
クロスステッチ初心者です。ぜひご助言ください。
刺し始める前に、下準備として、上下左右の真ん中を通って交差させるしつけ糸なのですが、いつも疑問に思うことがあります。仕付け糸は、布を形成している糸と糸の間(刺繍糸を通すところと同じところ)を通ったほうがいいのでしょうか、それとも、布を形成している糸を割って通ったほうがいいのでしょうか?
もちろん簡単なのは糸と糸の間を通す方なのですが、それだと、刺繍糸がしつけ糸を割った場合に、布に仕付け糸の繊維や糸くずが残ったりしないか、また仕付け糸の上から刺繍糸をかけた場合に、しつけ糸がきれいに取れないで残ったりしないか、心配です。
それから、リネンなどの布ですが、特にキットなどで買った場合に、糊がかなりバリッと効いているのですが、水に通すなどして、落とすものなのでしょうか?
この2点、皆様はどうされているのか、ぜひ教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
趣味でクロスステッチをやっています。
教室などで習ったことはなく、本やキットの説明を見ながらの自己流です。しつけですが、私はやりません。布を4つに折って、真ん中を探し、消えるチャコペンなどで印をつけ、そこから刺し始めます。
しつけをする場合は、図案の方眼のように糸と糸の間でよいのでは・・・と思います。しつけ糸の近くを刺す時は少しずつ切って抜いたらどうでしょうか。
(私はしつけをしないのでうまくいくかわかりませんが)
端から刺したい場合は目数を数えて余白が均等になるようにして、始点を決めます。
布の準備ですが、最初にロックミシンかしつけ糸で周りをかがって水に通します。ミシン掛けが面倒な時などは、水通しした後、ほつれ止め液を周囲に塗布することもあります。
面倒でも何かしておかないと、刺している間に端からぼそぼそほつれてくるので、周りが汚くなってきます。
まとまらない文章で申し訳ないですが、参考になれば嬉しく思います。
とても参考になりました。そうですね、しつけ糸をかけてから始めたのですが、やり始めてみると、必要なかったような気もします・・・。(しつけ糸から何目と数えるより、すでに刺した目から何目、と数えているほうが多いような気がします)
布の水洗いの件、ありがとうございました。もうぬるま湯に通した後だったので、安心しました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
力糸の長さは・・・・・
-
編み物 襟ぐりの編み方が分か...
-
投げ釣りで遠投しようとすると...
-
「根掛かり」かどうかの判断は?
-
自分の竿は3号でも、全然飛ばな...
-
遠投サビキでのタックル、リー...
-
(かぎ針)輪編みの輪をしぼっ...
-
回転投法について
-
投げ釣りでの飛距離はどのくら...
-
この糸の種類、名称を教えてく...
-
「糸を切る、つける」の意味
-
力糸を使わない投げ釣り
-
ガイドの滑りを良くするにはボ...
-
投げ釣りの糸を離すタイミング...
-
何センチまで抜き上げられると...
-
刺繍糸と普通の糸の違い
-
Tシャツをミシンで裾上げするに...
-
毛鉤の釣りについて
-
21歳男です。 恥ずかしながら、...
-
男性器の事を「竿」とも言うん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
編み物 襟ぐりの編み方が分か...
-
(かぎ針)輪編みの輪をしぼっ...
-
投げ釣りで遠投しようとすると...
-
自分の竿は3号でも、全然飛ばな...
-
力糸の長さは・・・・・
-
ベストを編む時の毛糸の分量
-
釣りですが、遠投3号竿で100m飛...
-
ユルユルのドラグでバレない理由
-
投げ釣りの糸を離すタイミング...
-
投げ釣りで仕掛けが潮で流され...
-
「糸を切る、つける」の意味
-
クロスステッチの布の下準備と...
-
かぎ針編みのベッドカバーについて
-
ミシンの上糸がの滑りが悪くて...
-
投げ釣り 遠投すると捨て糸が切...
-
刺繍糸と普通の糸の違い
-
ガーゼ と シーチング
-
遠投サビキでのタックル、リー...
-
投げ釣りでの飛距離はどのくら...
-
船でのカワハギ釣りの道糸の太...
おすすめ情報