
わたくし商社におり、海外に材料を輸出しております。
質問としては下記事例において「無償扱い」で輸出及び輸入しても
大丈夫なのか質問です。
まず、質問対象の事例として下記のような商流があり、
VMI(ベンダーインベントリーシステム)を採用しております。
日本輸出 → SINGAPORE輸入 → 物流会社倉庫保管 → 客へ配送
ここで、私が疑問に思っていることがあります。
日本から「Non Commercial Value」にて輸出、Singaporeにて同書類にて
全量輸入、その後物流会社倉庫にて保管し、顧客から注文があった後に
再度請求用Invoiceを発行しています。
この場合、無償扱いで輸出及び輸入している訳ですが、
在庫が全て売れるかどうかは別として商売目的として輸出入している
訳なのに「無償扱い」で大丈夫なのでしょうか。
会社の同僚によると「VMIであり、通関時I/Vと請求時I/Vが違うもの
だからだ」との説明がありましたが、どうなのでしょうか。
VMIの場合は、販売目的のものでも無償輸出入可能なのでしょうか?
また、無償輸入の場合、やはり関税が安くなったりするのでしょうか?
どなたかご教授お願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
あなたの会社の海外子会社に販売してから客先に転売する。
という商流ではないという前提で・・・シンガポールの倉庫に置かれている貨物の所有権は誰にあるのかを考えてください。販売先が倉庫に置かれている時点で未定ならば、海外にある荷物とはいえ、貴方の会社の物です。
日本でもシンガポールでも税関へ通関申告する時は自分用の荷物ですから無償で問題ありません。シンガポール側では非居住者が輸入者となっても問題なかったと思いますが、現地の法制度的な根拠までは覚えていません。
客先から注文があった荷物をシンガポールから輸出する時にシンガポール/日本/客先の決済を伴う三国間取引が成立すると認識されると宜しいかと・・・
非常に判りやすいご回答ありがとうございます。所有権という視点から考えれば確かに簡単ですね。
今回の場合、INVOICE上のCONSIGNEEには販売先の顧客名を記載しており、輸入後すぐに顧客倉庫に保管します。この場合でもあくまで弊社の荷物を顧客倉庫に置いていると考えればよいのですね。
ご丁寧にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運輸業・郵便業 クーリエ使用時のインボイスの貿易条件(NCV) 1 2022/10/20 15:24
- 政治 福島原発「処理水」の海洋放出実施時の補償 93 2023/07/22 17:47
- 消費税 消費税還付を受けるための輸出免税の会計処理(仕訳)を教えてください 4 2022/07/14 12:48
- 郵便・宅配 北海道版の日刊スポーツとスポーツ報知を購入しましたが1週間以上たっても届きません。 1 2023/02/28 21:34
- 運輸業・郵便業 輸入代行とせどりって同じなんでしょうか? 知り合いに「輸入代行とせどり(輸入せどり?)はやってること 1 2022/10/02 14:02
- 世界情勢 韓国で、日本の高純度フッ化水素などの半導体製造の素材が不足しているのはどうしてですか? 6 2022/08/12 07:58
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 税関検査費用について 2 2022/06/15 14:24
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) ブランド風商品を輸入して販売している人を見つけました。 これは偽物としての輸入ではなくて、 ブランド 1 2022/06/19 01:02
- その他(ビジネス・キャリア) 三国間貿易について 5 2022/05/26 14:18
- その他(健康・美容・ファッション) 香水・フレグランスの価格について 1 2022/08/29 13:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インボイスにサインは必ずない...
-
value for customs purpose onl...
-
インボイスの価格を間違えた場合
-
パーツを海外へ送ると関税がか...
-
アメリカ向け輸出、Entry Summa...
-
三国間貿易のスイッチインボイス
-
インボイスの差し替えってある...
-
貿易で仲介手数料のみ請求した...
-
貿易termのCIPとCIFの違...
-
通関時のインボイスについて
-
輸出書類(インボイス)のサイ...
-
三国間貿易のINVOICE作成
-
該非判定は英語で何と?
-
shipping markはどこで作るもの...
-
建値(Ex-Godown Tokyo) について
-
三国間でEXWの際のインボイス
-
船積書類(B/L・海上運賃)につ...
-
輸出書類 無木質包装証明について
-
個人輸出業 食品 栄養表示について
-
【輸出】非木材証明書について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インボイスにサインは必ずない...
-
value for customs purpose onl...
-
インボイスの価格を間違えた場合
-
インボイス上のNet Weightについて
-
LC:輸出インボイスに誤ったフ...
-
輸出書類 無木質包装証明について
-
インボイス上にケースマークの...
-
アメリカ向け輸出、Entry Summa...
-
インボイスの差し替えってある...
-
〔コマーシャルインボイス〕通...
-
三国間貿易のスイッチインボイス
-
通関後のINVOICE
-
輸出書類(インボイス)のサイ...
-
【輸出】非木材証明書について
-
輸出者(社)と輸入者(社)が同一
-
B/L Dateの意味、起算日について
-
建値(Ex-Godown Tokyo) について
-
パッキングリストの必要性など
-
shipping markはどこで作るもの...
-
船積書類(B/L・海上運賃)につ...
おすすめ情報