dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8月5日に「江ノ島花火大会」と「せいせき多摩川花火大会」どちらに行くか迷っています。
同じ大学のメンバーで行くのですが、ちょうどテストの人が多く、毎年行っている江ノ島にするか、近場の聖跡にするか、という感じです。
聖跡桜ケ丘の花火大会には行った事がないので、知っている方がいましたら、どのような感じか教えてください。
また、どちらも行った事がある方は、比較等して頂けましたら幸いです。

A 回答 (2件)

江ノ島に比べれば小粒ですが聖蹟でもじゅうぶん楽しめますよ。


多摩ではいちばんおすすめかもしれませんね。
百草のスシローの先を斜めに入っていって四谷大橋のあたりへ出るといいとおもいます。聖蹟からと歩く距離は変わりません。
帰りも百草へ出れば待たずに電車に乗れます。
打ち上げは一宮公園のあたり。橋の上からの見学は規制がかかります。
    • good
    • 0

花火は上空で炸裂して大きく広がります。


安全のため広がった花火の真下に観客は入れません
そのため使える花火の大きさは会場の広さに応じた制限があります。
花火の良し悪しは大きさだけでは無いですが必要なことかと思います。

結論としては広い海上から打ち上げる江ノ島の方が大玉が多く良いです。
聖跡は花火が小さく内容も貧粗です。

余計なことですが鎌倉の花火大会もお勧めします。
作っている花火師が良いのでしょうね、そして主催者も良い花火を求めているのでしょう。
花火の内容から勝手に比較すると、江ノ島は鎌倉に3年遅れていますね。
鎌倉を見ると江ノ島はツマラナイと思えました。
聖跡はそれ以下ですから・・・・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!