
ギターを始めて2年になります。
クラシックギターという楽器そのものの魅力ってなんでしょうか。
きっかけは、嫁のお父さんにクラシックギターを貰ったことから始まったのですが、早速、教本を買い、歌謡曲の本を買って弾いているうちにコードを
覚えました。(ピックは当初から使っていません)
弾きながら歌っているとすごく楽しく、ほとんど毎日触っています。
その後、あまり高いギターは買えませんがフォークギター(モーリス)とクラシックギター(Shinano)を一本ずつ購入しました。
クラシックギターから始めたせいなのか弦の張りの強いフォークギターに慣れることがなかなかできずあまり触っていません。
最近は、ジャカジャカとストロークすることからパーカッシブルぽい引き方で洋楽中心に弾いて練習しています。
もうこのままクラシックギターを弾いていこうかなと思っていますが
クラシックのジャンルを弾くわけでもないので
そのへんどうなのでしょうか?
私の当初からのイメージですと、アコギといえばフォークギターでクラシックギターは格下。なぜかそんなイメージがあります。
そこで、自信もってクラシックギターを好きになれるような
クラシックギターの魅力、フォークギターとは違いクラシックギターはこんなところがかっこいいんだよ。などあればぜひ教えてください!
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
クラシックでは、ギターは「たった一人のオーケストラ」と言われるくらい表現力のある楽器と言われています。
もちろん、クラシックギターはギターの代表選手であり、数ある弦楽器のなかから弾きやすく表現力豊かなものということで、自然淘汰された結果、生き残ったバランスの取れた楽器です。フォークギターのその派生の一つに過ぎません。異論もあると思いますが、クラックギター(奏法ではなくギターの種類を示すため、今後はガットギターとする)の方が明らかに格上だと思います。といいながら、私はガットギターは持っていますが、クラシックは弾けません。もっぱらボサノバかサンバです。(それ以外は弾けないので)
No.2でも触れられてますが、ラテン諸国(スペイン、ポルトガル、中南米)ではギターといえばガットギターです。日本ではポピュラー音楽の場合、生ギターと言えば殆どフォークギター(アコースティックギター略してアコギと呼ばれますが、アコースティックギターは本来の意味は「生ギター」なのでガットギターも含まれます。とくにアコギという略語は「阿漕」みたいで最低!)ですが、世界では違います。フォークギターなんかにひけ目を感じることはありません。自身をもって「俺はガットギターが好きだ!!」と言えるように、いろいろな演奏と聴いてください。
軽めのジャズが好きでしたアール・クルー(参考URL)なんかいいと思います。ガットギターで軽めのフュージョン(スムーズジャズともの呼ばれる)やってるので、とても聴きやすいですよ。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC% …
基本的にジャズは好きですが
アール・クルー・・・知りませんでした。
今はコードを中心に弾くことしか出来ないのであんな感じに少しずつ
弾けるようになりたいです。
ガットギターで自信もっていいんだという思いが強くなってきました。
貴重なアドバイスありがとうございます!
No.3
- 回答日時:
私はむしろクラッシギターの方がトレンドだと思ってましたよ。
永年エレキギターだけだったのですが、あるきっかけで今年Ibanezのエレガットを購入しました。(これです)
http://www.ibanez.co.jp/products/page_jp.php?&da …
ナイロン弦の音がとても心地良く、日本人向きだなあ~と・・・そういえばエレキのきっかけもクラプトンの泣きのギター聴いてからなのでどこか叙情的なものを求めてるのかもしれませんが。
脱線しましたが、エレガット購入のきっかけはこれです。
http://jp.youtube.com/watch?v=7hZ8uMRmRI0
めっちゃカッコイイと思いませんか?
アニメの挿入歌らしいです。
これの弾き方を教えてくれと息子に言われまして・・・
・・・自分がはまりました。
これ弾くためにエレガット買いました。
楽器屋さんに行くといろんな曲が「ソロギター」としてアレンジされた楽譜がたくさん出ています。(ポップススタンダードなど)
私はメロディと伴奏をひとりでこなすソロギターがとてもカッコイイと思うわけです。
ハイポジションも引きやすくなったカッタウェイボディもカッコイイと思います。(上の動画でもかなりハイポジまで使います。)
格が上とか下とかあまり考えたことないですが、ソロギターってすごく良いと思うのです。
クラッシックってあまり構えずにカジュアルに楽しまれてはいかがでしょうか?
>これの弾き方を教えてくれと息子に言われまして・・・
・・・自分がはまりました。
最高ですね(笑)
いい曲だし、音もやさしいですね!
むしろクラッシギターの方がトレンドという意見はうれしいです。
胸が熱くなる、自分が弾いてみたいと思う曲を弾くということですね。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
ラテンの曲なんかは クラシックでしょう これが無いと話になりません
スパニッシュなんかも指での早弾きは 感動的ですらあります
指で弾く場合は 爪の手入れが大変なんですよね
クリアのマニキュアなんかも塗らないと爪が痛みます
手入れしたギター引きの指は TVに出てくる 手タレの人よりも綺麗だ と感じています
クラシックギターをピックで弾く(本筋からは邪道??)のも 最近ではアリですよね
私は最近ガットのエレアコを探しているので 特に良いなと思いますよ
(註* ガット:クラシックギターの弦 エレアコ:アコースティックの良い所とエレクトリックのおいしいとこ取り仕様)
ご意見ありがとうございます!
ガットのエレアコ
持っていませんが、あったら演奏の幅が広がるでしょうね!
私も欲しいです!
ラテン、スパニッシュとはフラメンコなんかで使うやつでしょうか?
なんかギターも高そうですよね。
ラテンのジャンルはまだ無縁ですがブルースあたりならまだ興味があるところです。
ビルボードなんかに上がってくるヒット曲をクラシックギターで弾くことは
ちょっと違うって感じでしょうか。
No.1
- 回答日時:
私はクラシックギターの方が格が上だと思っていました。
クラシックギターは名のとおり
クラシックを弾くにはとてもよい音色で
テクニックもかなり超絶なものがあると思います
クラシックギターの魅力といわれると
どういっていいかわかりませんが、やはり音色はすばらしいと思います
『アルハンブラの思い出』という曲をご存知ですか?
とても一人で演奏しているとは思えないですが、
とてもよい曲です
一度聴いてみてください
そうですね。クラシックは品格がありますし歴史がありますね。
そうゆう意味ではクラシックを弾いてこそクラシックギターが生きると言うことでしょうか。
『アルハンブラの思い出』の題名は知りませんでしたが
調べて聞いてみるとすぐに聞いたことがあることがわかりました。
私も何曲かクラシックも弾けるようにしておこうと思いました。
ご意見ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ピックギターの弦
-
ORIGINAL FANA L 300
-
ギター(セミアコ フルアコ)...
-
アコギでJAZZは可能?
-
ヤマハ No.20というギターを買...
-
楽器屋さんに行ってギターの弦...
-
ピッキングが空振りしてしまい...
-
クラシックギターとアコギの違い
-
三味線の音階について
-
エレキギターの弦外れてしまい...
-
大事なギターでトラスロッドが...
-
素人でもギターをちょっと練習...
-
MartinとPro Martinの違い
-
NES のチートコードで、ドラえ...
-
Fender ストラトキャスター の...
-
テツ&トモのギター
-
阿部ガットギターにつきまして
-
Fresherというギターメーカーに...
-
ボーカル、ギター、ドラムで出...
-
THREES(スリーエス)ギ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
阿部ガットについて詳しい方い...
-
ギターで半音上げチューニング...
-
アコギを海潮風に当てるとよく...
-
アコギでJAZZは可能?
-
ギターのポールピースについて
-
ギター(セミアコ フルアコ)...
-
初めてのエレキギター(Epiphone...
-
楽器屋さんに行ってギターの弦...
-
ORIGINAL FANA L 300
-
ヤマハ No.20というギターを買...
-
「弦高」の読み
-
アコギで指の皮がむける
-
ロック式ペグのデメリット
-
YASHIOというギターのコトを教...
-
エレキギターの弦外れてしまい...
-
ギターのフレットが手汗ですぐ...
-
左利きのギタリストで有名な方...
-
鈴木バイオリンのクラシックギター
-
ゼロ・フレットの有るフォーク...
-
買う弦を間違えてしまった
おすすめ情報