
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
自分も本人の意思として留学していますが、留学した当初の17歳の頃は 少し精神的にも苦しい時はありました。
今も海外で勉強していますが、(いまは21歳です) やはり思っていた以上にきつい時もありました。子供さんがどうしても 帰りたいと言うのであれば やはり 日本で教育なされた方が僕はいいと思います。たしかに 海外でえられるものも 沢山有ると思いますが あまり子供さんが精神的に 大変ならば結果としてえられる物も もしかすると 本人にとっては あまり良い物ではないのかも 知れません。 あまりおやごさんが強く言うのも他の目から見ても あまり良いものだとは 思えません。 一度日本で迎えてあげて もう一度話あって それからまた留学と言う道を子供さんに進めてみると言う考えではだめなのでしょうか?この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
なるだけどっちかに片寄らないように書いたつもりでした。私は親じゃないです。子供にあたる人間の彼女です。彼の話を聞いて出来れば親に帰ることに納得してもらえたらと思ってます。
でも彼の親に賛成する気持ちも否定する気持ちもないんです。彼にも何も言えません。都合悪いことじゃないんだけど、人の意見を聞けたら少しすっきりする気がしました。
親の行動をフォローしてくれる回答で納得する気もありました。でもkazsuzueさんがそう言ってくれてなんだか安心しまいました。彼の親のことを否定するような形になるのが怖かったのかもしれないです。
安心しました。です。タイプミス。
この事自体が解決することじゃなくて、私の中でどう立場を持てばいいのかわからなくて不安みたいのがありました。それはとれたように思います。
No.2
- 回答日時:
そこまでの大きな子供はまだおりませんので、回答とはおこがましいのですが…。
続けて欲しいのは単に親の気持ち。
戻りたいのにはそれなりの理由があるはずです。
親であれば、まずそれを聞いてあげなければいけません。
留学は、リトルリーグやピアノのレッスンとは違います。
生活そのものを脅かすこともあるのですから。
語学留学は素晴らしいことで、生半可な人はそれすらおぼつかないことであることは分かりますが、そこまでの学習力があれば、日本でもどこでも勉学を深めることはできます。
大人でも海外暮らしは堪えることがあると聞きます。
親子で話し合うというkazsuzueさんの回答も経験者としての重みがありますので、是非検討するべきだと思います。
子供の幸せってなんでしょう。
ご回答ありがとうございます。
そうですね。私もそう思います。たぶん、自分が帰って来て欲しいから、そうはっきり思うことに迷いがあったんだと思います。いつも自己中なのになんか弱気でした。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供が仕事でメンタルやられた...
-
息子が異常なくらい親の言うこ...
-
昔は身体測定をパンツ一枚や全...
-
小学校校長宛のメールの文例を...
-
子持ちの友人は誘うのを遠慮さ...
-
自分の子供の話ばかりする女
-
子供のスポ少についてです。 保...
-
公立中学校で生徒が備品を壊し...
-
先週、子供の熱で一週間お休み...
-
お稲荷さんの狐の涎掛け
-
昔の子供の性教育
-
ママになると性格が変わる?
-
都会で生まれ育った人には理解...
-
生活保護世帯の子供って可哀想...
-
雨の日に塾まで自転車で
-
なぜ世間は「ニートの子は家か...
-
専業主婦ってただの怠け者(社...
-
乳母は自分の子供をどうしたの...
-
車道と歩道を仕切っている縁石...
-
親というのは子供に給料抜かれ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供が仕事でメンタルやられた...
-
息子が異常なくらい親の言うこ...
-
自分の子供の話ばかりする女
-
先週、子供の熱で一週間お休み...
-
公立中学校で生徒が備品を壊し...
-
子供のスポ少についてです。 保...
-
小学校校長宛のメールの文例を...
-
昔は身体測定をパンツ一枚や全...
-
子持ちの友人は誘うのを遠慮さ...
-
なぜ世間は「ニートの子は家か...
-
都会で生まれ育った人には理解...
-
小5男女同室、そんなに問題?
-
小学生の子供が朝職を隠れて捨...
-
乳母は自分の子供をどうしたの...
-
子供同士遊んだ後ものがなくな...
-
子供を殴って何が悪いんでしょ...
-
シングルマザーです。今の仕事...
-
雨の日に塾まで自転車で
-
貧乏人の家の子供と関わるな、...
-
職場に子供を連れてくることに...
おすすめ情報