
結婚10年(子有り)の主婦です。私は以前から大の嫌煙家です。
夫は大学時代には喫煙していたものの、その後禁煙し付き合うことになった時にはノンスモーカーでした。夫と付き合うことになったのも、勿論いい所が他にもあったからなのですが、タバコを吸わないということも私にとっては重要なことでした。多分、この時点で喫煙者だったらお付き合いもしていなかったと思います。
結婚した後もずっと吸っていませんでした。・・・が、2年程前から仕事上のストレスが溜まり、自暴自棄になってしまったことがきかっけでタバコにはしってしまいました。
私は本当にショックでした。それからというもの本人の意向も有り禁煙に何度もチャレンジするのですが、数ヶ月禁煙した後にまたストレスがかかると喫煙してしまう・・・の繰り返しです。禁煙関連の本・CDも購入しました。禁煙外来にも行きました。市の禁煙相談にも夫婦で行きました。もう、全てやり尽くしたといった感じです。それでも、夫は必ず禁煙できるはず・・・という希望がありました。
でも、結果は全てダメでした。最近は私も諦めの気持ちです。でも、本来の私の思いに蓋をしている状態ですので、逆にそのことがものすごくストレスに感じます。
主人も現在は禁煙の意思がないと思います。主人はストレスの発散に趣味も始めました。タバコの変わりにストレスの発散方法を見つけたいから・・・とのことでしたが、結局は趣味もタバコも両方です。
精神的に主人が辛いのは分かります。でも、もともと大の嫌煙家の私は正直「だまされた・・・」という気になってしまうんです。喫煙のこと意外は不満がありません。でも、主人が喫煙しているというのがどうしても容認できない自分がいるんです。私が嫌煙家というのは主人も当然知っていますし、子供にも悪い影響だと感じているようで、家では絶対に吸いません。それでも、私はタバコの臭いをさせて帰宅する主人に嫌悪感を抱いてしまいます。
先ほど「諦めの気持ち」・・・といいましたが、心から「諦め」られたらどんなに楽だろうと思います。優しくて真面目な主人ですので離婚はしたくありませんが、時々不本意ながら離婚の文字も浮かんできてしまいます。
きっとこの先、主人が禁煙することは無理だと思います。嫌煙家の私はどのように主人と向き合っていけばいいのでしょうか?アドバイス宜しくお願いします。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
早速のレス、ありがとうございます。
本当に困ってしまいますよね。一応、前回の回答を補足します。
囲碁では『手割り』というものがあります。これは、白と黒が交互に打っていく囲碁で、どちらがよい手だったかを評価する方法の一つです。その方法は、手順を無視して、どちらの方が効率的に石を配置できているかを判断するものです。例えば、白が強い陣地を築いているど真ん中に黒の石があるということは、手順を無視すれば、白が陣地を築いた後に無駄死させるために黒が一手打ったことになりますよね。だから、白に陣地を築かれた後なら、他に打った方がマシですよね?だから、白の陣地の中に孤立した黒石を打った手は、結果として悪い手だったと判断するというものです。
つまり何を言いたいのかというと、吸っている本数が少ない場合、本人が被る健康被害は、まぁ軽微なものと考えてもよいとしましょう。その上でですが、口臭などに気をつけてくれれば、本人が少し喫煙することと、周囲に喫煙家がいる場合とでは、結果的にはほぼ同じだということです。
だから、この線でご自分を納得させてはいかがかと思います。
確かに、私も煙草は嫌です。それは自分の嗜好を他人に強制するからです。他人に健康被害を与えるからです。自分たちがそういう傍若無人なことをやっていることに無自覚だからです。今までの流れから灰皿が置いてあるだけの空間は、煙草を吸ってもよい空間かもしれませんが、煙草を吸いたくない人間に煙を吸い、身体などに振りまかれることを強制してもよい空間ではないことを理解していないからです。そして灰皿がない空間でも、それは同じことなのだと理解していないからです。
だから、私のいないところで吸ってきて、その痕跡を残さないのであれば、それほど気にはなりません。ただしそれも、他人だからだとは思います。私の妻が吸っていたら、すごく嫌でしょうね。
他人の煙草の臭いがついているだけだと思っているのなら、あなたも我慢できたのでしょうが、吸っていることを知ってしまったら、なかなか難しいですよね。
しかし、ご主人は一応気を遣っているようですし、あなたができることと言ったら、上に書いたようなことなのだと思っていくしかないでしょうね。
それからご主人に対してですが、風邪を引いたりしませんか?咳き込んだりしませんか?私は、ご主人に対して、そのようなときこそヘビースモーカーになるべきだと要求したいと思います。家の外に出て、苦しくともチェーンスモーカーになって欲しいのです。そうすれば、その苦しさ辛さで嫌になるかも?可能性は低いですが、あらゆる禁煙法を試したということなので、あえて提案してみました。
再度のご回答有難うございます。
私の気持ちを分かっていただいた上でのご回答、心にずっしりきました。
発想の転換をすれば私が楽に慣れるのでしょうね。自分の気持ちをそのようにもっていけるよう、私なりに頑張りたいと思います。
以前、体調が悪かった時も苦しくなったらしく、本人が禁煙を試みましたが、その後のストレスによりあえ無く逆戻りでした。
私の中ではもう主人の禁煙に期待するのは辞めようと思っているので、やはり私の気の持ちようを変えていきたいと思います。
有難うございました。
No.9
- 回答日時:
禁煙が当然としなくてもいいんじゃない?
それじゃダンナつらすぎるよ
減煙とかで徐々に減らすとか、喫煙スペース決めるとか妥協点を夫婦できめないと
そんな理由で離婚なんてアホ
煙アレルギーじゃないんでしょ?
ご回答有難うございます。
<そんな理由で離婚なんてアホ
―確かにそう思いますが、嫌煙家にとっては重要なことでもあります。
今の時点では離婚は現実的に考えていませんが、ことあるごとに頭をよぎるのも事実です。
おっしゃる通り妥協点を見つけることが課題となりそうです。
有難うございました。
No.8
- 回答日時:
ずいぶんと意思の弱い最低男です.子供がいて,妻がそれだけ嫌がっているなら.普通なら吸わないはずです. 家では吸わないのなら止められるはずですから,当人は止める気がないのでしょう.
今度臭いをさせてきたら離婚ですからね,と離婚届を用意して突きつけたらどうでしょう.
箱に記載の通り,がん化へ向けてまっしぐら進んでいます.苦しみ後まで面倒を見なければならなくなります.
http://www.nosmoking.jp/introduction/ill/ill02.h …
http://www.e-kinen.jp/harm/index.html
http://www.anti-smoke-jp.com/canser/hatsugan.htm
ご回答有難うございます。
本当に意思が弱いな~と毎回思います。
本当に主人がタバコで体を壊したら、周囲の人に迷惑がかかるということを考えていないのだと思います。まぁ、それが考えられないくらい自分の置かれている状況(仕事)が大変なのは分かりますが・・・。苦しみ後まで面倒見なんて・・・不本意ながらにも病気になってしまったなら分かりますが、自分で引き起こした病気だったら真っ平ゴメンです。
有難うございました。
No.7
- 回答日時:
タバコ吸う人には、吸わない人の辛さがわかりません。
逆に吸わない人には、吸う人の楽しみや意義が理解できませんが。
私はタバコは病的に嫌いです。
煙を見なくても臭いが漂ってきただけで頭痛がします。
その場を避難できなければ、頭痛に加えて吐き気までしてきます。
おまけに歩きタバコなんぞされてたら、危なくて、子供を反対側に引き寄せて歩かせます。
加えて、衣服に臭いは付くし、口臭はするし、部屋は汚れるし、病気のリスクは高くなるし・・・
愛煙家は、嫌煙家に対する受動喫煙の害も知ってほしいと切に思いますね。
百害あって一利無し と昔から言います。
でも質問者様のご主人はむしろタバコのデメリットを好んでいらっしゃるのですよね?
「プチ自殺」なんて言うぐらいですから。
一度禁煙に成功されたご主人様ですから、再チャレンジは無理なのでしょうか?
「自分を痛めつけたい」のでしたら、ジョギングやジムやプールに通って苦しい思いをしても同じだと思うのですが。
ボクシングなんか痛めつけてもらうのには良いと思いますけど。
お子様や質問者様の為にも、元気で長生きしてほしいご主人に冗談でも
プチ自殺なんて言って欲しくありませんし、
タバコ以外は不満も無いとの事なので離婚なんか持っての外です。
でも嫌煙家の質問者様にとって現状が耐え難いのも私には分かります。
私もお付き合いする相手の絶対条件はノンスモーカーである!でしたから。
ですからなんとか妥協点を探って行くしかないと思います。
仕事のストレスが原因で、とありましたから配置変えしてもらうのは無理でしょうか?
肺ガンにならなくてもウツになりそうですよね。
タバコの為に寿命を縮めたりしないで、私たちの為に健康で長生きしてね、とか
せめて帰宅前に口臭対策して欲しい、とかのお願い。
玄関先にファブリーズ置いて、入って来る前にシュッとしてもらう・・・
このぐらいしか思いつきませんね。
すみません。
ご回答有難うございます。
気持ちをわかっていただけて嬉しいです。
禁煙の再チャレンジは私の中ではもう無理だと思っています。今までもほとんど主人から禁煙をすると言い出すのですが、結果は同じです。その繰り返しですので、きっとチャレンジはしても完全に断ち切ることはもう無理だと諦めています。主人がチャレンジする度に、今度こそは!と希望を持っていましたが、今ではもう希望は持っていません。
職場の配置換えは残念ながら経営者の立場ですので出来ない状況です。そのため仕事上のストレスが過度にかかってきているのだと思います。
主人はあまり長生きしたくないと言います。悲しいです。
おっしゃる通り妥協点を見つけることが今後の課題になりそうです。
有難うございました。
No.6
- 回答日時:
40代既婚男性です。
私も煙草は嫌いなので、お気持ちはよくわかります。
個人の嗜好の問題だとか、一区切りつけるためとか、吸う側の論理はどうでもいいですよね。問題は、その嗜好品を強制的に他人に吸わせているという自覚がないことと、その他人への強制行為によって、健康を害すること、つまり、他人を傷つけている自覚がないんですよね。他人が風邪などで咳き込んでいても、平気で吸ってますよね~それなのに、自分の具合が悪いと本数を減らしたりして、ホント自己中心的です。
レストランなどのお店での喫煙は、料理の匂いを消して、煙草の臭いだけにしてしまうので、価値半減ですし、煙の中のニコチンタールが料理に付着することを考えたら、金返せ!ですよね。洋服や髪、肌についた臭いも嫌ですね。
喫煙者に、自分が何をしているのか自覚させるためには、食事中にトイレの芳香剤をふりまいてやったり、咳き込んでいるときに刺激物(発がん性を有するもの)を噴霧してやる必要があるのかな~
煙草と並ぶ嗜好品であるお酒で言えば、嗜好品の実体が気体と液体とで異なるのですが、頭から酒をぶっかけることが喫煙者の行っていることだと理解していないようですね~
それもこれも、長い歴史があるからですよね。しかし日本では外来の文化。何も害がないと考えられていた(それどころか薬効があると思われていた)のが、有害であることがわかったのですから、止めるべきだと考えますね。煙草農家への補助金よりも、転作補助金の方が安上がりえですし、諸々考えたら、たばこ税なんかいらないくらい安上がりになるのでは?
吸った後でも呼気を子どもに吸わせて肺の機能を低下させたり、ご主人はそういった知識、あるんですよね?
さてさてそうは言っても、ご主人は、強烈な中毒の真っ最中ですから、厳しいでしょうね。先日、たった1本でも中毒になることがあるとの報道があったように思いますが、麻薬に近いその中毒の強さは、本人が止めようと思わない限り、あなたがいくら主導しても無理だと思います。
ただ、ご主人が吸わなくても、周囲が吸えば、煙草の臭いをさせて帰宅しますよね。それは仕方ないと思いませんか?だから私なら、せめて帰宅前にきちんと歯磨きして、口臭対策にうがいもして、帰宅すると思うのです。(それくらいの嘘をつく優しさはなかったのかなぁ)せめてそれくらいしてもらいませんか?
そしてあなたは、これは周囲の人が吸ったから仕方ない!と気持ちをもっていくしかないように思います。
すでに結婚し、子どももいる状況で、煙草以外には良いご主人だというのなら、現実的な対応として、これくらいしかないのです。
おそらくご主人にとっては、「たかが煙草!」ですから、溜まっているはずです。そういった思いが、あなたから気持ちを遠ざけ、他の女が入り込む隙間となることだけは避けた方がよいと思います。
ご回答有難うございます。
本当にタバコ以外は良い主人です。ですので、そこまでタバコに囚われている自分がイヤなのですが、もう生理的に苦手なんだと思います。
ただ、おっしゃる通り現実的な対応は私が歩み寄ることなんでしょうね。
今は主人の禁煙に対して私からは何も言っていません。ただ、現時点では歩み寄ったというよりは、私自身が嫌な思いをするのに疲れたので無関心を装っているといった感じです。
心底、主人の喫煙にたいして譲歩できるといいな~と思います。
有難うございました。
No.5
- 回答日時:
昨年禁煙し現在も禁煙状態が続いてます。
(一応)家では絶対に吸わないご主人、それを我慢できないのなら離婚しかないんじゃないでしょうか?
私もかなりつらい思いをして禁煙しました。
今でもタバコを吸いたいです、でも今のところ我慢できてます。
1年たってもこんな状態ですよ。
潔癖すぎると思います、喫煙が「ニコチン中毒」という病気なら、そこまで臭いを嫌がることも一種の精神病だと思います。
(今の世の中反論多いでしょうが)
家で吸わないでいてくれる、そう思えませんか?
あなたも譲らなきゃ、杓子定規に権利ばかり主張したら分かり合えるものもわからなくなってしまうと思います。
家でそんなだと、本数増えますよ。
あなたが譲るか、最終決断か。
あまり追い詰めたら、ご主人は息が詰まります。
ご回答有難うございます。
主人の心の声を聞いているようで考えさせられました。
主人も禁煙したほうがいいと思ってはいるようですが、ストレスがかかると自制がきかなくなるみたいです。
主人の喫煙~禁煙の繰り返しに一喜一憂している自分に疲れてしまいました。
家ではもう私は主人の喫煙に関して何も意見していません。私としては正直、投げ出した感じです。
私のこの考えが少しでも柔軟になればお互いが楽になれますね。
有難うございました。
No.4
- 回答日時:
ANo.2の続き
>主人に禁煙してもらいたいと願うのは、今の私にとっては良くないのでしょうか・・・?
→普通の感覚です。
「体に良くないことなのに・・・」と思いますよね?
ただ、愛煙家(?)にとっては趣味以上に好きな方もいます。
そのため、「趣味や好きなことを取り上げられる」と抵抗するのも普通のような気がします。
ちょっと回答になっていないかもしれませんが参考までに・・
再度のご回答有難うございました。
体に与える悪影響も承知の上で、主人にとってタバコは自暴自棄になった時に自分を痛めつける為の格好の道具だそうです。気分がいい時は逆に吸いません。本数は多くても1日1箱程度だそうです。冗談ぽく「プチ自殺だ」なんて言っています。そんなことを考えること事態も私には理解できませんが・・・。
精神的に弱い部分があると思いますので、今主人に禁煙を強制するのは酷だと感じます。
ただ、それを黙認しなければけけないと思うと、今度は私が極度のストレスを感じてしまっているのです。悪循環ですね。
もう少し私が柔軟に考えられるようにしたいと思います。

No.3
- 回答日時:
全く参考にならないでしょうけど・・お邪魔します。
私も嫌煙家です。
夫は、家では絶対に吸いません。
どんなに長い連休があっても、職場の敷地内でのみ吸うって感じです。
通勤の車でも吸いません。
ヘビースモーカーでもなく、仕事でイライラっとしたら吸うみたいなので、一日に1、2本みたいです。
まず身体に煙草の臭いが着いて帰ることはありません。
が・・、帰宅したら、服を脱いだらお風呂に直行です。
8年間はやめていたご主人も、やぱり外で働いており、妻である私達には分からないストレスや何かを抱えて、家族を養ってくれているんだと思えば・・煙草の臭いくらいゆるしてあげては?
そうじゃないと旦那さんも、奥さんもストレス溜まる一方ですよ。
帰宅した服の煙草の臭いは、思いっきり洗うか、スーツとかなら
旦那さんがお風呂に入ってる間にベランダでハンガーにかけて1時間でも風に吹かせればとれますし・・・
私はたまにベランダで夫の制服を風に通している時に、今日も頑張ってくれたんだなーって感謝しています。
お家で吸わないのなら、それだけでも、煙の嫌いな家族の配慮だなって・・・思う様にすれば、奥さんの精神的ストレスは軽減されるかと思います・・・・
ベランダで他の家の人が煙草を吸って、煙草の臭いが我が家のベランダにまで風に乗ってきたときは・・「そこまでして吸うなら、家の中で吸ってよ」って思います。
そこまでして吸わない夫は、偉い!!とさへ思います。
モノは捕らえようです。
煙が嫌いな奥さんに譲って、家で吸わない旦那さんの事を・・奥さんも少し譲ってあげてはいかがでしょうか?
ご回答有難うございます。
私もmomomika2さんのように寛大になれたらいいな、と思います。
頭では分かっていても、自分の気持ちに無理をしているようでなかなかそこまでの思いにつながりません。それが苦しいのだと思います。
確かに私の前では絶対に吸いませんし、主人なりに努力してくれているのでしょうね。
譲り合いの心・・・私も努力してみます。
No.2
- 回答日時:
はじめまして jcg02524です。
(主夫・愛煙家?)自分もたしなむ程度に吸います。
何故吸うのかとの問いには「一区切りするため」と答えています。
※「気持ちを落ち着かせる」という幻覚を持つため?
さて、tmyrkさんに回答したいと思います。
以下の内容は自分の妻が言っている言葉を回答とさせていただきます。
「家の帰って来てイライラするくらいなら吸ってほしい」
「子供達がいるのでベランダで吸って。家の中では吸わないで」
「あなたにとって大事な一本なら吸ったほうがいい」
「お疲れ様、ビール用意したから外で一服しながら飲んできなよ」
といった感じです。
最後に・・・
本当は妻は容認していませんが「いつもの旦那」でいられないよりは「まし」と考えているんでしょうね。
参考までに・・・
ご回答有難うございます。
そうですね・・・「まし」と考えるといいのかもしれませんね。
私が嫌煙ということにとらわれすぎている為に、自分を苦しめている部分はあると思います。
主人に禁煙してもらいたいと願うのは、今の私にとっては良くないのでしょうか・・・?
No.1
- 回答日時:
私も煙草が大嫌いなのでお気持ちよくわかります。
一度やめていたのに吸い出したとは、もったいないことをしましたねー。折角やめられたのに。
家で吸わないだけまだマシかと思いますが、帰宅時臭うのはきついですね。帰ってから、まずお風呂に直行してもらったらどうでしょう?
煙草の口臭もすると思うので、その時に歯磨きもしてもらって。
それでとりあえず煙草の痕跡は感じずにすむのではないでしょうか。
でも、煙草は百害あって一利なし、止められれば一番良いのでしょうけどね^^;
早速のご回答有難うございます。
気持ちがわかっていただけて嬉しいです。
主人はやはり子供には喫煙を知られたくないらしく、帰宅後はだいたいお風呂に直行しています。しかしその後、私が脱衣所に入ると嫌煙家なものでどうしてもタバコの臭いが気になってしまいます。速攻で主人が脱いだ衣類を洗濯しますが・・・。
本当にタバコは百害あって一利なし!ですよね。
はぁ~、どうにかクリーンな主人になってくれないかな~と思ってしまいます。
有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生活習慣・嗜好品 禁煙したいのに意思が弱く毎回タバコを買っては後悔しています。55歳で30年くらい一ミリのタバコを一日 3 2022/11/07 23:15
- 生活習慣・嗜好品 喫煙者の人が付き合うのは 4 2022/11/26 15:40
- カップル・彼氏・彼女 彼氏が禁煙したと嘘をついていた。禁煙のコツはありますか?(誤字が凄かったので再投稿させていただきます 8 2022/08/03 14:51
- カップル・彼氏・彼女 彼氏が禁煙したと嘘をついていた。禁煙のコツはありますか? 4 2022/08/03 14:48
- 生活習慣・嗜好品 タバコにまつわるデマ4選。 . ①『喫煙者本人よりも周囲で副流煙を吸わされる人の方が健康被害は大きい 8 2023/01/15 09:17
- 生活習慣・嗜好品 喫煙者の皆さんにお尋ねします。 ★喫煙者限定。嫌煙家はご遠慮ください。 あなたの好きな銘柄は? 一日 5 2022/07/23 17:05
- カップル・彼氏・彼女 彼氏のタバコについて。 21歳女と24歳男のカップルで、付き合って8ヶ月になります。半年ほど前に彼氏 9 2023/06/12 01:13
- 生活習慣・嗜好品 ㅤ ☆世界のセレブはなぜ、タバコを吸うか ☆ ㅤ 今回は、PRESIDENT Online 2015 6 2023/04/21 12:39
- その他(行政) 受動喫煙 1 2023/04/06 10:32
- 生活習慣・嗜好品 土日でヘビースモーカーが嫌煙者を嫌厭してるんで一つ情報を 1 2022/06/04 20:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
久々のエッチ、男性は気持ちいい?
-
主人についてです。 部下の女の...
-
主人が盗撮カメラを私の部屋に...
-
やんわり断ってもわからない人...
-
自分流の生活を貫くことが良い...
-
寝ている時に 手を握ってくるの...
-
主人のエロ本(30代以上のか...
-
オンラインゲームをする夫を見...
-
あまのじゃくな二人目の主人・・。
-
口でするのって・・・男性の方...
-
プラトニックなら不倫ではない...
-
よく結婚できたなと思う方はど...
-
起こしてと言うのに起きない…も...
-
旦那が風俗に行ったのか突き止...
-
ウチは私が46歳で主人が10歳下...
-
既婚女性の方に質問です! この...
-
主人の爆発の仕方について
-
浮気の仕返し
-
夫のワイシャツなのですが.. フ...
-
不倫された方。 配偶者とお相手...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
久々のエッチ、男性は気持ちいい?
-
ウチは私が46歳で主人が10歳下...
-
主人についてです。 部下の女の...
-
起こしてと言うのに起きない…も...
-
主人が盗撮カメラを私の部屋に...
-
天理教の家に嫁ぎました
-
旦那が風俗に行ったのか突き止...
-
やんわり断ってもわからない人...
-
プラトニックなら不倫ではない...
-
口でするのって・・・男性の方...
-
昔の彼女の写真&手紙を見つけ...
-
オンラインゲームをする夫を見...
-
夫のワイシャツなのですが.. フ...
-
離婚の固い決意をひるがえした...
-
主人にブサイクと言われます。
-
独身の女性はなんと呼ばれるの...
-
主人の浮気後、再構築中ですが...
-
夫の自慰行為(カテゴリー間違っ...
-
再構築中、また主人に嘘をつか...
-
ロリコン夫・・へこんでます。
おすすめ情報