dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前他の質問を見ていると、大半の中学生は保護者の許可など得ず
勝手にIDを取得し投稿しているようです。
ネチケットは悪くないにしても、
新規登録の際に保護者の許可が必要だという旨の注意書きが書かれているのに
平気で「親になんて相談するわけないじゃないですか」的な回答をし、
(中には相談をしたうえで利用している中学生もいましたが)
ルールを守れない事を恥とも思わず堂々とこの態度です。

又、残念ながら、ここのサイトは良心的なユーザーばかりではないのも事実です。
中学生ですし、酷い書き込みをされたら傷付き、精神的に参ってしまう恐れもあります。
投稿一つ見ても、中学生の投稿は禁止されているカテゴリーなのに投稿しているのも時たま見かけます。

皆が皆とは言いませんが、利用規約も理解できない・
隠れてこそこそここの掲示板に書き込む中学生に
果たして「善意」で接する必要があるのでしょうか?
それとも、こんな中学生もいる事を知ったうえで
質問に答え・回答に丁寧なお礼を書く事こそが善意だと思いますか?

中学生は一切ここを利用するなとは言いません。
でも、やはり学生時代は親の脛かじっている時点でまだまだ子どもなわけですし、
(本人達は一人前と思っているみたいですが)
隠れてこそこそしている時点で本業であろう勉強に身が入っていないように映ります。

皆さんは、相手がこのような条件の中学生もいるという事を踏まえも、
やはり他の成人の方と同じように接するのが筋であり思いやりだと感じますか?

A 回答 (14件中1~10件)

みんながみんなそうではないと思います。


こんなweb上の世界で相手がだれかなんかは関係ないと思います。顔や声がわからないから、もしも僕が「13歳の女子中学生です」なんて言ってもあいてが信用すればそれで通ってしまいます(本当は18歳の男ですが…)。
だけど、顔が見えない、声が聞こえないから、しかも相手が中学生という子供だから回答もしない、通報するというのはおかしくありませんか?見えない相手だから多少警戒するのはしょうがないにしても、質問した人は本当に困ってるかもしれないじゃないですか。あなたはだれかわからないからという理由だけでそんな人をほっとくんですか?
しかも仮に隠れてこそこそやってたとしてもその人は時間をきめてやっていて、毎回テストでは学年で10位以内かもしれないじゃないですか。
子供だからこそこそやっている・子供がこそこそやってるから授業などに身が入らないなどとおう考えはもう少し改めてみてほしいですね。
しかも18禁のところだって自分のまだ知らないことだからきになったりもするんじゃないですか?
以上の理由から相手がだれであろうと一人の「大人」として接するのがモラルなどを持った「本当の大人」だと思います。

この回答への補足

さんざん断っておりますが、焦点は相手が「中学生」だからどうという話ではありません。
話が脱線し過ぎです。
あと、中学生がここを利用する際は保護者の同意が必要だと
小さい字ですがきちんと書いてあります。
探せない=無い?
違います。
普通に考えれば分かる筈です。
勉強に身が入らないとはテストの学年順位何位などといった幼稚な判断基準ではありません。

補足日時:2008/07/16 19:42
    • good
    • 0

質問の内容にもよると思いますが・・妥当。


全ての親が良き親であるとは限らず、相談をするところが思い当たらなければ、このサイトを有効的に使っても良いと思います。
    • good
    • 0

>>新規登録の際に保護者の許可が必要だという旨の注意書きが書かれているのに



どこに書いてありましたか?
私が見る限り、利用規約にその様な旨の記載は有りません。

「もし」という仮定の話ですが、
自らの主張を不当に支持させるために、
恣意的に事実と異なることを書かれるような方がいらしたら
私はそれこそ問題だと感じます。

>>ルールを守れない事を恥とも思わず堂々とこの態度です。

ルールを守れなければ「恥」と思わなければならない。
とでも仰っている様な印象を受けましたが、
それこそそんなルールは有りません。

多様な価値観が有って良いと思いますが、あくまで他人に押しつけるものでは無いかと思います。

ただルールが守れなければ退会するまでのことです。

>>中学生ですし、酷い書き込みをされたら傷付き、精神的に参ってしまう恐れもあります。
>>中学生の投稿は禁止されているカテゴリーなのに投稿しているのも時たま見かけます。

そう思われたのなら、その都度通報すれば宜しいだけのことです。

>>隠れてこそこそここの掲示板に書き込む中学生に
>>隠れてこそこそしている時点で本業であろう勉強に身が入っていないように映ります。

勝手に脳内変換するのはどうかと思います。

>>質問に答え・回答に丁寧なお礼を書く事こそが善意だと思いますか?
対象は誰であれ、それがここでのマナーであり目的です。

>>でも、やはり学生時代は親の脛かじっている時点でまだまだ子どもなわけですし、(本人達は一人前と思っているみたいですが)

微笑ましく思います。むしろそれを悪いことだとするならば、
そうやって成長していく、学んでいく人もいるのでは無いでしょうか。

あえて正反対の意見を書き込みましたが、
もう少し冷静になられた方が良いという思いで書き込みさせて頂きました。
    • good
    • 0

okwebの利用規約を再確認したのですが見当たりませんが?


問題があれば通報すれば良いだけだと思います。問題ありと運営が判断したら対処される。


親の脛かじっている時点でまだまだ子供だからという考えは誤りだと思います。生活力とリテラシーは分けて考えるべき。
まあ、ネット利用自体について親と話し合って無いのなら、話し合って成人並みのリテラシーを付けてくれというのはありますけどね。
(それが子供の成長を喜ぶと言うことだし)
    • good
    • 0

問題ないと思います。


未成年の利用が特に問題となりうる場面があるとすれば
バカな未成年とバカな他ユーザーが遭遇してしまった時だけだと思います。
    • good
    • 0

>規登録の際に保護者の許可が必要だという旨の注意書き



書かれていないですよ。
誰でも登録できるし、規約違反ではないので、もちろん中学生にも同様に回答すべきです。

善意でやりとりできない人は、このサイトの運営趣旨からはずれていると思います。
    • good
    • 0

妥当です。



相手が何歳であろうと、常識的な態度で、質問に対し「誠心誠意」回答します。

質問・回答・お礼などが、ルール違反の場合は、もちろん「運営スタッフに連絡します」が、「中学生だから・・・」という見方は一切しません。

酷いお礼や、回答をいただいた経験もありますが、文章だからこそもらえる本音もあり、すべて貴重な意見です。
「熱くならないよう」心がけています。

ココに来る「全ての人」を「ひとりの人格を持った者」として、差別しません。
    • good
    • 0

中学生であろうがなかろうが、ここに出て来たからには、自己責任。


保護する必要もなければ、叱りつける必要もない。
それでついて来れれば、精神年齢は中学生とは言えません。
ついて来れなければ、いつか退場するでしょう。
自然に淘汰されます。
    • good
    • 0

他の成人と同じようになんて接しませんよ。


というより中学生であろうが大人であろうが
質疑の対応によります。善意なんて。
成人でも頭の悪い質問をする人はたくさんいるし
中学生でも言葉を選んで質問する人もたくさんいます。
まあ中学生なんてかわいいもんですよ。
どうやって告白すれば?あの人は僕のこと好きですか?などなど・・・
成人はやっかいな人はやっかいですからね。
こいつ精神的にやばいって人ゴロゴロしてるでしょ。

要するに人によるってことです。
    • good
    • 0

いい年したおじさんですが、



>平気で「親になんて相談するわけないじゃないですか」的な回答をし、

そういう輩は無視でいいでしょう。


>中学生の投稿は禁止されているカテゴリーなのに投稿しているのも時たま見かけます。

こういうのも無視、または通報でいいでしょう。

>果たして「善意」で接する必要があるのでしょうか?

相手はこの際、関係ないと考えています。
悩める人がいて、手を差し伸べられるなら手を差し伸べる。
それだけのことです。

>隠れてこそこそしている時点で本業であろう勉強に身が入っていないように映ります。

別に、そんなことはどうでもいいことだと思います。

>やはり学生時代は親の脛かじっている時点でまだまだ子どもなわけですし、

誰もが通ってきた道なので、笑うことだけは避けたいと思います。
大人が温かい目で見守ってやればいいのです。
悪い事なら悪いといってやることも、もちろん必要です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!