重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

オンロードカー用のスタイリッシュなホイールを、オフロードカーにもはかせてみたいと思うのです。
ハブは6角のもので合うと思うのですが、オフロードカー用のタイヤの径とオンロードカー用のホイールの径は合うものがあるのでしょうか。
私はタミヤの製品をおもに使用しているので、ホイール&タイヤはできればタミヤのものを使いたいのですが。
どなたかご存じの方、または実際にそのようにタイヤやホイールを使用されている方がいらっしゃったら、教えて下さい。

A 回答 (1件)

タミヤ本社に近く、しばしばタミヤサーキットを利用しています。



オフロード車のタイヤとは言っても、スケールはもちろんのこと、前後でパターンや幅が違う物が多く、何を御使用か不明な状況では一概に回答しづらいですね。
シャシー名だけでも提示頂ければ良かったのですが・・・
DB系・DF系・TB系であれば、下記が適用できると思います。

「SP.476 ラリーブロックタイヤ」という商品があり、こちらですとオンロード用ホイールに適合します。
http://tamiyashop.jp/shop/product_info.php?produ …
既に発売から20年近く経ちましたでしょうか。オンロード車でフラットダートを走行できるタイヤとして、息の長いベストセラー商品です。
最近ではMシャーシの小径ホイールに、このタイヤのパターンを3山分切断してつなぎ直したタイヤを使用するオフロードレースが、タミヤ主催で行われていたりしますので、店頭で売り切れていることもあります。
インナーは、状況に応じてスポンジ(硬・軟)を使い分けるのが普通です(入れない場合も有り)ネ。

ラリーブロックを使用する上での注意点が二点あります。
ラリーブロックタイヤは一般に、ナローサイズと呼ばれる幅(約26mm)です。最近のオンロードではミディアムナローと呼ばれる、幅約24mmのタイヤ・ホイールを使用するのが主流になっています。タミヤ商品のミディアムナローは、ちゃんと明記されていますから、逆にミディアムナローと表記されていないホイールなら大丈夫と思われます。ナローサイズのホイールでも、まだまだ多くの種類が現存しますが、ご希望のデザインのホイールがナローサイズにあるとは限りません。
また、オフセットも一応注意すべき項目です。車幅やアームに影響しないか、特にステアリングを左右どちらか最大角に作動させた時に、タイヤ外径やホイール内側などが他のパーツに干渉していないか確認する必要があるでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!