dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「人におごりたがらない男性」とは、人間的に小さいですか?
そのような男性と結婚して、(女性に稼ぎはない場合)幸せになれた方はいますか?
結婚相手の条件でそのようなことはちっちゃなことでしょうか?

A 回答 (4件)

旦那は独身時代から私にも部下友人にも太っ腹でしたが、今は部下友人にはおごらず家計を考えてくれるいいパパです



ただお小遣いは、旦那の収入からするとかなり多め設定でいってます
でもお遣いを頼んだときやちょっとした支払いもそこから賄って、私に請求したりしません

今のスタイルが気に入っています。やっぱり細かくするとギスギスしますし、お金ってこうやって「あなたと私の利害を別々じゃない」って仲間意識を示すこともできるんだなあって旦那を尊敬しています

旦那の親がそういう人なので、育った環境や家族からの価値観が大きいようです

こういうおごりたがりの人おごったぶんの立てて欲しいとか尊敬してほしいとかいう気持ちが強い、親分タイプ、支配欲求の強い人のようです
。同じように他人と接しはじめても自分が核となる数人を自然に作ります。結婚後暮らしていくと色々な判断が必要になる場面が出てきますが、自分と旦那と意見が違っても、判断を旦那にゆだねられる女性には向くし、自分が正しいと思ったことは通したい、自分の判断を尊重して欲しい人には向かないと思います

逆に私や、旦那の友人などは必要以上にはおごりたがらない、従属欲求・恭順欲求の強いタイプです。同じように他人と接しはじめてもグループの一人、というポジションに自然になります。

おごりたがりとケチ(言葉悪いですが)は早くむすびつき、おごりたがり同士・ケチ同士はじっくり様子をみながらという感じじゃないでしょうか

経済的庇護されたい女性と、あまり他人の面倒をみるタイプでない男性とで、男性が専業主婦をOKするかがまず気がかりですが、いざ結婚したら価値観や発想が近いので思いやりも示しやすいし結婚後の意思決定でももめにくいのではと思います
    • good
    • 2

ていねいなお礼のコメントありがとうございます


私も結婚前には、相手の何を見ていいやら…
友達が多いか…とか、優しければ…とか、真面目で浮気をしない人か…とか、話を聞いてくれる人か…とか
食べ物の好き嫌いとか…くらいかな。

結婚して10数年も過ぎると、結婚前にもっとしっかり聞いておけばよかった…と
思う事が多々ありました。
結婚前には、聞くのが、はばかられるような事こそ、結婚してから重要になってくる…
お金の管理の事や(小遣い制?それとも家計費を定額制?)
セックスの事(週何回?とか、つわりや出産後の出来ない時には
どうしたい?とか)・・・

私が結婚後に学んだ方法としては、
「友人の○○さんちの旦那さんが、××なんだって~どう思う?」
と話を振る方法です(笑)
まぁ、男性は無難な回答しかしませんが、「じゃぁ、どうしたらいいと思う?」と聞くと
なかなか本音が出てきたりするんですよ~(笑)

女性と男性って、根本的に価値観がちがったりする事があるので
(いえ、これは人によりますね^^;すみません)
あらかじめこの人は、こういう考え方をするんだ、と知っておく事はいいと思うんですよ
相手の性格を少ししか知らなくて結婚を決心するより、
物の考え方がどうなのか、たくさんの情報を持って、結婚を決心する方が
いいに決まってます(笑)
付き合う間に、そういう所をたくさん見ておくべきだと思うんですよ~

今お付き合いしている人も、今後するかも知れない人も。
昔から言う「結婚前は両目をあけて、結婚後は片目をつぶって…」は
こういう風に、活用されると良いと思います^^

良い人とお幸せになれますように!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はは~~~~

これまたとても感心してしまいました!!!

頂いた回答、プリントアウトして折につけて読み返そうと思います。

納得のいく婚活!がんばってきます!
ほんとうにありがとうございました!!

お礼日時:2008/08/28 10:07

こんばんは


結婚してから、他の人におごらないのは…妻としては良しとしましょう(笑)

さて、問題は結婚してから家計を誰が握るかではないでしょうか?
私の友人(女)は夫から毎月決まった額を生活費として渡されていましたが
結婚以来20年、金額は変わらずだったそうです。
子どもが学校に行くようになったら、塾や服やなんやかやと
出費が増えるのに…です。

それでも夫は、自分の服は決まったブランドをまとめ買い、スポーツクラブに入って
しょっちゅうサウナに行って、ゴルフに行って…
まぁ、旦那さんの稼いだお金だと言ってしまえばそれまでですが。

友人も、生活費の足しにと、子どもが少し大きくなってからは、
正社員で働くようになったそうです。

antiqepinkさまは、結婚後、どのようにして欲しいと考えていますか?
それはその男性が考えているのと同じでしょうか?
それは結構大事な事だと思うんですよ~
    • good
    • 1
この回答へのお礼

PCの調子が悪く、すっかり日が開いてしまい申しわけありませんでした!!!!!

回答ありがとうございます!
わたしは、まだ結婚までいたるかわからない手前の段階で、この方と付き合うべきかを悩んでいるので、そこまで未来がどうなるかわからないのですが、
確かに、直結してくるのかもしれませんね~

ううむ

わたしは自分が主導を握ったほうがよさそうだな、と回答を拝見して思いました。
そうすると、結婚前からもう「このひとはわたしにお財布をあずけてくれどうかどうか」という視点が重要になってくるのでしょうか・・・

お礼日時:2008/08/20 12:31

こんにちは(^。

^)

>「人におごりたがらない男性」とは、人間的に小さいですか?

ケースバイケースで、全員が小さいとは思いません。
わたし個人の考えですと、「ケチ」と「倹約」は違います。
その違いは「ケチ」の人は「自分のことにはお金を使い、他人のことにはお金を出さない」人です。
倹約してお金を貯めた人は質素だけど、自分自身や身内のことに関して最も質素にしているように思います。

>そのような男性と結婚して、(女性に稼ぎはない場合)幸せになれた方はいますか?

上述のようにケチではなく倹約家なら大丈夫じゃないですか?
ただ、人におごっても借金をしてまでおごる人は「見栄っ張り」「浪費癖」になるからそれも困るでしょう?
ただ、どういう相手と結婚するにしても女性も稼ぎはあったほうが女性本人のためになります。

>結婚相手の条件でそのようなことはちっちゃなことでしょうか?

本人のキャパの問題だからね。
貴女がどうしてもそれにこだわってしまって受け入れられないなら結婚しないほうがいいと思います。
こういう男性を「倹約家」と思えず「ケチ」としか見えないならやめておいたほうがいいんじゃないかな?ちっぽけな男に見えちゃうわけですよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど~!
とてもわかりやすい回答ありがとうございます。
そうですね、おっしゃるとおり・・・

お礼日時:2008/08/14 10:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!