします。
日曜日は…子どもと楽しく過ごせる方法を探していきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/27 01:58

うちは夫婦で趣味が完全に一致しているので、こういった苦労はないですね…(^^;


夫婦揃ってヲタクで(笑)、ゲーム・漫画が大好きですが、
でも共通で好きなものはあっても、お互い自分だけが好きなジャンルもあります。
趣味が一緒でも、何もかも好きなものが一緒というわけではなく、
やはりお互いに理解しあい…というのが大事かなと感じています。

私は、夫に同じものを好きになって欲しいとまでは思いません。
押し付けになるような気がして…
なので、夫が好きなものに興味を持つことから始めています。
とりあえず、好きにならずとも知識があれば話自体はできるので。
当然夫の方が詳しいので、分からない事は「それ何?教えて」とか尋ねます。
夫は生き生きと説明してくれ(笑)、楽しそうですよ(^^)
私が好きなものに関して、夫が私のように興味を持つことはあまりないですが、
それでも話をするとふんふんと聞いてくれます。
そういう状況になるとやはり興味を持ってくる可能性も高く、
先日は私の好きなシリーズのゲームを購入しており、かなり嬉しかったです(笑)

お子さんは幼稚園ということは、自分で行きたい所を言える年齢ですよね。
毎週とまではいいませんが、例えば1ヵ月に1~2回くらい、
夫婦の好きなことで過ごすのではなく、子どもの行きたい所に行くというのは?
双方が譲れば問題ない気がします。
また、現在もたまにされているようですが、
一緒に出かけて現地で別れ、食事時間に待ち合わせる…でもいいと思います。
お子さんが「パパもずっと一緒がいい」と言えば、考えてくれるかもしれませんし。
やはりお子さんを利用(すみません^^;)するのが一番早いしスムーズだと思います。
あと、外ではなく家の中で過ごす日を増やされてもいいかと。
家の中なら、やっていることが違っても、一緒の空間にいることができるので、
少しはマシかなと思います。

質問者様の望む休日の過ごし方をご主人が理解できないのは、
質問者様が遊戯王のカードゲームに興味が持てないのと一緒のことです。
そこは理解してあげてください。
質問文を読む限りですと、自分は理解できない、夫は私に合わせてくれない、で、
「自分が合わせる気がないのに、相手が合わせないのは納得いかない」と読み取れます。
ちょっとおかしいなと思います(^^;
質問者様の方はお子さんのことを考えての行動、ご主人は自分の趣味のみなので、
自分の方に合わせるべきと思ってるのかなと感じましたが、
ご主人からしたら「私に、私の考え方に合わせて」だけに感じられるのでしょう。
そこをきちんと説明したほうがいいとも思いました。
ちなみに遊戯王のカードゲームは結構面白いです(笑)
小学生の遊びと侮ってはいけません、大人がはまるのは分かります。
が、お金となると、酒やタバコよりはかからないだけかなと。
カードを買うのに、大人だと大人買いするでしょうから(^^;
なので、お金がかからないから問題ない、というご主人の意見には賛同しかねます。
「多少お金がかかっても、子どもと一緒に楽しめる方がいい」
というのが質問者様のご意見でしょうし…そこは突っ込んでもいいように思います。
お金がかからない=いい夫・父親ではないですよね。

家族での過ごし方への考え方は、自分の家族に倣うことが多いのは確かです。
でも、違う方法が受け入れられないわけではなく、楽しければすぐ馴染むようです。
夫の家族は誕生会はしてませんでしたが、結婚後誕生会をするようになり喜んでくれてます。
外出時の過ごし方も全然違い、私の実家はみんなで出かけてみんなで買い物でしたが、
夫の家族は出かけて現地で解散、買い物が終わったら集合だったそうです。
興味ない買い物に付き合うのは時間の無駄、別行動の方が効率的というのが主人の主張。
私はとてもそう考えれません。無駄・効率的って、家族なのに…と(>_<)
でも「なら一緒に出かけなきゃいいのに…一緒に出かけたなら一緒がいい」と言ったら
「ああ、それは確かに…」と言われたので、話せば分かる部分もあると思ってます。

あと、1つ気に留めておいたほうがいいかなと思うことは、
お子さんがカードゲームにはまらないかなということです。
女の子なら大丈夫かなとは思いますが、男の子ならはまる可能性は結構あります。
ご主人の好きな遊戯王だったり(環境が整ってるとはまりやすいです)、
ヴァンガードとか他のカードゲームも色々あります。
ママの興味のないインドアな遊びにお子さんもはまる可能性があるので、
はまらないよう気をつけるか、はまった時の対応を考えるかしておいた方がいいかと。

少しでも参考になれば幸いです。
結婚して子どもができても、自分の趣味を楽しみたいご主人の気持ちも分かります。
でも毎週ではなく回数を減らし、家族と過ごす楽しみも見つけてくれるといいなと思います。
親子で楽しく休日を過ごせるようになるといいですね(^^)
長文失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても、わたしのことを思って、おこたえくださって、本当にありがとうございました。
遊戯王のゲーム、楽しいのは、分かります…。思いました。
でも、難しいんですよね…わたしは、負けず嫌いなところがあって、
彼は強くて、負けるんです(>_<) だから、やりたくないんです。
将棋なら…同じか私のほうが強い感じなので、いいんですが。。
みなさんがおっしゃる通り、わたしは子どもなんです。

今まで、私は土曜日にも仕事を入れていましたが、
これからは、土日は開けておきます。
そして、二人で話あいました。
これからは、土曜日は、家族で過ごす、ということになりました!

日曜日…わたし、どう過ごそうかと、まだ悩みはありますが、
わたし独りなら、たぶん、勉強しています。
でも、子どももいるので…子どもと楽しめる、何かを、絶対に、見つけてみたいと思います。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/12/27 02:06

私には合わせてくれない・・・



旦那さんにとっても「妻は私には合わせてくれない」のでは?

その辺はお互い様ではないかと思いますが。

夫婦はこう有るべきだと思ってはいけないと思います。
お二人が合意できる範囲で協力するのが夫婦だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

夫婦はこうあるべきだと思ってはいけない…
わたしも、そう思い、今まで過ごしてきました。
土曜日は、私は仕事。日曜日は、子どもが赤ちゃんのころは、家に仕事のお客様を呼んで、ボランティアで仕事。「どうせ暇ですから」って。

でも、子どもも大きくなってきて、放ってはおけないので、子どもがいるときのボランティアは、きびしくなってきました。

それで、今、急に、切なく感じてしまいました。

きっと、どこかで、その考えに無理があり、気持の底では、寂しかったんだと思います。

これからは、妥協点を一生懸命見つけます!

ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/27 02:11

遊戯王カードなんて、大人がハマればお金のかかりそうな趣味になりそうですけどね



寂しい、苦しいと泣いて訴えてみては…?
毎週とはいわない、でももう少し家族との思い出作りに参加して欲しいと
お願いしてみては。
月に一回から始めるとか…
甘やかしすぎですけどね

最終手段ですが、あなたの親にチクッて親から彼に注意してもらう。
お正月、会う機会があるなら考えてみては?

この手の質問は、胸が痛いです
幼いままの大人が増えてますよね…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

親は、3月の震災で亡くなってしまいました…。

ですが、彼の親を味方につけて、言ってもらおうかな、と思います!

月に一回から…そうですね!

ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/27 02:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています