dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8月のお盆に1泊2日で大阪より車で鳥取砂丘、仁摩サンドミュージアム、アクアスをまわる予定です。
宿泊は玉造温泉です。
タイトル通り車いす使用者(男子高校生)がおりますので、このプランで良いか不安です。
車いすでも楽しめるルートなどありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

半鳥取市民です。

(鳥取砂丘は通勤路です)

鳥取砂丘は車椅子を砂丘用に乗り換えて下さい。
市内から行くと左側に有料駐車場があります。
そこの管理人に「車椅子を貸して下さい」と言えば、タイヤの太い車椅子を貸してくれます。
なので、仕方なく有料駐車場を御利用下さい。
(本当は道路の右側にある土産屋の駐車場に停めればタダなんですけどね・・・)
車椅子のレンタル料と思えば安いかも?

後はスケジュールですが、大阪を7時に出発して、鳥取砂丘着は11時前くらい。
午前中に鳥取砂丘に行き(この時既にサハラ砂漠同然の暑さです)、昼は鳥取を過ぎて10分のところに道の駅白兎があります。
ここで食事をしつつ、因幡の白兎を軽く観ます。
鳥取を14時に出れば、玉造温泉までは3時間程度ですので17時到着。


2日目はいくつかパターンがあります。
A:出雲大社+サンドミュージアム
B:出雲大社+アクアス
C:サンドミュージアム+アクアス

う~ん・・・
今更ですが、鳥取砂丘行ったならサンドミュージアムは同じ砂浜なので、どっちかにしたほうが良いです。
また、鳥取砂丘をパスして、出雲~アクアス周辺に的を絞ったほうが良いような気がします。
また日御碕は車椅子に優しく無い観光地ですし、それほど見所は無いです。


ちなみに私なら・・・
今回で息子さんが一番楽しみなのはアクアスだと思うので、どんだけ混んでようとアクアスは絶対に外しません。
そのためにこんな行程を考えました。

初日に7時出発で昼には出雲大社に到着。
午後に出雲大社(1時間)⇒移動(1時間)⇒サンドミュージアム(2時間)。
近くに泊まって翌日は朝イチからアクアスに突撃!
何しろ車椅子のハンデがあるので、そこはちょっと一工夫。
開館(9時)の20分前には既に駐車場に入っておき、早めにチケットも入手します。
朝イチが一番空いてるから、一番人気のシロイルカを先に見ておきましょう。

私はディズニーランドですら開館30分前に駐車場に入り(その為、嫁を早く起こしました)、開館前のミッキーのお出迎え挨拶も楽しみました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えて頂き有難うございます。
やはり砂丘はサハラ状態なのですね。
砂丘用の車いすに乗り換えたとしても厳しいものがありますね。
おすすめのプランがいちばん無理なく楽しめるようです。
出雲大社、サンドミュージアム(ドラマの影響で娘の希望です)、アクアス、家族全員楽しめますね。
ベストプラン教えて頂き、感謝です!!
有難うございました。

お礼日時:2008/07/14 14:42

久しく行ってないので多少は改善しているかも知れませんが、砂丘部分の車いすの乗り入れは多分不可能、もしくは相当難儀しますよ。



ふかふかの砂の中にあの車いすのタイヤだと沈み込んで二人がかりで持ち上げるようにしないと移動すら出来ない気がします、歩くだけでも砂が乾いていると足が沈み込んで結構体力がいります。

駐車場の近辺でしたら舗装なので問題ないですが砂の中は無理だと思います。
後は宿泊場所を考えたら難しい気もしますが、参考程度に・・・
玉造から近いのは出雲大社、日御碕など有ります。

又世界遺産に指定されているためにかなりの混雑も予想されますがサンドミュージアムに行くのであれば様子を見て(時間などの)石見銀山も可能でしたら如何でしょう(問題はシャトルバスの移動かも)
後は車いすの介助をする人が歩く距離が長いので少し大変かも知れません。
http://www.iwamigin.jp/ohda/minasdeplata/ginzan/

どちらにしてもアクアスもかなりの渋滞が予想できますが・・・以前アクアスに行く予定があまりの渋滞に石見銀山に変えた経験が有ります(数年前ですが)

下手な書き方に成りましたが参考になればと思い・・・・m(_ _)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり砂丘での車いすは大変そうですね。
砂丘用の車いすも貸してもらえるようですが、暑さも心配です。
アクアスも渋滞ですか・・・
お盆なのである程度の渋滞覚悟でしたが・・・今回は見合わせます。
大変参考になりました。
有難うございます。

お礼日時:2008/07/13 21:47

鳥取砂丘はバリアフリーに考慮されています。


 http://www.tottorisakyu.jp/kisetsu/barrier/index …
仁摩サンドミュージアムは車イスの場合、入口玄関前付近まで車で直接乗り入れ可能です。
 http://www.sandmuseum.jp/goriyo/goriyo.html
アクアスでは車イスの館内無料貸出しがあります。
 http://www.aquas.or.jp/info/info-index.html
玉造温泉もほとんどの旅館で車イスに対して考慮されております。

この回答への補足

早速の回答有難うございます。
初めての地なので土地勘もなく、1泊2日でこれだけまわれるか不安です。
どうでしょうか?
あと出雲大社にも行きたいと思っているのですが・・・

補足日時:2008/07/13 16:41
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!