重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Windowsで最初に一番よく使うフォルダを開くようにしいたいのですが、どのような設定をすればよいでしょうか?たとえば、データの入っているフォルダAがドライブBに入っている場合、
コンピュータ→ドライブB→フォルダAではなくて、コンピュータ→フォルダAの順で開くことはできますか?「最近使った項目」をつかわずにこの順で開きたいのですが。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

Vistaのエクスプローラーはお気に入りのフォルダーをいくつも登録できるようになっています。



デスクトップの「コンピュータ」アイコンをクリックしてエクスプローラを起動すると、
左枠内の一番上に「お気に入りのリンク」と書いていますね。
そこへ、たとえば「フォルダA」のアイコンをドラッグ&ドロップするだけで
いいのです。

ツリーが表示されていて使いにくければ、「フォルダ」という項目名の右端の
チェック記号のようなもの(キャレットといいます)をクリックしてツリーを
隠すといいでしょう。
    • good
    • 0

スタートメニュー → >コンピュータ→フォルダAの順で開く


であるなら
直接スタートメニュー(左上)に「フォルダA」を登録してではだめなのでしょうか?

「フォルダA」をドラッグでスタートボタンの上に持っていく
 ↓
表示されたスタートメニューの左上(仕切り線の上)でドロップ

<設定の確認>
スタートメニューのカスタマイズ
「コンテキストメニューと[スタート]への項目のドラッグ/ドロップを有効化する」にチェック(初期値)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!