
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
大船
北口はロータリーしかなく、すぐに小高い丘になります。そのため住宅街には向かず、大船観音を擁する森になっています。商店もほとんどありません。
南口は商店街から住宅街につながる区域ですが、道が狭くまた鎌倉方面に抜ける動脈(湘南モノレールの発着駅)でもありますので、道路も混んでいます。
線路は東海道線・横須賀線・湘南モノレールが乗り入れており、乗換駅でもあるので混雑します。
東京駅まで東海道線で約45分ですが、ラッシュ時はもっとも混む路線の1つです。
東戸塚
近年になってから開発された駅で、開業が1980年と新しい駅です。
北口は高い丘の上にあり整備されたバスロータリーと必要な程度の商店(スーパーマーケットなど)があります。あとは少しビジネス街になっていて、すぐに住宅街になります。
南口は駅と一体で開発されたマンションと商業施設の巨大ビルがあり、その周辺もマンションがならんでいます。
南口から商業施設の中を通りぬけるように歩道が整備されており、店舗が休みの日でも歩道は利用できます。これはやはり南側も丘になっているために、エレベーターを利用できるようにしているためです。
道路は上記の商業施設を抜け、住宅街になる間に、横浜環状2号が走り、すぐ近所に保土ヶ谷バイパス・首都高の入口があるので車も便利です。ただし、環状2号はとても混む道路です。
駅は横須賀線のみ停車します(平行している東海道は停まりません)そのため横浜で乗り換えるか、東京駅まで少し時間(約45分)がかかります。
保土ヶ谷
北口はロータリーがあり商店街になっています。比較的古い町で下町のようなところがあります。
その先はやはり丘が連なり、住宅が段々畑のようになっています。
南口は駅と平行して国道1号線が走り、すぐに丘になり、その丘にへばりつくように住宅街があります。
駅は東戸塚と同じで、横須賀線しか停まりません。
上大岡
京浜急行の駅で、駅を一体開発したため駅ビルにかなりおおきな商業施設があります。
駅の東側はすぐに丘になっているため、住宅街です。
西口には駅と並行するように、鎌倉街道という道路が走っており、かなりの交通量です。
その道を渡ると商店街があります。やはり古くからある街なので、人も多く道が狭いです。
治安と言う点では、どこもそれほど変わりません。横浜市はけして治安のよいところとはいえないからです。
そして横浜は何処にいっても、坂道だらけです。駅まで5分以内に住むなら車の維持費(駐車場代)がかかり、子供の遊び場所は少なくなります。
駅から遠くなるとやはり丘を越えるということになり、車の維持費は下がり子供の遊び場は増えますが、駅までの毎日の通勤が大変になります。
私自身横浜在住で3歳の子供がおりますが、行政を含めて子育てには向いていない街だと思っています。
現在船橋市から品川へ通勤しており乗り換えや徒歩を含め1時間かかること、短時間休日出勤がたびたびあり、その短時間のために移動が2時間くらい片道かかるので、検討をしています。
いずれも品川30分以内で、家賃が見合うため候補にあげました。
私は再開発されたような整備された住宅街が好きなので、よさそうなのは東戸塚でしょうかね。
船橋も道が狭く少なくさらに歩道がベビーカー1台やっとのところです。
こういう点は転居するなら改善したいと思っています。
横浜はHPみましたが、乳幼児医療も1歳までなんですね。
(我が家は所得制限にかかると思うので)
その点、鎌倉か藤沢がいいと思うのですが、藤沢だと品川までちょっとかかるという感じです。
(乗り換えなしで考えています)
また幼稚園事情が心配です(お受験校が多い?願書は徹夜?など)
No.5
- 回答日時:
大船に関してです。
大船は鎌倉市ですが、旧鎌倉地区とは山を隔てたりしているので観光地の騒々しさはありません。簡単な手続きなら市役所の支所があるので鎌倉駅まで行かなくて済みます。
乳幼児医療は未就学児まで、それ以上も条件によりもらえます。
公園は少ないし、あっても小さいです。
幼稚園は私立のみです。超人気のところをのぞいて基本的に徹夜で並ぶとか面接で落ちるとかありません。2年保育と3年保育は4:6くらいの印象です。
買い物は駅東側の商店街が安くて賑わっています。スーパーも大手が複数あり、また駅ビルルミネもあるので買い物には事欠きません。
夏の夕方など海風が吹くのか内陸より多少過ごしやすいです。
電車に関して。品川まで30分では着かないように思います。複数の線があるので何かあっても、違うのに乗ればいいかと思うかもしれませんが、意外と同時に運休したりします。
また、東海道線を使うのであればかなりの混雑と、駅間が長いことを考慮してください。
同時に運休したりするんですね。
並行路線だからしょうがないのかな。
大船は観光地とは離れているんですね。
渋滞も少しはマシなんでしょうか。
できれば、裏道が平行して走っているような街がよいですが。
公園が少ないんですね。
2年保育も結構いるんですねぇ。
No.4
- 回答日時:
#1です。
私の実家は、船橋市のすぐ北にあります。30歳までそこですごしました。船橋も良く知っております。
当時私も品川に通っておりまして、野田線で10分、総武線快速で40分歩きが前後で20分、やはり1時間と少しかけて通っていました。
まず通勤については、東戸塚以外はメリットがないといって言いと思います。
横浜から先は、
まず東海道線はものすごく混みます。総武線の錦糸町~東京間よりも混んだ状態が大船から続きますので、かなり疲れます。
また京浜東北線だと座れますが、1時間以上かかります。
これなら何か在ったときに、総武線鈍行、京葉線、東西線、都営新宿線、京成、などの代替がある船橋のほうが便利です。
後、道の狭さはこのあたりも船橋も変わりませんが、道の混み方がぜんぜん違います。船橋だと国道14号の市役所付近や湾岸線に出なければ土日でもほとんど道路が混むということはありませんが、横浜から茅ヶ崎にかけては観光地でもありますので、どこもかしこも混んでいるといっていいでしょう。(船橋市場や大神宮の混み方は、こちらでは混んでるうちに入りません)
実家に居た頃に比べて、行楽や買い物に出かけるときの出発時と帰りの渋滞は明らかに酷いです。
確かに品川だと横浜方面からのほうが速いのは確かですが、その分混むのです。また人口がとても多いですから、何をするにもどこに行くにも人が多いと思っていてください。
あと整備された街がすきと言うことですので、一番いいのは東戸塚だと思います。
お受験なんかはそれほど心配しなくてもいいですよ。
混むのは現状もかなり混んでいます。
今よりは確実にマシになるらしいです(お国のデータによると)
道こんでいるんですか・・・
神奈川って千葉と違って二車線が多いですよね??
船橋だと二車線なんてほぼなくて、歩道もかなり狭くて・・・。
うちは通院のために木下を使うんですが、馬込沢の渋滞に毎回へとへとです。
たかだか4キロなのに30分かかったり。
東戸塚が一番よさそうですね。
横浜市内は乳幼児医療助成が1歳までということもあって、うちは子どもが定期的に通院しているので、本当は助成に厚い藤沢がいいのですが、そこまでいくと徒歩を含めれば遠いし、大船(鎌倉)が妥協点かと考えているのですが・・・。
No.3
- 回答日時:
保土ヶ谷の近くに住む者です。
保土ヶ谷の周辺は、「再開発されたような整備された住宅街」という雰囲気ではないです。
どちらかと言うと、ごちゃごちゃしている方です。
この辺りはバスの利便性もそこそこあり、また場所によっては相模鉄道の駅にも歩いていけるエリアです。なので駅を囲むように大きな商業施設があって多くの人がそこに集中するというよりは、昔ながらのこじんまりとした商店街が保土ヶ谷駅周辺や相模鉄道の駅の近くにある感じです。
みなとみらいと、それよりも少し手前にホームセンターがあるので、車があれば便利だと思います。
駅周辺では足りないような場合でも、横浜駅にもスーパーが増えましたから、車が無くてもそこまで不便な思いはしないと思います。
保土ヶ谷の一番のネックは、やはり
>私は再開発されたような整備された住宅街が好きなので、
これです。
この点からすると、東戸塚がダントツだと思います。
1日使えば回れる範囲なので、是非一度おいでください。
結局はいってみないとわからないですよね。
車があるほうが便利という地区のほうがすきなんですが、通勤の問題があるので路線的には便利のいいところがよく・・・難しいですよね。
駅前を含めて整備はされているけど、大型店はロードサイドにあるようなところが本当はいいんですが・・・。
No.2
- 回答日時:
大船駅利用者です。
この駅は、JRの複数路線が利用できるので、万一の事故などの場合に迂回ルートをとることができます。
また、京浜東北線の始発駅ですから、どうしても座りたければ、この線に乗れば必ず座れます。
横須賀線と湘南新宿ラインでは、少数ですが大船始発列車もあります。
また、通勤でメインに使う東海道線では下りの通勤時間帯に通勤快速が運転されますが、品川を出ると、次が大船です。川崎、横浜、戸塚に止まらないので、空いています(品川からでは座れないですが)。湘南ライナー(着席有料)も品川の次が大船です。
ですから、東京勤務でも十分通勤圏といえます。東戸塚より利便性はいいでしょう。
鎌倉や湘南の海にも近いので、夏は込みますが子育てに向いているともいえるでしょう。
東戸塚も駅の近くに牧場があったり、上大岡も車で10分以内に畑があるなど、住宅だけの街ではありません。戸塚は日立、大船は三菱電機関係の工場や大きな事務所があります(駅近くは)。戸塚は再開発中であと数年以内によくなると思います。
大船は古い商店街があり、買い物客で賑わっています。西友、ライフ、ヨーカドーなどのスーパーや、ヤマダ電機も徒歩圏にあります。
一度、各駅に降りてみるといいと思います。
夫の通勤は大船が便利そうですね。
夫は品川勤務で30分程度までのところで検討中です。
どの駅もよさそうですね。
一度いってみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 引越し・部屋探し 転居する事になり、湘南新宿ライン沿いの、保土ヶ谷、東戸塚、戸塚あたりで新居を探しているのですが、なか 2 2023/01/07 14:13
- 関東 高田馬場は栄えなくても良いと思いませんか? 3 2023/04/29 00:16
- 新幹線 【鉄道】全国にある新幹線の駅の格付けランキングを作ってみました!皆様のご意見をよろしくお願いします。 1 2023/02/11 16:42
- 一戸建て 再建築しにくい中古戸建の購入について後悔しますか・・・? 3 2022/07/26 20:24
- 関東 八千代市ゆりのき台の、八千代中央駅の周辺でぽつぽつ、大学生風の人たちを見かけるんですね。で、なんてい 1 2022/09/04 14:27
- 一戸建て 23坪(建ぺい率80%)の土地に1階リビング+水回りの3階建て4ldkはきついでしょうか? 東横線沿 8 2023/08/21 23:26
- 電車・路線・地下鉄 【鉄道】山手線の駅の格付けランキングを作ってみました!皆さんのご意見をよろしくお願いいたします。 4 2023/02/11 16:45
- 関東 (横浜市)陣ヶ下渓谷公園の行き方、駅から徒歩 3 2023/07/09 02:59
- 電車・路線・地下鉄 鉄道 東海道新幹線 山陽新幹線 新大阪駅 大阪駅 USJ 大阪観光 用地買収 3 2022/07/09 19:46
- 電車・路線・地下鉄 【空想】学研都市線に新快速を作るとしたら 4 2022/06/26 21:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
特急って飛び乗って車内で切符...
-
戸塚駅でのJR東海道線グリー...
-
私の感覚は普通ですか?(人混...
-
ラッシュ時、八王子駅乗車で中...
-
足立の花火大会(どこの駅から?)
-
小野屋前バス停(長湯温泉行き)
-
お盆習慣の根室本線(釧路~根室...
-
京急の謎のアナウンス『当駅で...
-
平日朝の武蔵野線の混雑具合に...
-
横浜:どの区まで船の汽笛は聞...
-
【街の雰囲気】大船・東戸塚・...
-
千葉県について。電車でいうと...
-
横田基地友好祭の混雑具合
-
深夜の漫画喫茶の利用状況について
-
京急品川駅ホームの足元の乗車...
-
湘南新宿ライン平日の混み具合...
-
狭山ヶ丘→池袋駅 朝の通勤ラッ...
-
会社が箱崎に!引っ越すならど...
-
埼玉県内で大型書店をさがして...
-
埼玉(大宮)から電車で行ける海...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
特急って飛び乗って車内で切符...
-
朝の京急で比較的空いている車両
-
最寄り駅の書き方
-
2時間以上かけて通勤されている方
-
トヨタ自動車に通勤するのにお...
-
電車で鎌倉まで行きたいです
-
湘南新宿ラインの混み具合(熊...
-
湘南新宿ライン平日の混み具合...
-
小田急線 新宿発 下り 17時半...
-
ラッシュ時、八王子駅乗車で中...
-
平日朝のマリンライナー(高松⇒...
-
東京駅から横浜駅へ行く電車の...
-
横浜と川崎はどっちが都内へア...
-
横浜から熱海へ行くJR切符 ...
-
岡山在住の方、教えてください!
-
平日朝の武蔵野線の混雑具合に...
-
日比谷駅・有楽町駅へ通勤しや...
-
平日朝の小田急線(下り)は混...
-
千葉県について。電車でいうと...
-
高崎線の混雑状況を
おすすめ情報