
旦那が、お刺身が好きで毎日食べています。
私が、お刺身を買いに行くのですが、お刺身は日持ちしないため、毎日買い物に行かなくてはなりません。
よく節約するには、まとめ買いをすると良いといいますが、お刺身を買わないといけないため、まとめ買いはできません。
私も、基本的には暇なので、買い物にいくのはいいのですが、今後何十年も、毎日買い物に行かないといけないかと思うと、なんとなく憂鬱になります。そして節約もできません。
くだらない悩みかもしれませんが、旦那にお刺身をあきらめさせるか、私が買いに行く以外に解決する方法はないでしょうか。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
可能なら、毎日釣りに行くしかないですね。
一匹釣れればさばいて食卓に出す。今日は大物が釣れた、と豪快にさばいたり、今日は小さいのしか釣れなかった、などと真剣に悔しがって見せて、旦那を引かせるのも手のうちです。No.3
- 回答日時:
魚にもよりますが2~3日なら普通に持ちます。
保障はできませんが私は平気です(笑)
カキとかサバなどはなるべく早く食べないと危ないですが。。。
サクで買ってきて冷凍してみてもいいかもしれません。
食べる半日~1日前くらいに冷蔵庫に入れ替えて自然解凍してみましょう。
解凍時に少し水分が出るので、キッチンペーパーかなにかを敷いておくといいです。
試してみて旦那が気付かないようならOKです(笑)
冷凍なら1週間くらい置いても全然平気です。
ただし、家庭用冷凍庫では徐々に味が落ちたり乾燥するので半年とか保存するのはお勧めしません。
No.2
- 回答日時:
纏め買いして保管することは可能ですよ。
冷凍室があれば冷凍してもいいです。チルド室が有ればベターです。
昨日どこかのテレビでやっていましたがCAS(名は違うかもしれません)
という冷蔵の仕方ならまったく味が変らないそうですよ。
この際そんな高い刺身生活をするならそれにあった冷蔵庫を手に入れるのもいいじゃないのかな。

No.1
- 回答日時:
高いですよね、お刺身って結構…。
やはりそこは話し合われては。
一度習慣になるとなかなか変えるのは難しいですよね。
あとは、買い物の回数だけで言えば
コープやパルシステムの宅配では
冷凍状態で届く、お刺身用の魚があります。
冊の状態だったり、カット済みだったりとか。
これなら一応日持ちはするので買出しの回数は抑えられると思います。
まとめ買いが節約になるかは考え方にも寄るかと思います
私はまとめて買うと管理しきれずに古くしてしまい処分することもあるし
冷蔵庫もイッパイイッパイ入っていると、電気代もかさみますし…。
必要な分だけ組み立てながら、安売りを利用しつつ買いに行くのも手だとは思います
ただ、お刺身だとおかずとしてのボリュームがない割には値段が張るので
刺身を食べ続けること自体は出費がかさみますよね
回答ありがとうございます。
そうなんです。旦那は、お刺身が完全に習慣になっていて、もうやめられなそうです。
『お刺身は高いから、毎日は厳しいし、買い物に行くのが面倒だ』と、前に話したのですが、『じゃあ自分のお小遣いで買うし、自分で買いに行くからいいよ』と言われました。
しかし、仕事で帰りが遅くなることもあり、お刺身を用意していないと可哀想に思ってしまい、やはり平日は私が買いだしに行っています。お刺身代は、旦那の小遣いから徴収したりはよくしています。
宅配で冷凍のお刺身があるんですか。それは便利そうですね。調べてみます。
まとめ買いも、しっかり管理しないとムダになるとのこと、確かに確かに。
ちょこちょこ買いしながらも、日持ちするものはまとめ買いとしていこうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 節約 節約しようと意気込む心と美味しそうなものと戦っています。 2 2022/10/04 12:02
- 夫婦 コロコロ意見が変わる夫 5 2022/11/20 01:07
- 食費 夫婦で食費3.5万円は多いですか? 夫婦で食費3.5万円を予算にしてます。 外食・嗜好品代を含みます 6 2022/06/15 13:11
- 専門店・ホームセンター 店員さんに嫌われた? 2 2023/01/14 19:52
- 夫婦 夫が毎日買い物をしたがります。 前から休みの日の前の日などは ドンキなどへ行ってまとめてお菓子をどか 6 2023/03/11 02:46
- 夫婦 主人の機嫌 6 2022/09/12 12:55
- 夫婦 くだらない事でケンカ。解決方法を教えて下さい。 7 2023/06/22 11:21
- 食べ物・食材 マグロ刺身の賞味期限切れ2日 買って帰ってきた瞬間冷蔵庫に入れて一度も出してない 賞味期限が2日過ぎ 6 2022/12/09 17:06
- 調理師・管理栄養士・パティシエ お魚はそんなにいいのか? 3 2023/05/08 19:32
- 食中毒・ノロウイルス 刺身での食あたりについて 2 2022/05/16 13:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「解凍品」とラベルにあった鶏...
-
冷凍したマッシュポテトについて
-
冷凍のものと冷蔵のものと常温...
-
解凍品の鮭を再冷凍したのです...
-
一斤丸ごと冷凍された食パンを...
-
刺身用のサーモンを2キロいただ...
-
釣った魚を処理せずに冷凍して...
-
味噌漬や粕漬の魚は冷凍OKですか?
-
一人暮らしの下味冷凍料理につ...
-
何も考えずバナナを皮付きでそ...
-
教えてください!
-
冷凍パスタを2週間冷蔵保存して...
-
外国産の食肉、冷凍しても大丈...
-
一年前の冷凍ガニはたべれます...
-
自宅で餃子。手作りするのと、...
-
大量におでんを作りました。鍋...
-
ベーグルの正しい冷凍方法につ...
-
カステラの冷凍保存について。
-
スーパーで買ってきた「なめこ...
-
冷凍してあった大量のご飯を全...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「解凍品」とラベルにあった鶏...
-
炊いたご飯。冷蔵庫で何日くら...
-
冷凍してあった大量のご飯を全...
-
冷凍したマッシュポテトについて
-
解凍品の鮭を再冷凍したのです...
-
冷凍のものと冷蔵のものと常温...
-
大量におでんを作りました。鍋...
-
一斤丸ごと冷凍された食パンを...
-
一人暮らしの下味冷凍料理につ...
-
高菜漬けの冷凍保存は可能ですか?
-
何も考えずバナナを皮付きでそ...
-
至急!冷凍はまぐりを自然解凍...
-
刺身用のサーモンを2キロいただ...
-
冷凍パスタを2週間冷蔵保存して...
-
パンを宅配便で送りたいのですが…
-
冷凍食品が解凍されて到着され...
-
釣った魚を処理せずに冷凍して...
-
サワークリームと明太子のディ...
-
フルーチェを作って1日冷凍に...
-
味噌漬や粕漬の魚は冷凍OKですか?
おすすめ情報