
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
マネージャ・エージェントモデル
動作の主体がエージェントにある。マネージャとエージェントが1:nの関係だとすると、n側が動作する。
マネージャ側からエージェントに能動的に命令できる。
エージェントからマネージャをコントロールできない。
システムの例:資産管理ソフト、企業用のウイルス対策スイートなど
クライアント・サーバモデル
動作の主体がサーバにある。クライアントとサーバがn:1の関係だとすると、1側が動作する。
クライアントからサーバへ能動的に命令できる。
サーバからクライアントをコントロールできない。(クライアントの解釈に依存するが、コントロールできるように見せかけることはできる)
システムの例:WebサーバとWebブラウザなど
この回答へのお礼
お礼日時:2008/07/25 17:48
とても迅速な回答をしていただき、ありがとうございます。
インターネットや文献で調べてもわかりにくかったところの理解の助けとなりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワークグループ設定のPCの名前解決
-
サーバーというのとメインフレ...
-
”Tortoise SVN” と ”Subversio...
-
Microsoft Outlookの受信日時が...
-
APバッチサーバとWebAPサ...
-
サーバプロセスとクライアント...
-
gitとgiteaの違いについて
-
DNSサーバを設定したのですがns...
-
パスワード設定していないユー...
-
リモートデスクトップ接続でパ...
-
循環参照にならない方法があっ...
-
同一のホスト名で何か問題があ...
-
VirtualBoxのGuestマシンのネッ...
-
Ubuntu(zorin os)でパスワード...
-
至急) mac finderの場所 ネット...
-
メールボックスがいっぱいにな...
-
sendmailでのctladdrの変更
-
Clam Antivirusの設定について
-
フォルダにパスワードをかけた...
-
androidのSocketでの正常なリソ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「DNSサーバーを自動的に取得す...
-
DNSサーバを設定したのですがns...
-
サーバーというのとメインフレ...
-
”Tortoise SVN” と ”Subversio...
-
ワークグループ設定のPCの名前解決
-
同じ独自ドメインを2つのサーバ...
-
サーバルームの空気を換気したい
-
HULFTのコード変換について
-
APバッチサーバとWebAPサ...
-
プロキシサーバとDNSサーバにつ...
-
複数IPアドレスによるサーバ運...
-
複数台サーバのsshを一括管理し...
-
pingは通るけどサーバに繋がら...
-
社内でプロキシサーバ(Squid)の...
-
notes のメールがループし送れ...
-
subversion の通信、レスポンス...
-
ntpサーバの置き方
-
gitとgiteaの違いについて
-
ADサーバのスキーマ拡張の影響...
-
Permission deniedエラーについて
おすすめ情報