重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

たとえば、千葉市と佐倉市の市外局番は、何年か前に同じになりました。
この場合、千葉市ー佐倉市間では、市内料金で、通話できるのでしょうか?
以前は出来なかったけれど、市外局番が同じになった時から、
市内料金で通話できるようになったのでしょうか?
それとも同一市外局番でも、市内通話できる場合と出来ない場合とが
あるのでしょうか?

A 回答 (6件)

 市内と市外の取り扱いについては、市外局番が同じかどうかで決まるのではなく、同じ単位料金区域内(MAと言います)に入るかは入らないかによって決まります。


 ですから市外局番が一見同じように見えても実際は市外扱いになる例もありますし(松戸MA047と船橋MA047)、逆に市外局番が異なるにもかかわらず市内料金で済む例もあります(木更津0438と君津0439…ともに木更津MA)。
 なお千葉MAの中には千葉市、佐倉市、四街道市及び八街市が含まれます。
 詳しくは以下の参考URLを比較していただければわかりやすいと思います。参考URL上段は電話番号一覧、参考URL下段はMA一覧表です。

参考URL:http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/top/tel_numbe …
    • good
    • 0

NTT地域会社(NTT東日本、NTT西日本)では、MA(単位料金区域)というものを


定めていて、同一のMA内部に限り市内料金で通話できることになっています。

当初はMAごとに市外局番が違ったのですが、市内局番の桁数が増えてきたこと
などにより、異なるMAで同一の市外局番を持つ事例も増えてきています。

ご質問の場合、
 千葉市: 千葉MA
 佐倉市: 千葉MA
の区域であるため、市内料金で通話できます。

(参考URLはNTT東日本の「単位料金区域一覧表」です。)

一般的な原則としては、「同じ市外局番でもかけるときに市外局番から
番号をダイヤル/プッシュしなければならないところ」は異なるMAですので、
市外通話となります。

参考URL:http://www.ntt-east.co.jp/tariff/ryoukin/
    • good
    • 2

こんにちは。


以前は千葉市・佐倉市・四街道市・八街市・酒々井町は0472エリアでしたが確か市外局番をまわしたと思います。その後0472(千葉市)と0434(その他)この時も市外局番をまわしたと思います。現在は、043-2xx 043-4xxに分かれましたが043エリアは、市内通話料金でかけられます。成田市・印西市は0476エリアですが市外局番が確かまだ必要だと思います・・・
    • good
    • 0

 同じ市外局番でも、市内料金にならないところは、私の住んでいるところにもあります。


 そのようなところには、市外局番をつけなければ電話がつながりません。
 また、電話基本料は、950円と1450円と異なっています。
 これは、契約回線数の違いによるもので、全体で5段階くらいあるらしいです。

 ・・・電話基本料950円は田舎バレバレですね。
    • good
    • 0

千葉市と佐倉市のように隣接してる町の市外局番が同一になった場合は基本的に同一市内料金で通話が可能です。



ただし「市外局番が同じ=市内料金で通話可能」というのは必ずしも一致しません。

たとえば山梨県甲府市と静岡県沼津市。両市の市外局番はどちらも「055」です。しかし市内料金は適用されません。

また例外的に同一市外局番の隣接市でも市外料金が適用されることもあります。
※ほとんどないですが・・・
    • good
    • 0

市外局番が同じだと、市内料金で電話できます。

ただし、基本料が上がっていることがあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!