
win7ではProgram Files(x86)というフォルダがあり、私が使っているアプリケーションはそのフォルダに自動的にインストールされます。
C:\Program Files (x86)\
インストール後、アプリケーションを操作(プログラムの修正や作成)をしていると、変更したプログラムが
C:\Users\UserAccount\AppData\Local\VirtualStore\Program Files (x86)\
というフォルダに保存されてしまいます。
なぜ、そのような仕様になっているかも分からないのですが、これがすこぶる困ったもので、自分が作ったファイルが、元のフォルダ(C:\Program Files (x86)\)になくて、いちいち\VirtualStoreを探しにいかなければなりません。
C:\Users\UserAccount\AppData\Local\VirtualStore\Program Files (x86)\
にプログラム等が保存されないようにする設定などありましたら、ぜひ教えて下さい。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
マイクロソフトがセキュリティ対策としてユーザーに押しつけている、ありがた迷惑な結果ですね。
下記サイトの「対応策」という部分を参照してください。(すべてに目を通せば、よりベターです)
---Windows Vista,7 & 8のUAC対策について
http://www.trycut.com/uac.htm
No.3
- 回答日時:
本来C:\Program Files (x86)フォルダやC:\Program Filesフォルダは「アプリケーションプログラムの格納フォルダ」であって「データの保存」は推奨されていません。
ところが「お行儀の悪いプログラム」が居て「プログラムと同じ場所」にデータをセーブしてしまう場合があります。
プログラムのあるフォルダにファイルが書き込めてしまうと、プログラムの改ざんに繋がる可能性が出てきてしまい、セキュリティ的にあまり良くありません。
そこで「プログラムからはC:\Program Files (x86)フォルダなどにファイルがあるように見せかけつつ、ファイルの実体をC:\Users\UserAccount\AppData\Local\VirtualStore\Program Files (x86)フォルダなどに置いておく」という仕組みが出来ました。
すでに出ているとおり機能を停止させることはできますが、そもそも「C:\Program Files (x86)フォルダの中にファイルを新しく作ってしまうアプリケーション」は、それがたとえ開発ツールであっても「かなり行儀が悪い」です。
設定を変更して、出力先をC:\Program Files (x86)以外の場所に設定しなおすか、C:\Program Files (x86)にファイルを書き込まない別の開発ツールを使うか、どちらかにするべきです。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# ExcelCS 1 2023/01/27 19:47
- ソフトウェア Aimpに関する質問です。 1 2022/09/08 11:11
- その他(プログラミング・Web制作) python OpenPyXLを使って出力結果をエクセルに書き込み 2 2022/06/04 19:46
- Outlook(アウトルック) outlookの送信エラーについて 1 2022/05/13 12:04
- Visual Basic(VBA) モードレスでユーザーフォームが開け(表示)ません。 4 2022/09/09 11:05
- Chrome(クローム) インターネットショートカットをダブルクリックしてもWebページが開けなくなりました 2 2022/04/01 15:28
- その他(ソフトウェア) ソフトが異常終了します 1 2022/08/28 01:41
- 日本株 SBI証券HYPER SBI 2のエラー 1 2023/01/31 13:38
- デスクトップパソコン Dell Inspiron 3250でRealtekのドラーバーでのLine outから出力しない 1 2022/07/10 19:15
- その他(プログラミング・Web制作) pythonのこのエラーがわかりません 3 2022/11/16 14:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マイデータソース
-
default user とはどういう意味...
-
画面を閉じるショートカットキー
-
お気に入りのフォルダの中にフ...
-
dropbox内のフォルダのエイリア...
-
Widowsフォルダ内の各フォルダ...
-
ウイルスバスターの容量を削減...
-
他のユーザーアカウントのごみ...
-
「Microsoft Excel バイナリ ワ...
-
デスクトップのショートカット...
-
Googleドライブの警告メッセー...
-
「ゴミ箱を空」にしたあと、「...
-
PhotoShop EPS保存のオプション...
-
削除できない文字化けファイル
-
家族でPCを共有している場合...
-
違うPCへホームページビルダー...
-
ごみ箱を空にする
-
outlookのデータファイルを、誤...
-
受信したメールをゴミ箱に捨てる
-
HotmailでPDFファイルが開け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
default user とはどういう意味...
-
dropbox内のフォルダのエイリア...
-
HD WriterのPC内映像デ...
-
リムーバブルディスク内のフォ...
-
お気に入りのフォルダの中にフ...
-
ThunderbirdPortableとの同期
-
iTune-iPhone同期 プレイリスト...
-
macosでiMessageのデータの保存...
-
フォルダーを開けずに中身を確...
-
Windows7での付箋のバックアッ...
-
「名前を付けて保存」でフォル...
-
画面を閉じるショートカットキー
-
◆CADのデ-タが深すぎて読め...
-
OutlookExpress フォルダ最適化...
-
Widowsフォルダ内の各フォルダ...
-
windows7の(x86)について
-
マイデータソース
-
隠しフォルダのAppDataとは?
-
ウインドウズXPのセットアッ...
-
2台のPCのoutlookデータを同...
おすすめ情報